Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
121 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 4147
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
あきと SideBurnsM
メイドイン俺やRPGツクールのような自分で好きな絵、音楽、動きをつけることができる「ツール」です。 最初の2つのソフトよりもっと色々な動きをつけることができます。 その代わり「BASIC」というプログラム言語を覚えて書く必要があります。 皆がタダでたくさんプログラムを公開してくれているのでダウンロードして遊ぶのも楽しいですよ。 お絵かきソフト、作曲ソフト、アクションゲーム、レースゲーム、格闘ゲーム、パズルゲーム等が公開されています。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
色々動いて良かったですね。 ただ、次の質問に行く前に一つのやってほしいことがあります。 ごまたんさんは今動いているプログラムの意味が1行ずつ理解できていますか? 全ての行にコメントを入れて何をしているのか自習してもらいたいです。 いつか自分でゲームが作れるようになるためには、いつまでも「打ち込んだのですが、エラーが出て動きません」と質問していてはダメです。次はミイラ男を動かしたいのかもしれませんが、その動かし方も全てMiiverseで教えてもらうのですか? そろそろ丸写しから離脱するために勉強しましょう。
2そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
あきと SideBurnsM
やっぱり打ち直してるんですね。 「IF BUTTON(2)==#LEFT THEN」の下の行、 SPANIM 命令の行に足りない文字がありますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
あきと SideBurnsM
もともと「BEEP 8」の下に存在していた 「JY=FIRST_SPEED ENDIF ENDIF 」 の3行が消えてますね。SPANIMを上に移動させるときに消しすぎたのかも。 もしかして範囲選択でコピー&ペーストせずにもう一回打ち込んでるのかな?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あきと SideBurnsM
evoltさんの回答はグラフィックとマップデータが混ざってますね。 スクリーンデータについては同じ質問をしてる人がいたので参考にしてください。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAABEVRTp8lZRZg KBVEE23V
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
あきと SideBurnsM
今書いてる場所が悪いですね。Aボタンジャンプの動作のところに書かれてしまっています。 20~26行目のコードを14行目に移動してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
あきと SideBurnsM
508じゃなくて507でしたね。何度もごめんなさい。動きませんか?
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
あきと SideBurnsM
間違えました。 10,504,10,505,10,506,10,507,10,508,0 でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
あきと SideBurnsM
エラーの理由ですか"I"の後ろにカンマ「,」がないからですね。 3Dて見えなくなった数字は507の後ろは0です。なので3行目の数字の列は「10,504,10,506,10,507,0」になります
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
あきと SideBurnsM
みきさんのプログラムは高度なので一旦別の名前で保存して仕切り直しましょう。 最初のプログラムに手を入れるつもりで書き込みします。 18行目19行目の「SPCHR 0,数字」を消して19行目の下に画面のコードを入れてください。 左右で歩きアニメをしたら成功です。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
あきと SideBurnsM
AというプログラムでセーブしたデータをBというプログラムで読み込みたいというのは単純にソースコードをコピーすれば動作するとおもいます。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あきと SideBurnsM
文字列配列のセーブなんてないと思うんですが…。 そんな高機能なSAVEあったの?と検証してしまいました。type mismatchでエラーになりました。 複数の文字列をセーブするには一つの文字列に連結してセーブするしかないと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
あきと SideBurnsM
SPHIDEで当たり判定は無くなります。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
あきと SideBurnsM
ごまたんさんはIF文、WHILE文、GOSUB文などのBASIC言語の基本命令の練習をした方がいいと思います。homeボタンを押して説明書を読みましょう。 Σさんがかわいそう。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あきと SideBurnsM
FOR i=9 TO 1 STEP-1 SWAP CARD[i],CARD[RND(i)] NEXT にするとさらに正確ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
一度その話題盛り上がったんですがどなたの投稿だったか思い出せない…。 このページがとても参考になりました。 http://ppp-lab.sakura.ne.jp/ProgrammingPlacePlus/algorithm/other/002.html
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
QSP化してみました。ラベルを1文字に。LOCATEとCOLORは無くしました。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
あきと SideBurnsM
Ver3.2.1への更新お疲れさまでした。 要望を書かせていただきます。 毎日のようにBGの質問が行われているのでBGLOADに追加機能としてスマイルツールのスクリーンデータを一発で表示する機能を追加するのはどうでしょうか。 「BGLOAD 0,"DAT:sc_map_l0"」第1引数はスクリーン面指定です。 データ識別子の追加が可能なら 「LOAD "SC0:sc_map_l0"」でも。(SC0~SC3でスクリーン指定) BGSCREENで幅を変更されると対応できなくなってしまいますが、それでも配列、読み込み、転送を飛ばしてスマイルツールで作成したスクリーンデータが一発で表示されるのは初心者に便利だと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
あきと SideBurnsM
とりあえず、ダウンロードしてソースコードを見てから質問しましょう。 関数はプチコンのヘルプを読んだ方が詳しく書いてあると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
あきと SideBurnsM
文章の意味がわからないです。 『'』の後ろは「コメント」と言ってプログラムではない注釈部分になります。 もしかして変数にコメントがつけてありますか?という事でしょうか。つけてないです。 SAVEBUF :セーブ・ロードに使う配列 NAME$:名前を格納 COUNTRY$:出身地 JOB$:仕事 AGE:年齢 かな
0そうだね
プレイ済み