Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
113 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 3378
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
下に行くと言うことは、SYの値が、スプライトの「現在の縦位置」より大きいということと思われます。SYの値がどうなっているか調べてみてはどうでしょうか。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
【KEKECK8E】ファイル検索 ・ファイル名の一部を指定して一致するファイル名とプロジェクト名を表示するツールです。 プログラムやデータが迷子になった時に使って見てください。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
円弧(曲線部)が画面外の場合、弦(直線部)の画面表示部分だけを描くようにすれば、早くなるかもしれません。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
「PUSH 配列,式」は、「式の計算結果を配列要素として、配列変数の最後に追加する」命令です。結果として要素数が1つ増えます。 したがって、「配列変数の型」と「式の計算結果の型」が一致している必要があります。 また、「式」には、「定数」、「変数」、「関数」、「定数、変数、関数を演算子でつないだもの」などを書くことが出来ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
わかります。 183行と185行を緑色にしたくなかったんですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
公式HPの障害情報に書かれている既知のバグです。 以前、ミーバースでも話題になっていた気がします。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
写真を撮る機能は、ありません。 たぶん、小さな子供が、そばに大人が居なくても使えるソフトなので、知らずに違法行為をしてしまったり、悪い大人が悪いことをする道具になって、小さな子供が被害者にならなように、機能盛り込みを見送ったのだと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
質問の答えになっていないかもしれませんが、「問題を解いたり、課題を解決したりするための手順」のことです。
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
プチコンにその機能はありませんが、見かけ上、そのように見せることは出来ます。(アニメーションなど一部例外があります。) 例) やらせたいことを、小分けして、十分短い時間で切り替えながら実行する。 例えば、自分のキャラクタと、敵のキャラクタ動きが、同時に動いて見えますが、実際には、別々に指示を出してますよね。 注意点) サブルーチンの戻り位置のようにプチコンが管理するデータを使うときには、中断出来る位置に制約が出ます。そのデータを自分で管理すれば、中断する位置を自由に出来ますが、その代わり、処理に時間がかかったり、プログラムを作る手間が増えたり、他の人のプログラムをそのまま使うと不具合が発生する場合があったりします。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
経過表示は、良い方法ですね。 もう解決しているかもしれませんが、時間がかかっているのは、1ドットずつ集計をPRINTしている為ではないでしょうか。 Oskarさんの言うように、計算だけなら旧3DSでも2秒くらいで終わります。 1行または数行毎にPRINTするようにすれば、もっと早く出来ると思われます。 待たせるのに適当な余韻の時間を探してみてはどうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
いろいろです。 3DSを手に取る前と後で違うこともあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
()の中の数字(機能ID)は、 0は、押されている時、 1は、押した時の1/60秒間、押し続けた時は、BREPEATで指定した間隔でリピート(BREPEATを指定していないときは2と同じ)、 2は、押した時の1/60秒間、 3は、放した時の1/60秒間、 戻りのボタンに対応するbitが1になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
7行目のVSYNCは、このままでは実行されないので、9行目と16行目の間に移動する必要があると思われます。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ADvanced Petit Computer
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
補足します。 プチコンでは、BUTTONの戻り値を変更するのは、1/60秒(垂直同期)毎です。その間は何回呼び出しても同じ値になります。 VSYNCの場合、プチコンがたくさん仕事をして前回指定した時間を過ぎていた場合、プチコンは休みなしで仕事を続けます。WAITの場合、プチコンは必ず休みます。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ゲームでは無いので、役に立つかどうかはわかりませんが、DATA命令をたくさん使っています。 【732N4JRX】インターバルタイマー
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
【732N4JRX】インターバルタイマー 1.不具合修正 MMLに"R#","R+","R-"があるとエラー終了する 2.MML機能確認でキーを押している間音を出すモードの追加 記録時と再生時のギャップは改善されていません。 3.ローカルテキクトファイル送受信の複数送信ファイル選択を追加
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
私の環境では、 PRGSET出来る限界 PRGSET "?"*1015806 RUNしてもエラーにならない限界 PRGSET "?"*261631 でした。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
へリプについては考えていませんでしたが、言われてみればそんな気がします。 コンソール画面の初期化契機は、XSCREEN 4だと思います。 (モード4からモード0への変更時には、上画面(ダイレクトモードのコンソール画面)は原点位置が変わるだけでした。モード4のコンソール画面はわかりません。) エリアの確保時期は、わかりません。 統一すると便利か否かは、意見が分かれるところだと思います。 (STOP時に画面の一部が見える点と実行画面が保持される点です。)
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
[訂正] x until 1 o until 0
0そうだね
プレイ済み