変更点
1)3.2版対応
2)基本クロックの見直しにより、最初の1秒時間がずれる不具合がなくなりました。
3)確認・編集機能の文字拡大。(一覧は、行数優先のため今まで通りです。)
4)ソフトキーボードを見直し、前より使いやすくなったと思います。
5)ヘルプと設定画面をダイアログ表示にしました。内容はともかく見やすくなりました。
6)設定情報保存処理を変更しました。
7)MML機能確認のキーの表現を少し変えました。
不具合修正
・修正作業中に見つけた不具合を修正しました。(詳細は省略します。)
0そうだね プレイ済み
[E3V4NKQV]インターバル・タイマー
インターバル・トレーニング用タイマーです。サーキット・トレーニングや柔軟体操を主な用途としていますが、決まった回数を時間毎にBGMPLAYやTALKを実行する用途であれば使えます。
以下の機能もついています。
・0.1秒単位のストップ・ウオッチ機能
(内蔵時計と同程度の誤差。8コース分の計測可能。ただし、ボタンを使う関係上同時押しできないパターンがある。)
・MML機能確認・記録編集機能
・「ヵヶヮゎ」が入力できる1行編集機能
2そうだね プレイ済み
形式上は問題ないようなので、F$の内容を確認してください。
実行して139行目でエラーメッセージがが出たら、
PRINT F$で内容を確認できます。
0そうだね プレイ済み
画像がたくさんある大作なら別ですが、1つプロジェクトにたくさん詰め込んでも、4Mバイトまではアップロード出来ます。それでも、1つと数えるので、sayさんの言うように、当面は間に合うと思います。
1そうだね プレイ済み
訂正です。すみません。
第2引数に、配列変数名「N」を指定してください。
0そうだね プレイ済み
配列変数の配列要素は、通常の変数と同じ扱いになります。
第2引数には、配列変数名をしてください。
0そうだね プレイ済み
pinfuさんが、オプションの最初で「プチコンではどこまでも自由に選択できる」と言っています。
私も、その通りだと思います。
みんなに優しいUIかと問われれば、「???」がつきますが、原作者の意図を超えていく究極のカスタマイズ機能と考えることも出来ます。
0そうだね プレイ済み
リストで漢字が見えるようになったのがうれしくて、りゅまごさんのIMEツールを使って漢字変換しています。
りゅうまごさん、クッキーさん、とうどうしゅんすけさん、Kadomaさんそして、スマイルブームさんありがとうございます。
ただ、PRINTやGPUTCHRで表示していたもののうち、ダイアログの機能追加でダイアログ表示にした方が良さそうなものが多数あり、また、漢字利用に伴う表示関係の試験をやり直す必要があるので、時間がかかりそうです。画面周りの情報取得が追加されたのもうれしいです。
0そうだね プレイ済み
分かってしまえば、どうと言うこともないのですが、気がつかないと、結構はまります。わたしも、以前、似たようなOUT引数のバグ(もちろん私のミスです)に苦しみました。
0そうだね プレイ済み
解決したようで良かったです。
T=4 && BUTTON(2)==16 のルートでSTに値を設定していないために発生しているように見えます。
以前からの仕様で、OUT引数に値を設定せずに戻ると発生します。実行時のチェックになっています。
おそらく、T==0 && BUTTON(2)==16のルートも同様だと思われます。
1そうだね プレイ済み
【KEY:QRS5ZXH3】インターバルタイマー
変更点
1)不具合修正
・3.2.0で3号移植時のバグが顕在化したので修正しました。
2)機能追加
・MML編集開始時の空白削除を、空白維持と削除を切り替え可能にしました。
・Xボタンを押した時に簡易ダイアログを表示し設定変更を行えるようにしました。
その他
・3.2.0対応はこれから行います。
1そうだね プレイ済み
ボタンの音が埋もれちゃうので、くしゃみも禁止ですね。
(-^〇^-)
1そうだね プレイ済み
もし、START/STOPの操作をボタンやタッチパネルで行うとすれば、操作を行ったことを知ることと出来る最小時間は1フレームになります。そのため、保証できる誤差の最小値は2フレームになると思います。したがって、最小目盛が1/100秒で誤差が3/100秒程度ということであれば出来ると思います。
サトシさんの要求条件しだいで、出来るとも出来ないとも言えると思います。答えになってなくてすみません。
1そうだね プレイ済み
更新作業お疲れさまでした。これからもよろしくお願いします。
拡張された機能も、使って楽しそうな機能やプログラムを作るときに楽になりそうな機能があって、更新するのが楽しみです。
1そうだね プレイ済み
調査済みだと思いますが、左側から実行すると仮定した場合、XORとORが一緒でANDが高くなっていますね。
0そうだね プレイ済み
そもそも、同一優先順位での演算子の実行順序が仕様にないので、結果が変わる場合は「()」を付けるしかないかなと思っています。
0そうだね プレイ済み