Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
16 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
次のページ(過去)
投稿
こうやま kouyama1967
 「ニンテンドーDREAM」4月号が出たとツイッターで見たので、今買ってきました(慌てて類似競合誌を手に取りそうになった)  私の(移植ですが)「スーパーモンスターP3」も載りました!公開キーも最新版の「BB3EEEHV」を載せてくれて感激。実は作ったゲームが雑誌に載るのは人生初です。今月は掲載者のほとんどが旧プチコン時代からの常連ばかりだわ。  あと見落としてる人もいるかも知れないので書くと、上と別に裏表紙裏でも掲載プチコンゲームを募集しているので(今月は石像射的ゲーム)、特に初心者はそっちにも挑戦!
9そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
こうやま kouyama1967
 これまでの経験から ・シューティングゲームなど、見ればわかるようなものは説明なし。 ・操作が判らないと困るゲームは、たとえ移植元に何も書いていなくても、OPに説明を書く。 ・海外で操作する人を考えて、英語も併記する(3号は海外で春リリースを計画しています) ・説明文が少ない場合は、OPだけ日本語と英語両方併記にするが、多い場合は起動直後に日本語と英語の文章を選択させる。 ・ボタンの操作位置を連想しやすくしておく(例えば基本動作がAで応用がBとか) ・動画サイトに載せる際、プログラムを書き換えてでも、最低限見せるべき展開を動画に撮っておく。  などを心がけています。先日のスーパーモンスターもこれです。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
こうやま kouyama1967
 間接的な解決策ですが、YouTubeやニコニコ動画にアップして、その参照数や高評価数を見るという方法もあります。  私やあんへるたんさんなど、古い時期からプチコンをやってきた方は、多数行っています。  それまでの参照数を長い目で見ると、人気のあったプログラムと無いプログラムが判ってきますよ。  また動画の解説文に公開キーやQRコード、あるいはそれを載せている自分のサイトへのリンクも貼れるという利点もあります。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
こうやま kouyama1967
 その次は、「カラムの位置をそろえて見やすく、修正しやすくする」という考えを、ちょっと勉強してみましょう。例えば @GO INC SCORE WAIT 2 A=RND(4) IF A== 0 THEN B=16 'A (一部略) IF B== 64 THEN BGPUT 1,2,3,3 IF B==128 THEN BGPUT 1,2,3,4 @GO1 TIME=TIME-0.017  …と書いてみたら、どう違うかナ?
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
こうやま kouyama1967
 近い将来、大きなGRP絵を使ったプログラムを作ってみたいので(mkIIではさすがにパソコンからの転送を使いました)、ダウンロードさせて頂きました。でもまず、機能を覚えるのが大変そうです…(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
こうやま kouyama1967
 3号の新規BGMにトロピカルなものが多く、よく聴き惚れるので、全BGMを再生する処理を作りましが、よく似たアプリケーションだという事で、以前発表した「サウンドテストツール」に組み込んでみました。 操作方法:テストモードでXを押すとランダムに、Yで順番にBGM再生モードに入り、ブリッジ曲の4,5,6以外は二回繰り返します。何でもボタンを押すと、テストモードに戻ります。 公開キー:【 2A3XS3D4 】
1そうだね
プレイ済み
投稿
こうやま kouyama1967
 サウンドテストツールに、新機能を組み込みました。くわしくはコメントで。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
こうやま kouyama1967
>なんか自分の公開キー、3ばっかりなの  乱数のかけ方などに偏りがあり同じ文字が連続する事が、非常によくあるようです。私もです。これ以上はセキュリティにからみそうなので略w
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
こうやま kouyama1967
 HAL研究所と言うとファミコンのイメージが強いですが、実は35年以上前から、パソコン(当時はマイコンと言った)用の拡張用機器「PCG」や、PCG用のゲームを発売していました。  このPCGは、文字のデザインを変えてゲームのキャラに使いやすくするという、プチコンではごく普通に出来るものの、当時のマイコンではなかなか出来ない性能でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
こうやま kouyama1967
 一つアドバイスですが、DATA文はもっと短くなりますよ。問題文、回答1、回答2の三種類を、DATA文の横一列に並べて、3種類の文字配列(例えばTOI$[i],QA$[i],QB$[i]とか、Q$[i,3]とか)に配列に入れておき、実際に表示や処理をする時だけ(A)や(B)、BUTTON関数の16や32、問題文末尾の「?」などを付ければいいのでし。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
