トピック
say sayer.exe

プログラミング考の愚問

いわゆる「ベーマガ世代」を対象に質問しますが、以後に育った方々も意見を述べてください 今から育っていく若い未来のぼくらが芽吹いてます が、育つ前に枯れていってます 悲しいもんです どうやったら芽吹きを助け、育ちを見守られるんでしょうか? 無論、取りこぼしはあるでしょうけど、できれ大輪の花を咲かして欲しいな と、思いました
22そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
要するにガキどもの役に立てる手法を考えようぜってことだよ うんにょたれ
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
育つのに時間がかかるのは仕方ないので、今は見守って応援してます。 Smile BASIC クイズ(超入門とか、命令分野とかのジャンル付)とかで、楽しい演出付きみたいなのがあると楽しそうだなぁと思いました。
4そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ベーマガ時代は、ベーマガに限らず、多くのコンピュータ誌は読者投稿プログラムに依り成り立って居たのでは無いでせうか。少なく共、私は、定期購読誌以外は、面白そうな投稿プログラムが掲載されて居る物を購入して居ました。然して、誌面に掲載されたコードを入力して居ました。遊ぶ為に、自分でコードを入力する…と謂う環境が有り、其れで、知らず知らずの内に、色々なプログラミングテクニックを身に付けさせて貰いました。 人は、厭な事は、『将来必ず必要に成るから』と謂われても、何かと理由を付けて、遣らないで置こうとする物ですが、逆に、愉しい事は、『其処等で止めて置け』と謂われても、人の眼を盗んでゞも、遣り続ける物では無いでせうか。プログラミングは、言語(コンピュータとの会話)なのですから、続けて居れば、必ず出来る様に成ると考えて居ます。(続く)
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
プログラミングは、プログラマを目指す人達丈で無く、総ての人達に必要だと考えて居り、プログラミング普及の為に、此のコミュニティに遣って来ました。同じ志を抱くsayさんの様な人が居る事を心強く思います。 此のコミュニティには、プログラミングを始めたばかりの人達も多く居ますので、如何にプログラミングが愉しい物で有るかを知ら使め、永く続けて貰い度いと考えて居ます。其の為に、出来れば、此のスレッドで、具体的な方策を色々考えて観ませんか。色々な意見を聴かせて下さい。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
********** itd12d
今の時代の人たちは(自分含め)、諦めが早いですからね… 諦めんなよお前ッ!という感じの励ましを送るしかないと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
あきと SideBurnsM
・この場所で丁寧に質問に回答してくれてる方々は引き止める存在になってると思います。 ・私はプログラミングはできる人とできない人がいると思っている派なので、「自分には無理だ」と気付けるのもまた良いことなのかなと。 ・10歳には変数の概念は難しいという研究が発表されたりしてましたね。小さい子には早いのかもしれません。 ・三角関数など学校のカリキュラムで習ってないとどうしても説明が大変になる公式など分かりやすく教えられるといいですよね。
5そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
あきと SideBurnsM
本人の内なるモチベーションあってこそだと思うので難しいですよね。 ・質問に対して適切な回答を素早く返してあげる。 ・操作が全く分からないという子への説明の充実 ・デバッグの仕方を教える 私は苦手なのですが、ほめをもっと増やすと言うのもあるかもしれませんね。
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
yuy(α) studio-reader
私はベーマガ世代どころかまだ中学生ですがコメントを。 私の場合はプログラミングはもうゲームみたいな認識ですね。 始めは将来のためだと思っていましたが、今は将来仕事としてやりたいと思うだけでプログラミング自体は一種の遊びみたいな認識ですね。 そんな感じにプログラミングが堅苦しくて難しいなんてイメージではなく、ゲームみたいで面白いイメージがくっつければいいではないでしょうか!
4そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
say sayer.exe
おっと いきなりたくさんのご意見ありがとうございます みなさんの共通認識としてはプログラミングに合う合わない人がいるってことでしょうか? だとしたら悲しいような、そらそうだよななような…
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
ポケコン世代です。ただし雑誌を買い始めたのは1990年…。 あの頃はBASICマシン群雄割拠みたいな感じで、本や雑誌もたくさん出ていたので逆に今よりハードルは低かったかもしれませんね。 いか先生の言うように、自分でリストを打ち込んでエラーが出たら修正してという試行錯誤を繰り返すうちに勝手に会得していけた気がします。 人(雑誌社?)に聞くよりも自分でああだこうだしたほうが早かった、というのもあります。 今はネットですぐ探せるとは言っても、今自分が本当に必要な情報を見つけることができるかというと…う~ん? ここで各人の質問にその都度答えていても拡散はほとんどしないので同じ質問が繰り返されますよね。聞けばすぐ答えてくれるネット時代の欠点といえるのかも。 有志がプチコン3号まとめWikiにコラムを不定期掲載するなどして情報を一箇所にまとめられればよさそうですが…。
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
********** itd12d
合う合わないは確かにあるでしょうね。 ゲーム作れるんだってさ!!→は?なにこの謎画面?→意味分からん →誰かに聞くか諦めるか 誰かに聞く人は向いてる...のかな
4そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
IF文は小5まで云々とかどこで聞いたんだっけな…
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
N60からです。 私も人によって向き不向きがあると思います。向きというより楽しいと思うかどうか。なので、興味も無く面白そうだとも思わない子(人)に、あれこれハードルを下げた所でどうなのかなぁと思います。 ただ、やれば楽しい(=センスがある)のに何気なく辞めてしまって、市販ゲームを遊ぶだけになったりは、もったいないなーと。 部屋で「ヒマだなー」と思ったときに、目の前にBASICの雑誌など(走れ!TINY、ベーマガ、LOGIN、MSXFAN、ファミマガのプログラマーたけし、べーしっ君など)があり、そこに載っているマンガを暇つぶしに読んでまたやりたくなる、という事がよくあったので、そういうのは必要かな。 BASICのマンガとか今ないから、誰か書いて欲しいなぁ。走れ!TINYはすばらしかった。でもSMILEBASICマガジンは、予算の都合上、マンガはないかも、らしい。大人向け?
3そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
say sayer.exe
おかっぺさん> クイズとかは面白そうですね でもどうやって? いか先生> がんばって説明してんのに、たいてい途中終わられて、そしてそのまま消えちゃうのが結構ショックで ハートを鷲掴み!にできればいいのですが…
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
yuyaさんのようにプログラミング自体を楽しめる人って多くないし、向き不向きはあると思いますね。自分で試行錯誤する気があるかどうかが基準点だと思います。 >>パペットさん 自分で色々試して、それでもわからないから「○○してみたけどうまくいかない」的に質問するのと、調べもせず丸投げ質問するのとに大別されると思いますが、後者は明らかに向いていないです。前者は問題解決後「おーそうか」となって没頭できれば向いてると言えますね。 >>みむ さん 暇潰しで読んでて唐突に弄りたくなるというのは確かにありますね。 公式ガイドブックやmk2のときのマンガはよかったですけど、予算もかかるので企業的には難しいでしょうね。プチコンは破格ですし(N88-日本語BASICなんてウン万円してましたし)。
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
say sayer.exe
パペさん> 今の子達はと言うより、単に可視化されたような気がしないでもないです あきとさん> >・私はプログラミングはできる人とできない人がいると思っている派なので、「自分には無理だ」と気付けるのもまた良いことなのかなと。 なんかぐうの音も出ないっす
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Hanzo rzsense
