Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
163 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
次のページ(過去)
返信[7]
親投稿
コピー方法 1)コピーを押すと、コピー元のフォルダ一覧が表示されます。 2)コピー元のフォルダを選択すると、下画面の下の方にファイルの選択ボタンが表示されます。 3)ファイルを選択ボタンを押すと、ファイルの一覧が表示されます。 4)コピーしたいファイルを選択します。複数選択可能です。 5)選択が終わったら、決定ボタンを押すと、コピー先を選択画面が表示されます。 6)コピー先のフォルダを選択し、決定を押します。 あとは、画面の確認をしながら、問題なければ、決定を押してください。問題があれば、戻るか中止で作業をやめてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
説明書13「プロジェクトとファイルの管理」にある機能で行います。手順は、以下のようになります。 1)新しい、プロジェクトフォルダを作成します。 2)ファイルを、新しいフォルダにコピーします。 3)コピー元のファイルを削除します。 説明書を見てもわからないときは、コメントしてください。 なお、間違えてフォルダを削除しないように注意してください。フォルダの中のファイルがすべて消えてしまいます。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ANDと&&は、厳密には違います、例えば、ダイレクトモードで、 ? &B01 AND &B10,&B01 && &B10 とすると、結果は0と1になります。 &Bは、プチコンでの2進数の表記法です。2進数は、 00(0),01(1),10(2),11(3) ()内は10進数 のように、一つの桁に0と1しかなく、1+1=10のように桁上がりする表記法です。一桁をビットと呼びます。 ANDは、ビット毎に論理和の計算をします。&&は、右辺と左辺それぞれ0(FALSE)かどうかを、判定し、0(FALSE)以外であれば1(TRUEとして論理和の計算をします。その結果、最初のプリント文のような違いが出ます。難しい話でごめんなさい。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
もう解決したようですが、コメントします。 TOUCHのX、Y出力はグラフィックの座標になり、LOCATEのX、Y入力はコンソールの座標になります。 説明書30の「BASIC基本仕様」の表示関係にあるように、グラフィックページは 上画面400×240ドット 下画面320×240ドット コンソールページは 上画面50桁×30行 下画面40桁×30行 になります。 従って、1文字の大きさは、8×8ドットになっていると考えられます。(割り算で求められますね) よって、X、Yそれぞれ8で割れば求められます。 ただし、上画面と下画面では、横幅が違いますので、表示させたい位置によって、Xの値にその差を足してあげる必要があります。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
練習メニューで一律に音量の変更するのであれば、難しくありません。Ryouta2525さんのご指摘により、考えてみました。練習項目毎に音量を変えるためには、Iコマンドのタイプを追加するか、コマンドの追加により対応が可能です。しかし、あちこちの追加が必要になるため時間がかかりますので、とりあえず、MML文字列にV指定(BGMPLAYのヘルプ2/2参照)することで音量を変えていただくようお願いします。画面の色を変えるのも同様に、練習メニューの意図をプログラムに指示する必要があり、コマンドまたは、タイプの追加が必要になると思います。グラフ表示なら、現在表示している情報と全体の実施回数を求める処理を作れれば、実行処理の中に閉じた変更で済みそうです。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
pinfuさんへ その点は、私も不満に思っています。初期設計時には、音で知らせるのが、主目的だったため、画面による通知を考えていませんでした。今の表示は、デバッグ上の都合で入れたものを、そのまま残しているだけという感じです。グラフやスプライトによる表示ができないかなと思っています。(ただし、スプライトについては勉強しながらになるので、いつになるかわからない状態です。)
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
"DAT:"形式のファイルのの読み込みは、 LOAD "ファイル名",数値配列 の構文になるので、おかっぺさんのLOAD NAME$の後ろに,取り込みたい数値配列の名前を追加する必要があると思います。 たとえば、取り込む数値配列が、DIM A[100]のように宣言されている場合、 LOAD NAME$,A のようになると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
