Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
131 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 5170
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
うん だいじょうぶ おいはにいにが大好きだよアルテマソー!ハァイ! にいにもおいも一ユーザーじゃけどさ やっぱり作りたいんだ ようこそ おかえり
2そうだね
プレイ済み
返信[66]
親投稿
say sayer.exe
中文訳 旧代意訳:おいらベロってんだ よろしくな 現代意訳:オッスおら悟空 絶対見てくれよな あれ?一週間経ったら話題があさってに行ってらら?
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
おいらのは難解な上におもしろいから、教えちゃいけない類だな うん残念
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
うえひょん>ツッコミすぎw でも一次元がわかるなら理屈は同じなんで、思い出した時に思い出してあげて
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
say sayer.exe
おいらは「処理の要約」として注釈しますね 「今作ってる最中の処理」に関して、何がしたいのかの再確認の為に、注釈をつけて思考破綻した時の保険を設けときます また、うまいこと行った時にも、あえてそれを残し「何がしたいのか」を明示しときます 他にも「その定数の意味」とか、「デバッグコードのコメントアウト」とか、いろいろけっこう使ってます ロジック先行の場合だと、仮想コードを組み立てた上で、それに対応する命令をおっかぶせてコーディングしたりします(主題の通りのコメントパターンになります)
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
ぼくちんまともなきょういくうけてないからわかんないのー パス1:コンパイラ指定を探すのー パス2:変数を探すのー(設定されてない変数が見つかったら、コンパイラ指定に応じて「暗黙の了解」にするか「エラー」とするかは分けられる) パス3以降:コードを読(略 ってのをイメージするのー 無学のイメージなんでツッコミどころはなんぼでもあります
0そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
say sayer.exe
更に重要な点があるのですが、マジでおいら学がないので説明ができなくてめっさもどかしいもんがあります あなたの(完成前)コードではループ変数はI,Jを使ってます GRSさんのコードではループ変数はY,Xを使ってます 変数名が違うだけなんですが、中の処理の bgput 0,x,y,b が、いっこあることで、「あいあむ変数名でっせー」が「私はこのために存在する」と、性格?が付与されるような??? ごめんなさい 説明できません 「変数に(俺が)性格付けして、演じさせるように(俺が)書く」のが大事なんだと
1そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
say sayer.exe
「Iループ、Jループへの処理」を理解してないことが挙げられます 「IループはDATA文を読み込むためのものだよーん」 「JループはIで読み込んだ内容を加工するんだな」 と、個々のループのやる仕事を分ける事が必要です Jループの仕事は「A$を加工する仕事」なので、 「A$を一文字ごとに分割します」 →c$=mid$(a$,j,1) 「分割したものを内容に応じて設定し直します」 →if ~(省略) 「加工した内容を表示する」 →bgput 0,x,y,b (ここはここで別の問題があるが、これはまたいつか) ということをさせなければなりません
1そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
say sayer.exe
自己分析こそ大切だと思います 一点目ですが、ごめんなさいそこまで気付きませんでした  そういう条件漏れはおいらもしょっちゅうやってるんで  ☆ちなみにおいらのプロフ画像のコードはもろに条件漏れしてます 二点目は、そのままで、三つ前くらいのコード(「エラーが outo of range…」のところ)では、26*16の量DATA文が必要になります  これが、初っ端にみさりんさんの記述したデータパターンであれば  問題ないはずです 三つ目は、一番大事な部分だと思います  …まず字数が足らないので次に回します
1そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
say sayer.exe
待ってりょ こっちもコメントしたいんだりゃ 少々お待ち下さい
1そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
say sayer.exe
待て待て待てーい! ここからがはじまりだよ! 切らずに問題だった点を洗い出してみよう
1そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
say sayer.exe
パペさん> BGPUT 0,x,y,b ここがまずい つか、そもそもJループの中にread文があるのもまずい 更に、A$を一文字づつ分けてる処理がないのもまずい
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
say sayer.exe
ちょとまてーい! read x,y,a$ ってなんだよ Out of rangeのエラーが解決したとしても、思い通りには動かんよ
0そうだね
プレイ済み
返信[66]
親投稿
say sayer.exe
変な方向にそれてる様なので対象の方々の発言は削除させていただきました また、自分の発言も削除してます 自身も変な方向に助長しました ごめんなさい
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
自由に書き込んでいいの? 我的名字是瀬井悟,叫悟悟! ヒャッハー♪
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
初めて家に迎えたオフコンが5インチでした 今やMicroSDがそれの2000倍以上?の容量を持って、なおかつザイズもべらぼうに小さいと思うと「時代は変わったもんだ」と思います 嬉しいのか寂しいのか… 類は違うけど、ブラウン管が駆逐されたのはすごかったな 技術が理屈に追いついた感じで
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
なんかかわいい 動かす方法だけど、まず「変数」の概念が必要になります が、まあ、無視して下のように打ってみてください spset 0,0 while 1 stick out x,y spofs 0,200+x*100,120-y*100 wend イチゴがスティックと連動して動きます ちなみにここではx,yが変数です
0そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
say sayer.exe
たくさんの提案、感想、話題ありがとうございます 個別に返答できなくて申し訳ないとは思っておりますが、いかんせんご意見が多すぎて対応できないところです 多数様の意見を参考に、自分が人できることは何か?を自問自答する段階になっているので、「そうだね」ぐらいしか反応ができない状態になっております 今、役に立てるかな?的なものを作っていて、それができてレスしようと思ってたのですが、なかなか一朝一夕にできるようなもんでもなく、また「飽きられた」と思われるのもシャクなので一応生存報告いたします
0そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
say sayer.exe
おもしろそうなネタ思いついた
2そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
say sayer.exe
どう言えばいいのかがよくわからないんですが、 子供の頃から絵を描いていれば絵心のある絵が描ける様になるとか、 赤ちゃんの頃から音楽を聴かせていれば音感が育つとか、 なんかそういうのなかったですか? なんかそれと同じようなんがプログラミングの世界にもあるのかも…?
0そうだね
プレイ済み