今はちょっと挫折したとしても、いずれまた戻ってくるかも知れないので、気長に待つのも手ですね。 もちろん、彼らが助けを求めているなら、可能な範囲で速やかに救いの手を差しのべたいと思いますが、同時に、彼らにぜひとも勧めたいのは「学校の先生に訊く」ことです。現在40代くらいの、とりわけ数学や理科の教師は、若かりし頃パソコン少年少女だった可能性が高いので、質問相手としてうってつけです。それに「ジャンプの動きはどうするのですか?」のような質問であれば、物体の運動方程式についてはそれこそ専門家ですから、適切な回答を得られること請け合いです。希薄になりがちな教師・生徒間のコミュニケーションも図れて一石二鳥と思いますが、いかがでしょうか。
4そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
nobu divine-creator
プログラミングを始めてまだ1年未満の初心者で、どちらかというとプログラミングに向いていないタイプである私が未だに残っているのは、作りたいソフトがあるから…という目的のためですね。 作れる技術がある無しよりも、作りたいものがあるかどうかのほうが重要な気がします!もちろん、知識や技術なしには作れませんけど…。 私の場合は、代わりに作ってくれる人がいるなら、自分で作らなくても良いや♪と思っていますが、そんな人がいないため自分で作ることになっています…。 プログラミングに向いていないため、そんなに難しくないはずのプログラムでも時間がかかってしまっていますが、約1年間のミバ留学のおかげで、遅いながらも、だんだんと分かることが増えてきています♪ そういう意味では、挫折者に一番近い私のほうが、プログラミングに向いているタイプの人よりも、挫折してしまう人の視点を理解できるのかもしれません!
4そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
say sayer.exe
yuyaさん> 「楽しい」と感じたのはどの辺からでしょうか? 是非教えて下さい
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
say sayer.exe
うひゃぁう 全レス無理ごめん
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
yuy(α) studio-reader
>sayさんへ いつ頃かは初代の時に公式ガイドブック片手にオリジナルゲームを完成させたくらいからですね。 コイン投げに鬼ごっこに色々作ってそれを小学校の自由研究に出したことが懐かしいです。 しかし私も割とちょっとしたことで離れかけた事が結構ありますね。壁とスプライトの当たり判定が分からなかったりと。
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
say sayer.exe
すいません 全レスはできませんが、気になった質問とかはさせてください レスないからといって無視したわけではないですので、ご了承願います あきとさんとしおんさんのレスにある 10才は変数無理 小5はIF無理 ってのですが、それって理解できないってことですか? てか、その頃までにそこはかとなくでも知っていれば、「プログラマ向き」になるんでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
何だっけ、青い鳥で見た気がするけど思い出せない
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
nobu divine-creator
私が書店で見つけた「10才からのプログラミング」という本は、何だったのでしょうか? 気になったので立ち読みしたら、結構難しいことまで書いてありましたけど…! その本では、10才以上ならプログラミングを始められるという内容でした!
2そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
僕がプログラミングを始めたのは小学校5年生の時で、数ヵ月かけて数あてゲームの内容を理解してました。 難しいけど、無理ではなさそう。 趣味で好きなことをするのは自由に楽しんで良いから、大人がプログラミングをして欲しいと思うならプログラミングが楽しいと思える仕組みを作らないとですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
say sayer.exe
どう言えばいいのかがよくわからないんですが、 子供の頃から絵を描いていれば絵心のある絵が描ける様になるとか、 赤ちゃんの頃から音楽を聴かせていれば音感が育つとか、 なんかそういうのなかったですか? なんかそれと同じようなんがプログラミングの世界にもあるのかも…?
