面白いと思ったのでもう少しマンガの集中線に近づけてみました。
2そうだね プレイ済み
あ、欲しいのはラジアン値か。
この関数は0~360で返ってくるので本当にラジアンが必要ならRAD関数で変換してください。
0そうだね プレイ済み
線分BAと線分BCの角度をアークタンジェントで求めたあと、2つの角度の差を取って取得します。
貼り付けたソースの関数に3つの頂点を渡すと(X1,Y1)の角度を返します。
0そうだね プレイ済み
どう見たって横視点ゲームのBGなので、プログラムを出さないのであればどんなパーツなのかを細かく指定するしかないと思います。
「地面を描いてください」では伝わらないかな?と思ったので書き込みました。
あとはウルフエディタかRPGツクールの素材を持ってきた人がいたはずなのでそれを見てみるとか?
1そうだね プレイ済み
写真をPCから転送しました。
解像度ではないという事を伝えたかったのですが、手で描けるか?と言われるとかなり厳しいですね
0そうだね プレイ済み
「チップ」というのは16*16のドット絵一枚を意味していました。つまり最初の投稿の絵でも10個以上あるのでは。
土のパターンを使ったプログラムを作りたいから募集してるんですよね?
どう使うつもりなのか先にアップして、それを描き変えてもらったもらった方が良いのではという意味でした。
1そうだね プレイ済み
コレだけだと何を描いてほしいのか分からないので先にその土のパターンを使ったプログラムを公開して改造してもらった方が良いと思います。
8*8?
16*16?
描いてほしいのはBGのチップ何枚?
等々
1そうだね プレイ済み
この絵はリアルに見えませんか?
解像度は320x240ですよ。
2そうだね プレイ済み
最初から書いてる「BG以外」というのが何を示しているのかずっと謎ですね。
おそらくマップエディターを作りたいのだと思いますが、もしかしてボタンとかを設置してその判定をしたいってことなのかな。
3そうだね プレイ済み
コマンドを選択するまでの速さと、選択した攻撃の相性関係がいまいち分からなかったです。説明に書いてますかね?
どれぐらいで終わるゲームは分からないですが、序盤は敵の行動にうっすらヒントとかあると助かるかなあと思いました。
4択のうち敵が横揺れしてたら防御を選ぶのが分かるとか。
0そうだね プレイ済み
地味なタイトル画面だなあと思いつつプレイしてみたらナニコレ!?
凄い作りこまれてるんですけど!!
バトル、アイテム、リスト管理などガチの作りですね。ただ、3引目にしてすでに倒せませんでした。
0そうだね プレイ済み
動いて良かったです。
そういえばBGPUTの行、「IF T THEN」を省いてしまっていたのでそこは必要なので付けてくださいね。
(多分いつでもBGが黒くなるので気づくと思いますが)
1そうだね プレイ済み
とりあえずTOUCH OUT T,TX,TYで取得している情報はまだ使うかもしれないのでTX,TYに上書きするのは止めた方がいいかもしれませんね。
BGX=FLOOR((X[1]+TX)/16)
BGY=FLOOR((Y[1]+TY)/16)
IF BGX>=0 && BGX<25 THEN
IF BGY>=0 && BGY<15 THEN
BGPUT 0,BGX,BGY,0
ENDIF
ENDIF
BGX,BGYという別の変数を作って範囲内の場合だけBGPUTするようにしました
1そうだね プレイ済み
エラーが出るのは64行目で、out of rangeでしょうか。
BGPUTは横0~24、縦0~14の範囲内で指定しないとエラーが出てしまいます。
BGSCREEN命令でBGの大きさを変更して、範囲外にBGPUTしないようしてやればエラーが出なくなると思いますよ。
1そうだね プレイ済み
結構な回数で当たり判定や距離取得を行うので計算量が多くなってしまいますね。
頑張ってください!
私もパラメーターを変えれば近距離、遠距離の兵も作れそうなので何か作れないか考えてみます。
動作を確認するのはこまめにPRINTするしかないですね
0そうだね プレイ済み
興味が沸いたので試しにお互いを全滅させるというのを組んでみました。
忍者が手裏剣を投げ合います。
公開キー【ESVVN33J】
ファイル「RTS_TEST」
確かに隊列をキープできないですね、難しい。あと「どこを狙うのか」という意思決定を作るのも難しそう。
このプログラムでは一番遠い敵を決めうちで向かうようにしました
1そうだね プレイ済み
整数ならうまく動くけど、少数ではうまくいかない事があるという浮動小数点という数値表現方法で起こる問題ですね。
直る可能性は低いでしょうね。
2そうだね プレイ済み
紹介ありがとうございます。
スロットマシーンですね。
どういう所が難しいですか?回るのが速すぎて止められないという事でしょうか。
実は回り始めた瞬間に何が当たるか決まっているのでうまく止める事ができても無理矢理ずれるようになっています。
逆に揃うときはずらしてでも当たるようになってますよ。
0そうだね プレイ済み