Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
112 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3247
次のページ(過去)
返信[12]
親投稿
あきと SideBurnsM
ソースコードを自分で入力して動いたんでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
あきと SideBurnsM
マップツールで2つファイルをつくっているはずという前提で書きます。 まずはその2つのファイルをマップツールで読み込んで「SCSAVE」してください。 画像のソースでは『SC_MAP1_L2』『SC_MAP2_L2』となっていますがMAP1、MAP2の部分は自分で保存した名前に書き換えてください
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
あきと SideBurnsM
BG4面分必要ですか? (マップツールで0123全てにチップを配置していますか?)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
あきと SideBurnsM
ループしたいわけじゃなくて横128キャラのマップにしたいということであれば BGSCREEN命令で128*64の幅に変更してBGLOADで0,0と64,0の場所に転送してやれば横2枚分のマップにはなりますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
答えを書いてもいいのですが、まずは自分で書いてみるといいと思いますよ。 FOR文とIF文、あと別に配列をもうひとつ用意すればできます。 まずはバラバラの数が入ってる配列をどうやって作るか…という所からだとおもいますが、それは DIM N[100] FOR i=0 TO 99 N[i]=RND(5) NEXT これで大きさ100の配列に0~4までの数字がランダムに入るので一番どの数字が入っているか調べてみるといいと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
やみRさん宛ての連絡です。 テキストスクロールサンプル更新しました。 ・256行まで対応しました。 ・最後までスクロールしたときに文章ギリギリで止まるようにしました。 ストーリー頑張ってください。 「TEXTSCROL」【SBEX3N4V】
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
あきと SideBurnsM
足りるんだったら良かったです。 隙間もあけても1行として扱うのでもう少し増やせないかやってみようと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
あきと SideBurnsM
ところで120行で足りますか?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
あきと SideBurnsM
説明が抜けていました。 最後のDATA文が「****」になっていたら終わるようにしています。 なので DATA "****" という行を最後に追加してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あきと SideBurnsM
あららかぶってしまいましたね。 私もサンプルを作ってみました。 「TEXTSCROL」【432N3XDP】 BG面にGPUTCHRで書き込んで127行までのテキストをスクロールできるようにしてみました。 自動スクロールですがスティックで上下もします。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あきと SideBurnsM
実際の文章は縦に何行ぐらいあるのでしょうか? 120行ぐらいまでならBGでスムーズにスクロールできるのですが。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
15行目、xとyyを足してしまってます。 あと25行目いらないような…。コメントアウトしてみてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
あきと SideBurnsM
同時に複数のフォントを使って文字を書きたいとなると少し話が違ってきます。 「A~Zや0~9」の場所には既に文字が書かれていますから、他の文字の場所にA~Zの文字を書き加えてやらないと違うデザインのアルファベットを同時にフォントで表示することはできないと思います。 例えば大文字の「ABC」ではなく小文字の「abc」の部分のデザインを書き換えて表示してやることで違うデザインのABCが2種類表示できるようになります。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あきと SideBurnsM
大喜利に応募するのは個人利用なのでOKだと思うけど、それが賞に選ばれてプチコンマガジンに収録されることになったら商用利用なのでダメな気がする。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
プチコンの話題を越えたプログラミングの内容ですね。 ・関数には一つの機能だけ入れなさい ・1画面より長いルーチンを書くな とかよく言いますが、一回徹底的にサブルーチン化してみるのもいいと思います。 最終的には メインループの中が ・入力 ・自機操作 ・敵移動 ・当たり判定 ・クリア判定 ・各種演出 になると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
私のプレイ日記にスマイルツールのマップモードで「SCSAVE」したファイルを表示する説明をしています。参考にしてみてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
検索したいのは文字ですか?数字ですか? 絵とか音とかもありえますけど…(すごく大変ですが) 文字列はINSTRという関数で検索できます。 R=INSTR("あいうえお","うえ") Rには2が入ります。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
あきと SideBurnsM
ごきさんの図をリアルタイムに描くプログラムです。十字キーの左右で角度が変わります。角度が変わると円周上でどこを指すのか確認してみてください。 SINとCOSの引数はラジアンという呼ばれる数値ですがRAD関数で普通の角度から変換できるので0-360度でかんがえても問題ないと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
高校で習います。 あと何度かMiiverseでも質問が出たことあるので読んでみてください。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAABEVRTrLHYOcg
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あきと SideBurnsM
すいません2つめのソース1行画面に入ってませんでした。 30行目に「RETURN」が必要です。
0そうだね
プレイ済み