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
あきと SideBurnsM
調べてみました。 総務省のプログラミング教育に関する研究についての報告です。 PDF2の41ページに挙がっていました。 で、それを読んで私の書き込みは間違っていることが分かりました。 変数ではなくIF文のような論理構成の概念が難しいと書いていました。あまさとしおんさんの書き込みが正しかったです。 小学生低学年にはそもそも英語や単語が機能を持つという概念も難しいと。 プチコンから離れてきたのでこの辺でやめときます。 早ければいいわけでもなく成長段階として理解できるステップがあるんですよという事なのでは。全員対象なら中学生からの方が良いかもみたいな感じですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
あきと SideBurnsM
あ、URL忘れてた。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000068.html
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
僕が小学生だったときは、ゲームブックが流行っていて、それを沢山遊んでいたのが良かったのかも知れませんね。 今の時代、ゲームブック無いですもんね。 小学5年生とかの付録につけてくれたら面白そうなのに。
5そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
********** itd12d
smilebasicよりvisualbasicの方が簡単なような気もします( select caseとかを使えばif文もだいぶ楽になりますし… withとかも使えば構文短くできますし。
1そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
私は親の買ってきたパソコンを触りたくて、小2で九九と一緒にアルファベットを覚えて、小2,3では壁打ちピンポンくらいは作ってましたよ。 変数、+-=、CLS,LOCATE,PRINT,IF THEN,GOTO,くらいで、無数のゲームが作れますからね。あ、あとINKEY$(プチコンのBUTTON)と。 FOR位までは理解できましたが、ビット演算などは無理だったので、ナナメ移動などは中学位まで、左上or上or右上 then y=y-1みたいにしてましたが・・・ 理解力は結局、求める意思があるか、という事だと思います。私は小さい事から屁理屈屋で楽するのが大好きだったので、プログラムには向いていたのかもしれません。 最初のきっかけは与える必要がありますが、その後は、求めている人に答えてあげられて、飽きたときに自然に戻してあげられれば、それで十分だと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
say sayer.exe
おもしろそうなネタ思いついた
2そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
javascriptのswitch文いいよね~(if話に乗る人)
2そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
Godot orz_127
おかっぺさん 今の時代、ゲームブック有りますよ^^ マイナーな分野になってしまったので大きな書店やアナログゲームの専門店位でしか見かけなくなってしまっただけです。 先日、カドカワ系列の書籍だったと思いますが、漫画原作でアニメにもなっている「七つの大罪」のゲームブックを買いましたし、「青鬼」でしたっけホラーゲーム?(やったことないので不明w)を題材としたゲームブックも最近買いました。 ゲームブックで遊んでいるとテキストアドベンチャー系に移行しやすいと思いますね^^ サウンドノベルとか目指すならまず ゲームブックやってみな、と言う感じでしょうかw
2そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
reji Satoshi.1103
実は僕は去年の11月に買いました! …が、挫折しました~w そして、今年3月…ガイドブックが発売すると聞いたので、ちょっとずつ勉強していきました~。 いろんな人に質問して、「RPGを作る」という目標を持って頑張っていました。 …で、RPGを作り初めて挫折しました♪ 僕にとってRPGは挫折四天王の一人になりました。 それ以来、挫折の連続でまともな自分の納得するゲーム作ってない((??? 「打倒!挫折四天王!挫折魔王!」 「負けるな!プログラム製作勇者!」
2そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
私は、何歳に何は無理と謂う様に決め付けない事に仕て居ます。プログラミングは、アルファベットと記号の入力が出来れば、何時でも始められると考えて居ます。其の為に、アルファベットと記号の入力練習ソフトを作り、採点を『太鼓の達人』風に下手から超達人に仕た処、子供達は超達人を目指して、一箇月足らずで、キー入力が出来る様に成りました。現在は、8歳の子供がVisual Basicでプログラミングを愉しんで居ます。
1そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
私はプログラミング歴が30数年のいわゆるベーマガ世代ですが、昔と比べて今はプログラミングを始めるためのハードルがかなり下がっていると思います。 そもそもパソコン(当時は「マイコン」と呼ばれていた)が高価だったので安価なプログラミング環境といえばポケコンくらいしかありませんでした。 当時のポケコン(安価な入門機)と3DS本体の価格は大体同じくらいですが、当時の安価なポケコンは1KB程度のメモリしか無かったのでプログラミングには工夫が必要でアクションゲームを作るにはメモリの節約と高速化(もしくはマシン語の知識)が必要不可欠だったのでハードルは高めでした。
1そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
それと比べるとプチコン3号ならば誰でも高速でグラフィック(スプライト)をふんだんに使ったアクションゲームを作れます。 したがって、あとは本人のやる気と興味次第だと思っています。 自分が興味が無いことは人から言われても長続きしないし理解もなかなかできません。 そのため「プログラミングを楽しむ」ということが何より重要です。 「これを作りたい」というのがあれば非常に有利です。(プログラミングを始める動機は「マリオメーカーを作りたい」でも全く問題ない) またプログラミングには論理的思考が必要ですが、これは小学高学年以上ならば多くの人が行うことができるため問題ありません。
2そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プログラミングは誰でも出来るようになるといっても上達するには他の人が作った多くのプログラムを読み、自分で多くのプログラムを書く必要があります。 その際に分からない部分が多く出てくることでしょう。 それをその都度Miiverse等で聞いても良いのですが、それができない人のために初心者が疑問に思っているすべてのことを解決できるようにしようと考えて作っているのが私の「プチコン3号入門講座」です。(詳しくはWeb検索してね) また、質問の回答をするということも上達へと繋がります。 したがって、ある程度理解していると感じている事柄については初心者の質問に対して答える側に回ってみてください。 回答を書くというのは「言語化する」ということで頭の中では分かっているつもりのことを自分がちゃんと理解できているか明確にできます。
3そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
自分がやりたいことを形にする(表現する)という楽しさは一度覚えてしまえば病みつきになります。 これはやはり言葉で言い表すよりも体験してもらうのが一番です。 そういう意味ではゲーム機で動作するプチコン3号のアドバンテージは大きいです。 プチコン3号は非常にハードルが低いプログラミング環境です。 トライアンドエラーを積み重ねることで上達していくため初心者の人は失敗を恐れずどんどんチャレンジしていってください。
2そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
Godot orz_127
すみません。 嘘言ってました^^; 訂正します。 そう言えば「七つの大罪」少年マガジンだった筈。 あれれ?と検索して確認してみたら、講談社の間違いでした。 『七つの大罪 迷いの森の冒険』 講談社コミックプラス 角川は青鬼の方でした。 『青鬼からの脱出』 カドカワBOOKS
0そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
プログラムも大事ですが、基礎である「フローチャートを書く」事から始めるのがいいと思ってます。 私はよく「紙に書け」と言い続けてきてますが、フローチャートも紙に書かないと分からないのでとにかくペンを走らせる事が大事だと思ってます。
3そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
ジュン junkomi
ボクにとってMiiverseは無くてはならない存在になっています。プログラム言語は、命令をひととおり覚えてから始めるのではなく、まず何がしたいのかハッキリさせてから、どの命令が必要なのか探してからはめていくということの積み重ねだと思います。
4そうだね
プレイ済み
返信[44]
親投稿
りきすけ rikisuke
自分は、ファミリーベーシックからプログラミングに入りましたよ。ベーマガを良く購入してましたが、ファミベのよっしんさん。ミトッチさん。とかがファミリーベーシックの教師的になっていました。PCの方では、BUG太郎さん。すごいゲームを作る方をとても尊敬していました。他にも多々素晴らしい方がいらっしゃいましたが、お名前はよく思い出せないです。 自分は、『ゲームを作るのが好き』っていうのがあって、高校くらいまでは雑誌などを読み独学で覚えていきました。それ以降はプログラミングから離れて2、3年前にプチコンに出会い再びプログラミングにはまりました。 持論としては、どんな環境においてもプログラミングが好きな人は残って、無理だと諦めてしまう人は離れていくのではと思っています。このミーバースプチコンコミュは、プログラミングをやりたい人にとって、とても素晴らしい場所です。 < 続く >
2そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
りきすけ rikisuke
< 続き>このコミュを活性化させたり、初心者に協力的なコメントを書いてくださる方もたくさんいる素敵なコミュなので、特に義務感で何かやらなきゃいけない、と考えるよりも、ルールに則って楽しい事を共有していければ、それだけでも、これからの若い方々がプチコンコミュを好きになり、プログラミングをも好きになっていく、とても良い循環になっていくんじゃないかなと思います。
4そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
上の方でsayさんが書かれていた絵とプログラミングに関してですが、両方ともちゃんとした指導の元で練習を行えば年齢に関係なく上達が可能だと思います。 ただし、独習するならばプログラミングはエラー表示や実際の実行結果を元にダメな部分を自己判断をすることができますが、絵の場合は自分の悪い部分を自己判断するのが難しいため独習が難しいです。 それとプログラミングに必要な論理的思考力は大人になるに従い成長しますが、絵に必要な空間把握能力はある程度の年齢で成長はほぼ止まります。 そのため絵は早い段階で始める方が有利です。 プログラミングはそれがないのかというとそうではなく学生時代の方が時間的な面で有利だったり、年齢が低い方が新しいことに対してどん欲で吸収が早いというメリットもあるため早い段階で始める方が有利です。 まったく、小学生は最高だぜ!
