Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
146 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 6670
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
うん?また間違えた spmanimです
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
apanimだってさw apanimと間違えた
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
普通にspanim(3)動作実験機作ってただけでぃ 「最大32個」を見落としてたのは言うまでもない もうないうろ覚えの実験ルーチン↓ dim p[1000] spset 0,0 while 1 apanim p[1],p[2],...p[998],p[999] wend
0そうだね
プレイ済み
投稿
say sayer.exe
out of memory頻発させて遊んでたら「強制終了」されちゃった
7そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
say sayer.exe
テイトク閣下> 赤くて三倍速いザクてのもいましたねw ぴんふさん> 実は条件を組むのがけっこういい加減な性格なもんで、表示して確認してってやってるんですよね アルゴリズムはだいたいすっと思い浮かぶんですが、条件がいい加減だから いわゆる名残ってやつです あとから見直す時に便利なようにコメントアウトしてるんです
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
おお マジで嬉しいコメントです 実は追尾は蛇足みたいなもんで、歩数チェックルーチンを転用したもんなんですよね パズルの解を求めるために歩数チェックルーチンを作ったものなので、あんまり速度的に速いもんじゃないのが欠点なんですが、プチコン自体が割と速いのでそのまま転用したものだったりします 「これもひとつの方法」として見なして、より良いアルゴリズムを考えてくれると もっともっと嬉しいです
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
うえこうさん 飽くまで名前は 考発策 断じて顔faceではないw ぴんふさん 2行目のECの数値を減らせたら敵の数は減ります(でも1以下はダメ) とりあえず2にして動きの違いを観察してみてくれると嬉しいです あと、個々のサブルーチンはだいたい独立している上、一画面内に収めているので、読めなくもないと思います ちなみにエリートとザコの見分け方ですが、ザコは袋小路以外では反転しません エリートは忠実に追いかけてくるので、ザコの群れとは離れやすいです 単騎でやってくるインベーダーを仮想エリートと見なして、壁のを隔てて対峙し、動きながら仮想エリートが反転しないかを観察します 反転したらそれがエリートとなります
0そうだね
プレイ済み
投稿
say sayer.exe
忠実な追いかけルーチンを作ったのでゲームにしてみました デタラメに動く敵に混じって、一匹だけ忠実に追いかけてくる敵がいます 見た目の区別がつかないのが厄介ですが、よくよく観察していると動きが違うので、それを避けながらデタラメに動く敵を捕まえてってください 公開キーX32K33KS
11そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
2を置いたと思ったら即99を置き直してる感じですね どっちを置いたらいいか と言う判定と どっちを置くか の処理 二段階に分けるといいでしょう
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
要約すれば、配列変数ってのは 「変数を変数で指定できるお便利機能」 なんですが、これまた使い方は人それぞれなんで、なかなか説明は難しいもんです
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
変数がわかってるなら簡単なもんです 例えば A1 A2 A3 と言う変数を用意したとします これらの変数をアクセスする場合、個々の変数のアクセス方法を組まなければなりません が、配列変数を駆使する事によって、個々の変数のアクセスを一括して組むことができます 例を示したいもんですが、興味のある、作りたいジャンルのゲームを教えてくれたら、それに沿った例を考えるんで教えて下さい
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
いにしえのSC-3000だっけ?を彷彿とさせる短さ
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
We do not welcome you! Do not come again!
2そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
say sayer.exe
捕らぬ狸の皮算用てやつじゃないの? 自分自身、拙いロジック提供しかできないクチだけど、それが利用されたら嬉しいもんだけどなぁ 「売れるものが作れた」のなら、自信を持って売り込めばいいんです 「公開キー」も「公開」しなければただの「キー」なんですから、「公開」しなければ誰も気づかないでしょう 杞憂ですよ
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
「スペハリの「地面スクロールの「デモ」」」ですよ まあ、ベーマガ受け売りなんで、自分で組んだ記憶は乏しいんですが 元に戻して 前世代頃の最新コンピュータの模倣 だから、今の子達にはピンと来ないかも知れませんね
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
理論上、1323(49*27)のバッファがあれば動作するはずであったが、素でバッファオーバーフーローしてたので、場当たり的に5000のバッファを用意してなんとか動作した が、それでもバッファが枯渇したので、トレースしなおしてみたら なんのことはないIF文の条件漏れだった これで理論上問題ないはずの1323のバッファで事足りるようになった が、読みづらいことには変わりない
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
やったやったw PALETTE文使ってスペハリの地面スクロールデモとかも作りました
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
スクロールしてることすら気づきにくい程の処理速度なんだからいい時代になったもんです
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
読めるか こんなクソコード!
0そうだね
プレイ済み
投稿
say sayer.exe
本気で追いかけてくる追いかけルーチンを作ったけど、読みにくい代物になっちゃった 作ってる時にはそうでもなかったのに…
4そうだね
プレイ済み