展示不可なら、二つ折りの厚紙(DSを模したもの)に公開キー書いたものを作ってしまえばいいっしょ
0そうだね プレイ済み
夏休みの自由研究としては、プログラミングはかなりいい題材だと思うんだけど、何がまずいんだろう?
「プログラミングのデバイスがたまたまDSだった」って話なだけで、別に問題ないと思うけどなぁ
発表の時点で、紛失や盗難などの「別の問題」が出てくるような気がするけど
0そうだね プレイ済み
のーーー!
なんか違うぅ!
まあいいか
わかる範囲の質問してちょ
また、わかる範囲の質問があったら誰か答えてちょ 特にアフロオヤジと、けい兄ちゃん
0そうだね プレイ済み
おら ガキども
夏休みはもう終わるぞ
ちゃっちゃと基礎学ばなきゃ二学期始まるぞ
と言うことで、自由研究にプチコンを使いたい子がいるなら質問してちょ
わかる範囲でおっさんは答えるよ

プレイ済み
bgput 0,1,2,3
0の面(ガラスと思って)の
1の横(いわゆるX座標)、
2の縦場所(いわゆるY座標)の場所に
3の絵を貼る
これわかります?
質問の意図が、「貼るだけの方法」なのか、「面を構成する方法」なのかが判りかねます
0そうだね プレイ済み
できますよ
まあsmileBASICの仕様を知らないようじゃ、まあ無理ですけど
でも、smileBASICの仕様を理解してもうたら、「俺言語」への興味がなくなっちゃうと言うジレンマが…
1そうだね プレイ済み
basicに毒されし過ぎてる身の意見としては、使い道がわからないなぁ…
0そうだね プレイ済み
そこはカタカナなので汲み取ってくださいw
ゴルベリアスってなんだ!?
スターアーサー・ミルバックってなんだ!?
☆どっちも古のゲームキャラ
0そうだね プレイ済み
ただの「名前メーカー」です
長いと思ったのなら、メインルーチンあたりにある変数MRをいじるとか
拗音の出現頻度が高いと思うのなら、2行目あたりのF$を*2するとか
なんなりなんなり
0そうだね プレイ済み
うむ
ハズレた
悪い運が一つ消えたのがラッキー←ポジティブな性格
1そうだね プレイ済み
名前メーカーを作ってみました
「名前が思いつかない」とお嘆きの方へ、ささやかなプレゼント
☆すぐ飽きます
QKEKEEZX

プレイ済み
ちょいと話はそれますが、↑のような感じで、まず初めに大まかな流れを書いてしまいます
で、その次に細かいところを書いていきます
この、「おおまかな流れ」のことを「メインルーチン」と言います(メインループ(1)~(1)に戻るの部分を「メインルーチン」と指す場合もあります)
1そうだね プレイ済み
初期化
タイトル
マップを書く
メインループ(1)
入力待ち
<入力は?>
内政→内政ルーチンへ
戦争→戦争ルーチンへ
外交→外交ルーチンへ
情報→情報ルーチンへ
<全国制覇したか?>
した→エンディングへ
<全滅したか?>
した→ゲームオーバーへ
(1)に戻る
0そうだね プレイ済み
ルーチン(routine)ってのは「決まりきった仕事」って意味です
転じて「仕事」「処理の塊」と解釈してください
会社で表現すれば、メインルーチンとは「元請け」のことで、サブルーチンとは「下請け(孫請け、ひ孫請けも含む)」のことです
0そうだね プレイ済み
いいねぇ
これは即サブルーチン化できそうなんで、
327行目のgoto @touchをreturnに、上の方にあるgoto @readを全部gosub @readに書き換えてみましょう
で、「なんでサブルーチンにするか?」というと、簡単に言ってしまえば「あとで読む時に楽」ってのが理由です
他にも「同じ処理を何度も書かなくても済む」とか「処理の塊をコンパクトに纏められる」とか、割とメリットがあります
0そうだね プレイ済み
絶対DDR!!!!
若かりし頃、当時の彼女に騙されて?ハマった!
0そうだね プレイ済み