2そうだね
プレイ済み
返信[47]
親投稿
yuy(α) studio-reader
以上、「まったく、小学生は最高だぜ!」の正しい使い方でした。 私も小学生スタートなおかげで、今ではリファレンスさえあれば、簡単なプログラムを打つことは出来るようになりましたね。ただ打てないやつは打てません…(知識的にだったり構造的にだったり)
1そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
say sayer.exe
たくさんの提案、感想、話題ありがとうございます 個別に返答できなくて申し訳ないとは思っておりますが、いかんせんご意見が多すぎて対応できないところです 多数様の意見を参考に、自分が人できることは何か?を自問自答する段階になっているので、「そうだね」ぐらいしか反応ができない状態になっております 今、役に立てるかな?的なものを作っていて、それができてレスしようと思ってたのですが、なかなか一朝一夕にできるようなもんでもなく、また「飽きられた」と思われるのもシャクなので一応生存報告いたします
0そうだね
プレイ済み
返信[49]
親投稿
けい kei0baisoku
いつの間にかこんな興味あるトピックがー 今さらですがせっかくなんでコメントだけ。 私も、プチコン買った理由は自分で好きにゲームとか作ってみよう、だったんですが、すぐに新しくプログラム覚えようとする人たちの手伝いする方が楽しくて、参加してる主目的がすぐにそっちになりました。 プログラムって、いかセンセの言うように一般教養としても身に付けておけば色々良いことありますし、何よりプログラム自体が楽しいものなので、「とにかく難しいもの」っていう世間一般のレッテルを変えたいなー、って考えてます。
1そうだね
プレイ済み
返信[50]
親投稿
けい kei0baisoku
若いときから学ぶのが有利か否か、ってとこは既に話が広がってるんで、元々の議題として出てる「質問に答えたけれども進展なく終わる事があって残念」の辺りについて。 具体的な状況によって全然変わってくるのであくまで一例ですけど、質問してる人のレベルに対して先を行きすぎてる回答が来ることがちょいちょいあるかなーって気がしてます。 「今から始めるんですがRPGの作り方教えてください」だとさすがに基本から覚えようみたいな回答になると思いますが、 具体的なコードで回答したけど実はまだ分岐とか変数とかの概念も理解してなかったりとか。 本当に分からない状態だとそもそも本人が適切に質問すること自体が無理なので、まず本人の理解度をよく理解するのが一番大切なのかなー、と思ってます。
3そうだね
プレイ済み
返信[51]
親投稿
米の越し 個人的には、おかっぺBEERさんの方法に一票です。 教えるプロとしての先生の役割を演じる方法(カリキュラムが必要と思われます。)と、「どうやって相手のやりたいことを引き出すか。」というSE/SAの役割を演じる方法(+家庭教師かも)があると思われます。 小学生なら、とにかくやってみる試行錯誤でいいと思います。(一応理屈の説明はしても理解出来るかは問わない。)
1そうだね
プレイ済み
返信[52]
親投稿
プログラミングの基本は、課題を組み合わせて新しい課題に対処し、足りないものがあれば自分で作ったり、他から調達したりするという、普段行っている事と同じことだとわかってもらえればいいかなと思います。 設計のコツは難しい問題をどうやって簡単な問題に置き換えるかだと思います。(例えば、100段の階段を上がるとき、一歩で上がるのは不可能でも百歩で上がるように、自分が解けるまで問題を細かくすれば、時間はかかっても可能になります(必要に応じて途中で休憩をします)。また、画面上でキャラを動かすことは出来ませんが、目の錯覚を利用して動いているように見せることが出来ます。) ごく一部の例外(天才?)はありますが、普通の人で不具合を見つけるうまい人は、たくさんの不具合を作って、試験でその不具合を見つけ、デバッグで不具合の対処をした人だと思います。(自給自足?!!)
