Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
161 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
ユーザ定義命令を実行を実行するコマンドを追加した物が出来ました。まだ正常ルートのみの物ですが、試してみてもいいと言う方がおられましたら、ULします。 あとは、TALK命令のコントロールコマンドが、開示されれば一応の完成となる見込みです。
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
「楽をするために、努力を惜しまない」という逆説ですね。
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
「文字列内から対象文字列を検索する」INSTRという文字列操作関数があります。HELPで調べてみてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
TODOリストの良いところ ・リストに追加したときちょっぴり仕事をした気分になれる。 TODOリストの課題 ・後で見たとき、まだこんなにやることがあるのかと恐ろしくなる。(たまに、リストを見てやる気が出てくるという強者がいるが、その境地になれるのは、いつのことやら。)
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
アウトラインプロセッサが使われなくなったというよりは、ワープロに機能が取り込まれたため、専用ソフトの市場が小さくなったと考えた方が自然かもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
アウトラインプロセッサは、もとは、文章を作るときのツールだったと思います。文毎にレベル番号を割り当て、あるレベル以上の文だけを表示する機能があって。文章の概要を把握するのが容易になります。また、文の移動なども容易になっています。プログラムも、コンピュータに指示するための文章ですから、設計時の思考ツールとして相性が良かったと思われます。最近は、開発環境のツールが格段に良くなったので、使うことが少なくなっているのでは無いでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
あと、条件分岐が複雑になったときは、分析ツリーや分析表を作って、もっと簡単にならないかと考えたりもしています。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
複雑な処理を考えるときは、(清書まではしませんが、)落書きみたいな、フローチャート、シーケンス図、状態遷移図くらいはノートに描きますよね。もしかして、私の頭が、悪いせい?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なお、この機能は、プログラムに興味の無いユーザさんをプログラムの世界に、無理矢理引きずり込もうとする「陰謀」では決してございません。 くれぐれも、誤解の無いようにお願い致します。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ユニバーサルデザインをとして、画面表示による通知方法を考えているのですが、どうもうまい表示イメージがわいてきません。それで、手抜きと言われるのを覚悟して、ユーザにプログラム追加していただいて、そのプログラムを実行するコマンドを追加する方向で検討しています。 そこで、お願いなのですが、GOSUBで呼ぶ形とユーザがDEF-ENDで、命令を定義して命令名で呼ぶ方法とで、どちらが使いやすいか教えていただけないでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ちなみに、プログラマーたちは、このリストのことを、 TO DOリストと呼んでいるらしいです。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
BGM音量を記憶するため、テキストファイルIVL_SYSを追加しました。そのため、最初にBGM音量変更をするまでは、起動時に、ファイルが無いとのダイアログが表示されます。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
音量変更機能を追加しました。今度は、ファイル名を、IVL_TMR061としましたので、名前の衝突は発生しません。
0そうだね
プレイ済み
投稿
【KEY:EE1EED】インターバルタイマーを更新しました。 変更点は、要望していただいた「練習実行時に通知するBGM」の初期音量を変える機能を追加しました。 MML文字列中に「V音量」指定がある場合は、V指定の方が優先されます。 ご意見ありがとうございました。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
私は、ゲームプログラムのように速度を気にしなくていいので、「XXする」と書けるときは、DEF XX-ENDでまとめるようにしています。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
ありがたく、使わせていただきます。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
セキュリティ上の欠陥になりませんか?
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
検索機能は、エディットモード付属の機能では無く、プログラムで作りたいと言うことでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
以下のような手順で出来ます。 1)2から6を繰り返す。  2)背景色で前回描いたのと同じ円を描く(前回の消去)  3)新しい円を動かした先に描く  4)直線を描く  5)終わりかどうか判断し、終わりなら繰り返しを終了する  6)1フレーム待つ なお、スプライトで円を作り、スプライトを動かす方が、簡単にできると思います。詳しくは、他の人が、教えてくれると思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
配列は参照渡しになるので、配列要素はINOUTのように扱えます。
0そうだね
プレイ済み