Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
149 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 6978
次のページ(過去)
返信[17]
親投稿
返事は、しばらくお待ちします。1週間以内に返事をお願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
プチコンのサンプルプログラムの1つで、変な日本語で話すやつです。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
議論の途中で割り込んで申し訳ありません。 ムスカさんへ GAME6TALKに、コメントを少し追加したものがありますが、いりませんか。公開キーはX2KEE8KVです。もし、必要ならDLが終わったら、不要なら不要とご連絡お願いします。 お邪魔して申し訳ありませんでした。
0そうだね
プレイ済み
返信[53]
親投稿
けいさんへ 数値計算では、10進数の有効数字を想定する場合や、値の近い数値の引き算をすると有効桁数が、想定外に小さくなる場合があり、速度的に不利でも、可変長の十進数で計算するライブラリを使う場合があるらしいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[52]
親投稿
さとしさんへ 推定なので間違っているかもしれませんが、3DSのFEPの仕様が、おちゃめさんの想定している仕様と異なるためと思います。おそらく、仮数部のインプリメント仕様が、2の補数形式になっているのでは無いでしょうか。 (例えば、符号付き8bit整数の取り得る範囲は、2の補数形式だと&H80[-128]~&HFF[-1],&H00,&H01~&H7F[127]になりますが、符号を独立させると、ー&H7F~-0,+0~+&H7Fになります。)
0そうだね
プレイ済み
返信[49]
親投稿
おちゃめさんへ 気づいた(?)のは、私では無く、プチコンです。 けいさんへ 限界近くで、丸め誤差が問題になるなら、実数を選択した時点で、設計時のバグというものだと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
A=-POW(2,53) ?A:?A+1:?A-1
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
推測ですが、BUTTON(1)かBUTTON(2)ではないでしょうか。
1そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
’A:初期値 ’B:終了値 ’N:ループ内実行回数 ’I:ループ変数の終了値 IF A>B THEN  N=0  I=A ELSEIF A<=-1*POW(2,54)||POW(2,53)<=B THEN  ’無限ループ(回答なし) ELSE  N=FLOOR(B-A)+1  I=A+N ENDIF
0そうだね
プレイ済み
返信[53]
親投稿
相手の言い分に同意出来なくても、相手の言い分を理解できる議論になると良いですね。 そうすれば、もしかしたら、第3の別の道が見つかるかもしれません。
3そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
これはお願いです。自分が、負の感情にとらわれているときは、「投稿しても良いか」自分に質問して、一呼吸置いてから投稿しましょう。 感情は心のエネルギーなので、とても大切なものです。 しかし、感情にまかせて投稿することは、馬力が大きくて、ブレーキやハンドルの壊れた車に乗るのと同様の危険が伴います。
4そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
本当に難しい問題です。自分の立ち位置がはっきりしていることは、とても大切なことです。しかし、他者を批判する場合に、自分の立ち位置で批判しても、相手を説得すること以前に、相手が自分の言いたいことを理解できない場合があります。批判する場合には、相手の立ち位置で批判しないと、ただの言い合いになってしまうことになりがちです。そして、ネット上では、相手のことを理解するのは、かなり困難な課題です。これから、世界はどんどん小さくなっていくので、同じような問題が増えるかもしれませんね。 関係ない話で、割り込んで済みませんでした。
6そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
原点情報は、ヘルプにはありませんが、 SPHOME 管理番号 OUT HX,HY でも、収集できるようです。(試してみたら出来ました。)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
わたしも、このコミュを見ることで、たくさん助けてもらっています。 これからも、楽しくがんばってください。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
済みません。SPDEFの第一引数は、定義番号なので、SPSET時に指定した値を設定してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
@LOOPの前で、INKEY$()の結果が””になるまで読み捨ててはいかがでしょうか。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ダイレクトモードで、手打ちした結果を見る限り管理番号0番と、管理番号1番では、それぞれ4×4として判定しているようです。 あたり判定の相手側の判定領域はどのようになっているでしょうか。 また、判定領域の始点は、SPHPMEを原点とした相対座標になるので、 SPDEF 0 OUT U,V,H,W,HX,HY ? HX,HY で原点を確認してみてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
説明が下手なのは私も一緒なので、問題ありません。 もう少し情報が欲しいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
67行目から72行目のループ処理は、抜けるのに運が必要になっていますが、それは狙いなのでしょうか。 もし、そうであるなら、このコメントは無視してください。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
? SPHITSP(0,1)は、FALSEになりました。少なくともわたしの3DSのダイレクトモードでは正常に動作しているように見えます。
0そうだね
プレイ済み