プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/21 18:47上の式は計算合ってますね。 1-100/1は、100/1が優先されるのが正しい計算順序です。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:13:49に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/19 21:58ひかひかるさんが書いているベンチマーク結果はプチコンBIGが展示されたファンミーティングでの数値ですかね? 旧3DSの12倍!?速い!!5そうだね プレイ済み2017/11/03 18:08:56に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/19 21:01加減乗除だけで書くとこうですね。 TOUCH OUT ST,TX,TY WX=TX-160 WY=TY-120 RR=50*50 IF RR<(WX*WX+WY*WY) THEN ? "内側" ELSE ? "外側" ENDIF 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:08:53に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/19 20:20100回計算しても処理落ちしないでしょ。 重くないし正しい方法。 ちなみに円の半径を2乗して保存しておけばSQRはいらなくなる。 タッチ座標と円の中心の2点間の距離を求めて、円の半径より小さかったら内側。大きかったら外側ということです。6そうだね プレイ済み2017/11/03 18:08:53に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/19 0:13小林社長、わざわざ書き込みありかとうございます。 プチコン3号とは互換性があるということで共有したほうがいいかなと思い書き込みさせていただきました。 開発頑張ってください! Miiverseのメンテナンスがあって書き込みが遅れたという事であれば小林社長の書き込みを確認したうえで削除いたします。5そうだね プレイ済み2017/11/03 18:08:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/18 22:555月18日 9時48分 https://twitter.com/PetitComputer/status/7327344893408296963そうだね プレイ済み2017/11/03 18:08:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティトピックあきと SideBurnsM2016/05/18 22:50:50情報交換プチコンBIG発売夏に延期ソースはツイッター33そうだね 27返信プレイ済み2017/11/03 18:08:56に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[29]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/17 9:06何のサンプルなのか書いてないので説明。 自作関数SPHITSPM(MY,ST,ED)は、 スプライトMYがST~EDまでのスプライトと重なっているか判定して全ての番号を配列HITSに格納します。関数の返り値は重なったスプライトの数になります。サンプルではハカセを動かすと左上に重なったスプライトの数、あとは重なったスプライトの番号が羅列されます。0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:11:14に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[28]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/17 0:58サンプル作ってみました。公開キー【RDKXC3HV】 一番下の関数をコピーすれば流用できます。(配列HITSも宣言してください) SPHITSPに当たり判定を行う番号の範囲を渡す機能で実現してます。0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:11:14に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[31]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/16 18:28AI・ロボットの進化から単純労働への対価が下がる危惧から仕組みの構築や改善ができる人間の育成を意識してるという事ですよね。 変数の概念を習っていない小学生にプログラムをどこまで教えることができるのかという気もしますが上で書いている「手続きを順番に実行してくれる」という事を理解してもらうだけなら良いんじゃないかと思います。 5そうだね プレイ済み2017/11/03 18:09:21に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[9]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/15 17:51りゅうまごさんのIMEにも大変お世話になっています。2そうだね プレイ済み2017/11/03 13:16:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/15 16:51ちなみにどう使っていただいても構いません。(最初から2次利用OKの公開キーですが) なんでもかんでも暴言気味になるところはご注意下さい。 楽しくて名コピーを色々検索してしまいました。 2そうだね プレイ済み2017/11/03 13:16:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/15 16:37ちなみに使い方は ・集中線の数 ・表示するセリフ3行分 を入力するとゴゴゴッと表示します。 1行でも2行でも良い感じに配置します。 セリフを全部スキップするとソース先頭に書いてあるセリフを表示します。漢字を使いたい人がいたらと思って用意しました。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:16:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/15 16:15セリフがでると面白いのでは? と思ってツールにしてみました。 日記にて公開しています。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:18:22に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/15 12:18ほしけんさんの漢字ライブラリをお借りしました。 力強い文字が表示できることに感謝いたします。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:16:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティプレイ日記あきと SideBurnsM2016/05/15 12:13:55とうどうしゅんすけさんがマンガの集中線みたいな画面というのを上げてたのですが、それにセリフを入れると面白いなと思ったので作ってみました。 公開キー【C3XNXP4F】 フォルダ名「AKT_SERIFU」 バカッぽい画面ができます。 あと動きます。震えてるだけですが。23そうだね 17返信プレイ済み2017/11/03 13:16:57に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/14 19:21文字入力自体は下画面にパソコンのキーボードに似たものが現れるのでキーの場所を覚えれば難しくはありません。 自分でプログラムを考えられるようになるかは本人の勉強次第。2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:09:35に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/13 21:17きうりさんが書き写したソース、8行目が間違っています。 X0-Y1ではなく、X0-X1に修正してくださいね。0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:09:49に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/13 20:2313行目の命令をENDの下に出してやると数字がでると思いますよ。0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:09:49に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿あきと SideBurnsM2016/5/13 20:03関数の使い方が分からないという感じですか? 上の画像のソースコードの下に ? GET_ANGLE(0,0, 0,100, 100,100) と入れて実行すると90と表示されると思いますよ。 関数に渡す6つの数字が頂点ABCのXY座標を指しています1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:09:49に取得