こうやま kouyama1967
 追加情報ですが、その「かんたん!釣りゲーム」はその第二回大喜利で若獅子賞(新人賞)を取りまして、結果発表の動画でゲームの動きが少し見れます。アドレスは直接ここに書けませんが、ようつべとニコ動どちらにもアップされているので、「第二回プチコン大喜利」で検索の上、10:00頃から見てみて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
こうやま kouyama1967
 釣りゲームは旧プチコンでも一つ登場した事があるんですけどね~(これは何と大人の指導の元、当時の小学生が作りました!) http://smileboom.com/special/ptcm2/co_contest/nominate2.php  以前はQRコード(3号で言う公開キーみたいなもの)が掲載されていたんですが、その掲載ページが今は無くなっている事と、旧プチコン独自の命令を多用している可能性があり、リストを入手しても3号への移植は、中級者でないと難しいと思います(^^;
0そうだね
プレイ済み
投稿
こうやま kouyama1967
 ちょっと見つけたTips。リストの左端で「:命令文」と書くと、RUN時にエラーになる。現実にこうした書式が求められる必要はほとんど無いが、配列変数などの定義と同様、慣れにくいものを感じちゃいますね~。
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
こうやま kouyama1967
 35年前、PC-8001ではじめて自作したのはヘビゲームでしたね。当時はゲームセンターにも同じものがあり、既にマイコンで発表されていたものもあったので、必死で目コピしました。三番目がガンダムゲーム(画面がコクピット視点の、今で言う「戦場の絆」みたいなの)、そこからは「スタートレック」「平安京エイリアン」など、当時の処理速度が遅いBASICで作れるゲームは大体作りました。  プチコンでは最初の3作がリストごっちゃでうまく動かず、4番目にリストの空白をじゅうぶん開けて書いた「サブマリン」(アーケードのディープスキャンみたいなの)が初発表。この後の「スーパーモンスター」「スペースマウス」がプチコンでの出世作となりました。以後過半数が、35年前のマイコンからの移植ばかりですw
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
こうやま kouyama1967
 以前も紹介したんですが、旧プチコンでもツェラーの公式を使った作品がアップされていましたね。 http://smileboom.com/special/petitcom/pochette-kimukimukoyomi.html  あまり複雑でないリストなので、これを3号にベタ移植するのも、難しくなさそうです。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
こうやま kouyama1967
 それと気になった事なのですが「、」さんのお名前は、何と読むのでしょうか?  冗談で個性的な名前をつけるのは、本当は別にいいのですが、その読み方がわからなかったり、一部の人に嫌な思いをさせてしまうと、同じ場所にいるのが難しくなってしまう事があります(以前もやはりここで、名前について注意を受けて、名前を変えた人がいますが、ちょっとトラブルのような書き込みばかり繰り返しています)  名前の後ろに読みがなをカッコで書くか、見ただけで読める字の名前に変えたほうがよいのではと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
こうやま kouyama1967
チェック1:BGのレイヤー番号は間違っていませんか? チェック2:チェックすべき座標は間違っていませんか?画面上にPRINTで座標を表示させるとデバッグし易いです。 チェック3:キャラを移動してから判定していませんか?移動先の座標を求めて、実際に移動する直前に判定するのですよ。 チェック4:スプライトとBGが一緒に判定できるという、間違った覚え方をしていませんか?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
こうやま kouyama1967
 東京ゲームショウで試作品に触れた時、一階の迷路データに一ヶ所穴をあけて、スタート地点からすぐ上の階段に近道できるようにした事は内緒なので、みんなに言わないで下さい(笑)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
こうやま kouyama1967
 あと「もし変数が1だったら、2だったら、3だったら…」をまとめる命令文もあります。プチコンでは初代から3号までずっと「ON 変数 GOTO」と「ON 変数 GOSUB」しかありませんが、それでもあると便利です。  他の言語では、ビジュアルBASICの「Select Case」、C言語の「evaluate」などがあります。勉強の為、検索して調べてみて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
こうやま kouyama1967
 新公開キーは「BB3EEEHV」です。  今回の最大の改良点は、始発位置に出る岩を一列後ろにずらした事で(よく考えたらオリジナルではこの列が正しいんだった)、これによりこの付近で敵を倒した時岩が並び、詰まり易くなる点がやや改善されました。ゲームバランス的にはここだけです。  そのほかに不満だった演出や表示バグで、可能なものを一部修正しています。ここでは貼っていませんが、OP画面で「プチコン3号」と出るので、区別がつきやすいでしょう。
1そうだね
プレイ済み