Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
114 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 3478
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
スクリーンモード4は、実行中のコンソール画面とダイレクトモードのコンソール画面が別扱いみたいなので、ダイレクトモードの原点がずれている不具合だと思います。 確認プログラム SLOT0で以下を実行 XSCREEN4 FOR I=32 TO 128:?CHR$(I);:NEXT REPEAT:VSYNC:UNTIL 1 STARTボタンでSTOP  ->画面が変わる CONT  ->画面が戻る STARTボタンでSTOP  ->画面が変わる ダイレクトモードで以下を実行 FOR I=32 TO 128:?CHR$(I);:NEXT  ->右側が切れている
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
やっていることを知らないので、見当違いかもしれませんが、可能性として考えられるのは、 1.GSAVEまたはGLOADのどちらかで、グラフィックページの指定が間違っているのかも。 2.操作毎に必要な分では無く、フレーム毎にページ全体をGSAVEしているのかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
すみません。要素数2の時並び替えしないバグがありました。4行目を IF I%>0||L%==1 THEN に訂正します。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
もう遅いかもしれませんが、作って見ました。 DEF ARY_RVS A VAR L%=LEN(A)-1 VAR I%=L%>>1 IF I%>0 THEN REPEAT SWAP A[I%],A[L%-I%] I%=I%-1 UNTIL I%<0 ENDIF END 20万件の整数配列の場合、旧3DSで62フレームかかります^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
プチコン初の塗り絵素材になるかも。(間違っていたら、すみません。)
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
案が思い付いたら、とりあえず作って見てはどうでしょうか。 作って見て、何か不満があれば、また案を考えると言うのも一つの方法だと思います。 思い付いた方法がやりたいことと違っていたときには、作る前に再検討することもありです。
7そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
PUSH,POPはスマートですね。でも、SWAPならスマートさに欠けますが、繰り返し回数が半分ですみそうです。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
私は、プログラミングで一番大切なことは、やりたいことを「理解する」・「はっきりさせる」事だと思っています。 技術は、「先人の知恵」を学び使ってみることで身につきます。 新しいことを考えるためには、そのための材料が必要です。どんな環境でも学ぶ姿勢を失わないでください。 人間、一生勉強です。
1そうだね
プレイ済み
返信[114]
親投稿
「COMMON DEF」があるのに、「COMMON VAR」、「COMMON DIM」、「COMMON @LABEL」が無いのはなぜでしょう。
0そうだね
未プレイ
返信[4]
親投稿
LLほしいけど、New3DSがプチコン専用状態なので無理。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ゲームについては、よくわからないので、「サウンドユニット」を購入しようと思っています。
4そうだね
プレイ済み
トピック
ネタバレ

[1BV4EVHV]データ(倍精度実数)ファイルローカル転送試作

プロジェクト内容 1)DBLDAT_SEND0:試作0版  旧3DS->New3DS、要素数256kで、前処理+後処理:1分半、転送:3分半、合計5分くらいかかります。  大きなファイルを転送しようとして、Out of memoryになった時は、CLEAR命令ではメモリが解放されません。同じSLOTでプログラムを実行するか、NEW命令でSLOTを解放してください。 2)DBL2CHR:変換機能のテスト  テストケースに漏れがあるかもしれません。指摘して頂ければ助かります。 追伸 プチコンの追加コンテンツが3/9配信予定の広告を見ました。と言うことは、3.3版がその日に配信されるのでしょうね。公式HPのアナウンスは、過去の更新では1週間前だったので、来週半ばになると思います。
13そうだね
プレイ済み
返信[66]
親投稿
仕様か不具合か不明な点があります。 1)LOG(N,2) N#=(&H1FFFFFF*POW(2,-24)+&HFFFFFFF*POW(2,-52))*POW(2,1023) ? LOG(N#,2) ' -> 1024 2)SGN関数 ? -0.0,SGN(-0.0) ' -> -0 0 ? -(POW(2.1024)*0),SGN(-(POW(2.1024)*0)) ' -> -nan 0 これは、仕様でしょうか。それとも、不具合でしょうか。
1そうだね
未プレイ
返信[1]
親投稿
そうですね。 ごく一部の例ですが。 NOT A = A NAND A A AND B = NOT A NAND NOT B A OR B = NOT(NOT A AND NOT B)
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
方法1)LOAD(ヘルプ1/4)、SAVE(ヘルプ1/4) LOAD "GRP0:ファイル名" SAVE "GRP0:ファイル名" GRP0はGRP1からGRP5のグラフィックページを指定します。 方法2)LOAD(ヘルプ4/4)+GLOAD、GSAVE+SAVE(ヘルプ3/3) 数値配列を経由する方法になります。 グラフィックページ全体を保存・読み込みするときは、方法2よりファイルサイズが小さくなるので、方法1の方が良いと思います。 グラフィックページの一部を保存・読込するときや公開されている圧縮プログラムを使うときは方法2になると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かなり前から、作りかえる予定になっていますが、ほとんど進んでいません^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
複数ファイル送信機能 テキストファイラーでテキストファイルを複数選択してから、このプログラムを実行すると、送信側になります。 ファイルを選択せずに実行すると受信側になります。受信プロジェクトは、このプログラムのあるプロジェクトになります。ゴミ箱機能はありません。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
[JRVXVWKV]テキストファイルローカル送受信Ver.1.0 もし、用途に合うようでしたら、使って見てください。 ご協力、いただいた方々に感謝します。ありがとうございました。
8そうだね
プレイ済み
プレイ日記
[XKA8Y4JP]インターバルタイマー 不具合修正 1.MMLのR&とR_がエラーになることに対する対処をしました。 2.MMLを強制的に大文字にするようにしました。プチコンの都合ではなく、私が手抜きしたためです。
3そうだね
プレイ済み
返信[64]
親投稿
既出かもしれませんが、報告します。 [問題内容] 文字列配列要素へのCOPY時に、Out of memoryエラーになる場合があります。COPY前に配列要素への代入がある場合は、発生しません。 [再現方法] 以下のプログラムを実行してください。 DIM A$[10] A$[2]="" B$="ABC" COPY A$[2],B$ ' OK COPY A$[3],B$ ' Out of memory
0そうだね
未プレイ