1そうだね
プレイ済み
返信[53]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
考えてみたクイズゲームのイメージ。選択問題。間違えても個々の答えに対する雑談みたいな反応と正解が載ってる(間違えても、楽しくしたい)。プチコンに興味が無い人、既に知ってる人も楽しめるようにボケ回答も用意する。タグによりジャンル選択が出来て知らない知識に出会える。命令の種類を当てるクイズではサンプルコードが出力できる。よくある質問は出来るだけ問題に入れたい。改造でファミコンクイズとかにも出来る。 こんなの欲しいです。 問題作るときに、沢山文字打たなきゃいけないので、BIG早くー。
3そうだね
プレイ済み
返信[54]
親投稿
moh6an moh6an
小学生の頃からプログラム作りたいなと考え続けて、ベーマガはさっぱり判らず 18の頃、初めて触ったプログラム言語はファイル管理ツールのマクロでした 以来nn年、あちこちのプログラム言語をつまみ食いしては、数えきれないくらい挫折して、やっとここまで来た不惑です。 若い頃からやらんと無理とか教えてダメだったから才能なしということは 無いと思うんです 多分教えるべきことは 「やりたいこととそのプログラム処理系との向き不向きと限界」なのではと 自分にとってプチコンmkIIで不透明度対応お絵描きソフトがソレですし プチコンでマイクラ問題はこれに起因するんじゃないかと 諦めないというよりは「あれこれやって、一つモノになれば成功」ぐらいの気持ちでやってきましたので、あまり参考にならないかもしれませんが
1そうだね
プレイ済み
返信[55]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プチコンmkIIで半透明処理のお絵かきソフトは実験的に作ったこともありましたが、RGB各6階調しかないので厳しいし速度面でも非常に厳しかったです。 その点、プチコン3号ならばRGB32階調なので実用レベルになったし、速度面でもmkIIの数10倍となっているため十分に実用レベルになりましたね。 プチコン3号ならば少なくとも2Dゲームならばほぼどんなものでも作れます。 そのため限界点は非常に高いのですが、初心者がその限界点に近いものを作ろうとしても容易に作れるようにはならないです。 階段を100段とばしでは上がれないけど1段ずつならば上がれるというのはまさにその通りでゲーム(ツール)を作る場合はいかに自分で作れそうなくらいシンプルなものをイメージできるかというのが重要になってきます。 登るための足がかりさえ見えない状態で登るのは不可能ですからね。
1そうだね
プレイ済み
返信[56]
親投稿
僕はプログラミングを楽しむことが一番だと思います。楽しくなかったらこんな難しいことやってないと思います
4そうだね
プレイ済み
返信[57]
親投稿
あ、質問されていることと違うことを書いてしまった 今のままでいいと思います。ここで質問したらほぼ100%返ってくるし丁寧に答えてくれるので僕はとても助かっています。質問に答えるだけで助けになっているんじゃないかとおもいます。
4そうだね
プレイ済み
返信[58]
親投稿
プログラムはこのプチコン三号が初めての超が付くような初心者ですが、ひとつ、 プログラムを始めようと思ったきっかけは、電子工作をよくやっていて、マイコンを使いたいな~と思い立って、調べたところ、ライターだけで3000~4000以上するとわかり挫折、数年後、このプチコン三号を発見そして、プログラムなんてコンピュータへの命令ということだけを知っているだけで始めましたが、色々と自分で調べたり、質問したり、実際に使ってみたりして、ある程度はプログラムができるようになりました。 元々数学とかが好き(得意ではない)なので、飽きっぽい私でもここまでできたところもあるのかも知れませんが、プログラムをしていて学んだこととして、コンピュータは万能だけど無能なんだと、プログラムで、しっかりと命令してあげれば、それに答えてしっかりと動いてくれる、それならコンピュータの実力を出しきってあげたいと思って頑張れたことです
