Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
129 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 4978
次のページ(過去)
返信[40]
親投稿
数学の順列・組み合わせの順列を求めるアルゴリズムを考えているんですね、
0そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
樹形図とは、スポーツ競技のトーナメント戦で使う対戦順番の図のようなものでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
私の場合には、図や文がごちゃごちゃするのは、たいてい、自分が思っているより、頭の中で整理されていない事を示しています。(いつも、あとになって気がつきます。)
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
説明が悪くて済みません。 絵と文章のどちらが得意かというのは、他の人と比較してどうかと言うことではありません。 自分の考えを整理するときに、自分にとって、どちらの表現がやりやすいかと言うのが重要です。 仕事としてやる場合は、ドキュメントも納品対象になるので様式に制約が出てきますが、趣味でやるときは自分にとって一番やりやすい方法を選んだ方が良いという程度のことです。
2そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
文章を書くより絵を描くのが得意な人は、「やりたいことを、絵や図に書いてその説明を文や図で追加する。」と言うことを繰り返して、詳細化していく方法もあると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
キー:DK7VW3K4
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
テキスト専用ファイラー 不具合修正 1)ゴミ箱のファイル数が200以上で起動時にダイアロヴ表示します。 2)実行プログラムのXSCREENによっでツールへの復帰時にエラーになる対処。 3)他のツール起動時には、ボタンが離されているかの確認をやめました。
3そうだね
プレイ済み
返信[99]
親投稿
既出かもしれませんが、 1)XSCREEN状態の取得機能 2)VISIBLE状態の取得機能 3)ATTRで指定したコンソール情報の取得機能 4)各スロットの編集カーソル位置の取得機能 が欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
もう1つの可能性。73行目のRETURNで戻ったときに、72行目のWAITとメインループのVSINCまたはWAITの2回の待ちになってはいないでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
なお、この問題とは、関係ありませんが、67行目の SPANIM 1,"XY" は、68行目の SPOFS 1,SX,SY によって停止させれているのでは無いでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
あまさと しおんさんが指摘しているように、GOTOで戻っているために、Aボタンを押している間、34行目以降にあると思われる、SPOFS 0,X,Yが実行され無いために重く感じられるのではないでしょうか。 また、GOSUBで呼び出してGOTOで戻るとスタックオーバーフローの元になるのでRETURNで戻るようにしてください。戻ったときに、処理を分ける必要があれば、そのための変数に値を設定して、サブルーチンから戻ってからその値を判定して処理を分けた方が良いと思います。(対処例なのででK・Zにとってもっと分かりやすい方法があればその方法を使ってください。)
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
・起動されるTEXT_FILERがあるプロジェクトがゴミ箱になります。また、ゴミ箱内のファイル削除はバックアップしません。そのため、TEXT_FILER専用のプロジェクトとしてください。 ・ゴミ箱への移動は、このツールでのファイルへの上書と、削除が対象です。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
580行目の WAIT_BTN_OFF をコメントにするか削除してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
忘れてました。 起動するときは、何かボタンを押した状態で起動しないとスマイルツールが起動します。 そういえば、SLOT4で他のツールを起動するときその考慮が漏れていました・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
キー割り当てを変更する場合 1)最初の方のメインループと 2)最後の命令選択用のデータ@MENU以降と 3)ユーザ定義命令PRINT_NAME_LISTを書き換えてください。 一部機能で、仕様か不具合かよく分からない機能を使っているので、使えなくなるかもしれません。 お願い  不具合が見つかった時は、ご連絡お願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
その他注意事項 1)コピーや移動をすると、ファイルの属性がプログラムから文字列ファイル変化します。 2)ゴミ箱に保存されるファイルのファイル名は"_YMMDDHHMMSSn"となります。また、ファイルの先頭に削除元のプロジェクト名とファイル名がコメント命令として追加されます。復元するときは、その情報を参考にして復元してください。 3)ゴミ箱の自動削除機能は、無いので増えすぎないように管理するようお願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
8)追加ロード a)追加したいファイルを選択します。 b)Xボタンでメニューを開き→で追加ロードを選択します。 c)ロードするSLOTを指定します。 9)DIFF実行 a)比較したいファイルを選択します。3つ以上選択した場合は、最初の2つをSLOT1,2にロードします。 b)Xボタンでメニューを開きR+→でDIFFを選択します。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
5)ロード a)ロードしたいファイルの位置にカーソルを移動します。 b)Xボタンでメニューを開き↑でロードを選択します。 c)ロードするSLOTを指定します。 6)セーブ a)セーブしたいプロジェクトにカーソルを移動します。 b)Xボタンでメニューを開き↓でセーブを選択します。 c)セーブするSLOTを指定します。 7)実行 7-1)ファイル一覧でAボタンを押すとSLOT0で実行します。L+Aボタンを押すとSLOT4で実行します。 7-2)Xメニュー a)実行したいファイルの位置にカーソルを移動します。 b)Xボタンでメニューを開き←で実行を選択します。 c)実行するSLOTを指定します。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
2)コピー a)ファイルを選択します。 b)コピーしたいプロジェクトに移動します。(プロジェクト一覧でプロジェクト名にカーソルを合わせれば十分です。) c)Xボタンでメニューを開きAボタンでコピーを選択します。 d)ダイアログを確認しながら処理を進めてください。 3)移動 a)ファイルを選択します。 b)移動したいプロジェクトに移動します。(プロジェクト一覧でプロジェクト名にカーソルを合わせれば十分です。) c)Xボタンでメニューを開きYボタンで移動を選択します。 d)ダイアログを確認しながら処理を進めてください。 4)削除 a)ファイルを選択します。(ファイルを選択していないとき、カーソル位置のファイルを選択したものと見なします。) b)Xボタンでメニューを開きL+R+Yボタンで削除を選択します。 c)ダイアログを確認しながら処理を進めてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
使う前の準備 1)スマイルツール専用のため、TOP MENUのオプションでスマイルボタンに割り当てるか、ランチャーでSLOT4で起動するように設定する必要があります。 2)てらこやさんのDIFFツールを使うためには、63行目のDATA命令のプロジェクト名をDIFFのあるプロジェクト名に変更する必要があります。 使い方 1)ファイルの選択方法 a)プロジェクトの選択  十字ボタンかスライドパッドで選択したいファイルのあるプロジェクトにカーソルを合わせAボタンを押します。 b)ファイルの選択  十字ボタンかスライドパッドで選択したいファイルにカーソルを合わせLボタン+↓ボタンで選択します。もう一度同じ操作をすると解除します。 c)プロジェクト一覧に戻るときは、Bボタンを押してください。
0そうだね
プレイ済み