やりたいことを確認させてください。 Q.1 ファイル名の一覧を見たいのか、ファイルの中身を見たいのか。 Q.2 プログラム実行中に見たいのか、プログラム停止中に見たいのか。 Q.3 見たいファイルは、プログラムなのか、"TXT:"形式なのか、"DAT:"形式なのか。 Q.4 プログラム実行中に見たい場合、スマイルボタンに登録するプログラムなのか。通常実行するプログラムなのか。 Q.5 現在のプロジェクトにあるファイルなのか、別のプロジェクトのファイルなのか。 とりあえず、ご確認お願いします。ご回答の結果次第でお手伝いできる場合と出来ない場合がありますが、ご了承お願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
そんなに高機能なものを望んではいません。記録ボタンを押すと記録を始め、もう一度記録ボタンを押すと記録をやめ、実行ボタンを押すと、覚えているキー情報をキーボードから入力されたかのようにするだけです。キーボードの上のキーのようなメモリを用意して、そこに書き込むのをプチコンのエディタがやってくれ、実行ボタンを押すと、キーを押したように振る舞う機能です。ただし、十字ボタンの記録が出来るように機能拡張が必要になります。検索ボタンも覚えられれば便利ですがそこまでは望んでいません。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
OSの背景には明るいものが多くて、画面が見にくくなるため、いつも、無地の黒か暗い色を使っています。目に優しいものが簡単に作れるなら使ってみたいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
何となくですが、とうどうしゅんすけさんや私が作っているような、ゲーム以外のソフトでも使えそうですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
私は、ゲームのことはよくわかりませんが、ゲームクリエイターのことを考えて作られたものなら、きっと支持されると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
私はキーボードマクロ(キー入力を記録してボタン1つで同じ事をしてくれる)が欲しいです。
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
数字の日本語が変に感じると思います。@NTLKDATの文字列を書き換えて、自分好みにしてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
新しい版が出来ました。キーリピートに対応しましたので、少し操作性が良くなりました。 ファイル名が同じなので、上書きしてしまうと、修正したDATA文が消えてしまいます。旧版のファイル名を、「プロジェクトとファイルの管理」で変更してからDLお願いします。 その後、変更箇所を、旧版から新版へコピーしてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
コメントありがとうございます。 残念ながら、現在のTALK命令には、音量を変える機能はありません。 しかし、公式ページにある命令表の説明に「コントロールコマンド」という記述があるので、「そのうち公開されるのでは」と期待しながら待っています。 なお、BGMの場合は、BGMPLAY命令の直後にBGMVOL命令で指定するか、MML文字列中に「V」指定を記述することで、変えることが出来ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
試しに使ってみて、感想や改善要望などいただければうれしいです。 ただ、能力不足で、実現できない場合はご容赦ください。
0そうだね
プレイ済み
投稿
インターバルタイマー[KEY:D28XN3KV] 一人で、インターバルトレーニングやサーキットトレーニングをするときに、開始の合図出しを目的としたプログラムです。 プチコンのコミュニティの方たちには余り必要性のないプログラムだと思います。 しかし、体育系の友達の中には、使ってみてもいいかもと思ってくれる人がいるかもしれません。 もしかしたら、それをきっかけとしてプログラムに興味を持ってくれるかもと、期待しています。
5そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
間違ったついでに、検索と置換について、説明書19「EDITモードの編集機能」の「プログラム内の検索・置換」を読んでみてはいかがでしょうか。検索機能は変数や関数を探すときに、便利です。また、置換は、変数名などを変えたくなったときに便利です。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
最初は、BGMSETDの引数チェックを入れようとして、「RESTOREは、問題ないのに、なぜCHKLABELで失敗するのだろう。」ということから、調査を始めたのですが、調べていくうちに、GOSUBまで、手を伸ばしてますますわからなくなりました。現実には、DEF-ENDの方が好みなので、使うことは余りないとは思いながら、気になって仕方が無くなり質問してしまいました。
0そうだね
プレイ済み