2そうだね
プレイ済み
返信[59]
親投稿
文字数制限が… つまり、ようやくすると 自分のやりたいことを目標にしたり、プログラミングの楽しいところを見つけられることができれば、いいんじゃないかな、と プログラミングはある程度の制限があるにしても、自由に自分の思い描いたものが作れるので、楽しむことが一番だと思いました。
3そうだね
プレイ済み
返信[60]
親投稿
rei-nntnd rei-nntnd
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[61]
親投稿
 プログラムを作る前に、まず、広く浅くでいいですから、知識を学びましょう。  他人を過度にうらやんだり、自信をなくさず、自分のできる範囲で楽しみましょう。このコミュをみて、プロまたはプロ並のユーザの作者の専門用語がバンバン飛び出す記事に自信をなくしてはいけません。  最初から高望みせずに、小さなプログラムから作っていきましょう。  熟達したら、初心者にその知識を惜しみ無く、伝承しましょう。
4そうだね
プレイ済み
返信[62]
親投稿
585057 585057
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[63]
親投稿
rei-nntnd rei-nntnd
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[64]
親投稿
585057 585057
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[65]
親投稿
rei-nntnd rei-nntnd
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[66]
親投稿
say sayer.exe
変な方向にそれてる様なので対象の方々の発言は削除させていただきました また、自分の発言も削除してます 自身も変な方向に助長しました ごめんなさい
2そうだね
プレイ済み
返信[67]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
すでにいくつかのレスに渡って長文を書いている私のレスをまとめると下記のようになります。 1 まずは自分自身が楽しむこと(楽しみ方は自由) 2 まだ楽しみ方が分からない人には補助してあげる(無理強いはしない) 3 すでに楽しんでいる人を否定しない(自分の価値観を押しつけない) これはプログラミングに限らずどのようなジャンルの遊びにも共通だと思います。 経験者、熟練者ほど3が出来ない傾向が強いと思うので十分に注意しましょう。
5そうだね
プレイ済み
返信[68]
親投稿
TERA(LL) tera0413
「ベーマガ世代」的には、パソコン(プチコンが模してるもの)は、電源入れたら、ROM(disk)BASICの黒い画面に文字が出て、入力待ちが当然だった。ミバの質問見てると、パソコンて電源入れたら、GUIなOSが出てくるのが、当然な時代なんだなと、痛感すると同時に、年とったんだなぁと・・・ あと、上手く言えないんだけど、プチコン始めたばかりでミバで質問してる人達って、(標準のスマイル)ツールを通してツールは見ようとしてるんだけど、プチコンを見てないって気します。 まずプチコンの仕様が、解っててツールを使っていれば、そういう疑問・質問は、出て来ないんじゃないかと(スマイルツールが使いにくい、分かりにくいってのが、ますますプチコンを分かりにくいものにしてると)思います。 まあ、自分で自分用のツール作れる様な人は、ミバでは、質問とかしないでしょうが。
1そうだね
プレイ済み