Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
136 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 5670
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
スクロールのこと? BGOFSを使うってことかな? BGを使ったことないからかなり想像で書くけど、 まず「BGの影」とかはレイヤーで表現できそうな気がします 前レイヤーには表示したいBG 直後レイヤーには影(輝度を落とした同じBGをBGOFSで数ドットずらす?) こんなイメージが想像できます
3そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
say sayer.exe
忘れてたけど 「十字キーの上下を押したら前に打ったコマンドが表示されるプログラム」 じゃないぞ 十字キーの上下で~は最初から入ってる機能なんでお間違えなく
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
say sayer.exe
エディットモードのスクショ 書き方が変わってますが、書いてることは同じです エラーになったときにエラー箇所を特定しやすいように行分けしてます
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
say sayer.exe
ダイレクトモード(黒い画面のことね)で試されることも想定して一行で書いたけど、エディットモードで書いたほうがいいかな? とりあえずキーボードの左下にある青い[EDIT]って書いてあるボタンを押して前とおんなじコード打ってください ほいで打ったらSTARTボタン!←DSのSTARTボタンだぞ で、例のごとく うまいこと動いたらどう動いたか教えて下さい エラーになったらエディット画面をスクショを貼ってください
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
とりあえず5回ほど勝った状態を
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
「どうなって欲しいか」を書いてくれればレスがつきやすいと思います 例えば同時押しにも対応したい場合なら if (a and 16)==16 then ?"A"; '他も同じ感じで って回答が得られるでしょう 質問方法の参考までに
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
say sayer.exe
二行に分かれて書いてる様に見えますが、実際は一行で書いてます(スクショ参照) ちなみに、十字キーの上下を押したら、少し幸せになるでしょう
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
say sayer.exe
お礼はいいから打って試してみてね 動いたらどう動いたかを教えて下さい エラーになったらスクショを貼ってください
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
何も考えずに下のコードを打ってみてください ACLS:SPSET 0,0:WHILE 1:L=(L+1)MoD 360:SPoFS 0,SIN(RAD(L))*50+50,CoS(RAD(L))*50+50:VSYNC:WEND ☆英文字のオーは意図的に小文字にしてますが、打ち込む際には大文字で問題ないです
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
いきなり出鼻をくじくようで悪いんですが、たいていの場合その質問からはじめた人は挫折しちゃってます 悲しい話です 漠然と「プログラミングがしたい」と思った場合、特に目標がない分、飽きたらそこで終わりです かと言って、「大作を夢見て挑戦する」のもこれまた無謀な話で、誰かが言っていた「レベル1勇者がラスボスと戦うようなもん」だったりもします 自転車も乗るのに練習が必要だったように、プログラミングも講座とかを読んで打ち込んで試して練習すれば理解できるようになるでしょう(打ち込んで試すことが重要) いわゆるggrksってやつです
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
say sayer.exe
「アクションゲーム?????」な上に拙作で申し訳ないんですが、 疑心暗 鬼ごっこ ってーのがあります(キー:X32K33KS) 敵の挙動は二種類だけですが、 「お願いします是非とも改造してください」 って感じで作ってるつもりなんで、良かったら改造してやってください
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
say sayer.exe
変数渡しなんて、まあ普通のことです カスタマイズするに「はてさて?どうすればいいのだろうか?」って思うことはよくあることです どこでどう、折り合いをつけ妥協するのも、一つのセンスだと思うんですよね なんでもかんでも変数渡しにしたところで見通しが悪くなる欠点もあれば、 即値で決着つけて見栄えよくすれば逃げが効かない欠点があります 難しい課題です
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
我がのコードが読めんなんて普通ですたい 四半世紀経っても、未だ悩みの種です
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
say sayer.exe
今思い出した びっくりしたさ120 論理演算とビット演算が同じではないこと ビット演算の中に論理演算が包含されてたのに、わざわざ分けて考えるのはどうかと
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
ACLS「そんなこと言わはっても、うち表示周りの全消去ですえ。文句言わはるんやったらご自分でやらはったらよろしおすやんか」 京都のいけずな性格に見える今日このごろ
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
ちゃむさんのレスでわかったけど、同じ場所に数字を表示してるんだったらそういう現象はあります いわゆる「ゴミが残った」ってやつです 表示をなんとかしたいのだったらprint文の後ろに ;" " を入れるととりあえず解決します 計算の方は問題ないはずなのでご安心あれ
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
ケチつけたいんなら自分でやりんさい 腐ってもうちらはプログラマでしょうが
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
say sayer.exe
ごめんなさい 各行の ? format$("4d$",a) は ? format$("%4d",a) です
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
a=1 ? format$("4d$",a) a=10 ? format$("4d$",a) a=100 ? format$("4d$",a) a=1000 ? format$("4d$",a) もしかしたらこれを求めてるのかも?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
format$は?
0そうだね
プレイ済み