プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[19]親投稿ネタバレコータ[quota] W.D.WE2015/1/31 22:58まだ、クリアできていませんが、3DSを傾けるだけなのに なんだか楽しくなるゲームです(^_^)。 気になったのは、ゲーム前に見た説明のダイアログで、キャプションがDIALOGだったことくらいです。重箱の隅をつついてすみません(._.)。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:54:12に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ投稿ネタバレコータ[quota] W.D.WE2015/01/31 20:59:06感想DIALOG "テキスト文字列"[,[選択タイプ番号],[”キャプション文字列”],[タイムアウト時間]][ OUT 数値変数]4そうだね 0返信プレイ済み2017/11/03 23:54:02に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 17:28思い込みは、自信(根拠の無い)を生み出し、平常心に導きます。そして、実力を100%発揮する精神状態になります。 思い込みは、多少問題はありますが、うまくつきあってく必要のある、重要な機能のような気がします。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:29に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[14]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 17:06もう気がついていると思いますが、”文字列”の「”」は「3」の上のピンクのやつです。記号の方を使うと、プチコンは「”」だとわかりません。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:13に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 16:49保存の最初の行は B$=A$[0] の間違いです。 保存のFOR I=1 TO 9読込のFOR I=0 TO 9の「9」は、 「LEN(A$)-1」の方が良さそうです。1そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 14:41お疲れさま。3そうだね プレイ済み2017/11/03 23:54:51に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[8]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 14:09読込は、 LOAD "TXT:A",B$ N0=0 FOR I=0 TO 9 N1=INSTR(N0,B$,CHR$(10)) IF N1<0 THEN A$[I]=MID$(B$,N0,LEN(B$)-N0) BREAK ENDIF A$[I]=MID$(B$,N0,N1-N0) N0=N1+1 NEXT 動作確認していないので、まちがっているところがあるかもしれません。雰囲気が伝わればいいのですが・・・0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 14:07たとえば、保存は B$=B$+A$[0] FOR I=1 TO 9 B$=B$+CHR$(10)+A$[I] NEXT SAVE "TXT:A",B$ 続く0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 12:16配列の内容を、改行などで区切りがわかるように、1つの文字列にし、それを文字変数に代入することで、保存できます。 読み出すときは、逆に、文字変数で読み込み、区切り記号で配列要素を切り出して配列に格納すれば、やりたいことと同様のことが、できると思います。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 12:00一行目でDIM A$[5]と文字列配列変数を宣言しているので、プチコンはA$が文字列配列変数のため出来ないと言っているのでは無いでしょうか。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 9:17人間の脳は、「見たいものを見たいように見る。」という思い込み特性があるので、ありがちですよね。 そう言っている、私もつい最近やっやいました。ごめんなさい。1そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:29に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿ネタバレコータ[quota] W.D.WE2015/1/31 9:01私は、怖くて出せません。 子供が外へ飛び出す。 →雨が降る。 →雨に濡れて3DSが壊れる。 →おまえのせいで、3DSが壊れたとPTAが怒る。 →PL法に基づき有罪。 なんてことになりそうです。1そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:22に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[24]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 8:15書式整形に使うFORMAT$関数の第一引数で、”%2D”とすると、第2引数の数値変数の内容を文字列に変換して置き換えてくれるとても便利な機能です。ぜひHELPをみて使い方をしらべていろいろためして見てください。文字列変数を置き換えたり、数値の表現形式も複数用意されています。第1引数内の「%」で始まる書式文字列と,第2引数以降の変数との順番が一致している必要があります。1そうだね プレイ済み2017/11/03 23:59:06に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/31 8:00私がはまったほかの類似例 1)Aボタンで選択後LINPUTで文字列を入力しようとしたら、エンターキーが入力されたとみなし、””しか入力できなくなりました。 2)RUN+エンターで実行を開始したら、タッチパッドでタッチされたと判断し、期待しない処理を実行してしまいました。 WAITを入れて仮対処しています。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:55:34に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 19:56私は、自分にセンスがないのを、自覚しているので、著作権の切れた昔の名曲を打ち込んで聴いています。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 17:42以下のようにすると、 BGMPLAY "1:CCCC0:EEEE" Illegal MMLになるので、 推測ですが、チャンネル指定の順番は、小さい順にする必要があるようです。0そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[34]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 14:56ファイルといえば、プログラム、ユーザデータ、BG、SP、グラフィックそれぞれ別に保存する必要がある点も、引っかかりやすいみたいです。1そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:32に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[31]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 14:27プチコンは、ゲーム向けに作られているため、ユーザ操作インタフェース関係はINPUT命令を除いて、リアルタイム処理に対応するため、待ち合わせ機能がありません。従って、ループ処理とセットで使う必要があります。上級テクニックも私的には興味がありますが、それよりも、基本パターンを、わかりやすく描かれた物があればいいと思います。3そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:32に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[25]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 12:13プチコンは、座標系が複数あるために、混乱する場合があるようです。理屈っぽくなくわかりやすい使い方の説明があったらいいと思います。3そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:32に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[23]親投稿コータ[quota] W.D.WE2015/1/30 11:56楽譜とMMLの関係が一目でわかるようなものが欲しいです。2そうだね プレイ済み2017/11/03 23:56:32に取得