Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
111 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31131
次のページ(過去)
返信[15]
親投稿
Godot orz_127
TERAさん あれ? 1秒60フレームなのでWAIT 60ではないでしたっけ? 単位を間違えたか^^ ; WAIT (SYNC) 回を1フレームとして言ってしまいました。 WAIT 1の間隔でループしているので時間が変わって1回過ぎていれば59回の間は全て同じ時間。 最初に旧を読み込んでの表示の場合、今の仕様では旧と新が違ったら表示なので、時間変更から59回過ぎたあとなら1回待てば最初の時間表示がされる。1回過ぎた後だと59回待たないと最初の時間表示がされない。 なので59回分(1秒弱)表示が遅延する と言う認識でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
サンプルにつけたEVENTはとりあえずお試し様ですw コマンドの中で乱数で適当にデータを選んで表示していますが、実際は予めどれを表示させるかを選んで実装済みのEVENT引数渡しになると思います。 @DAT1はモンスター名ではないけどモンスター名だけをデータ化した例として、@DAT2はモンスター名とレベル(強さ?)をセットにした例と思ってもらえれば良いかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
Sansさん すみません。 勝手に他の人との会話の場にしてしまって。 TERAさんがコメントしているようにやり方は色あります。 !FLGもそうですが @LOOP ~ GOTO @LOOPを 自分は WHILE TRUE ~ WEND として置き換えた例を提示しましたが、同じ様に TERAさんは、REPERT ~ UNTIL 0 の方法を提示しています。 この様に同じことでも色々とやり方があるのでひとつの方法だけでなく、これでこうしたらどうなるかと色々試してみると、出来る事が広がるので良いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
TERAさん 説明不足ですみません。 実は「最初に一回旧に読み込んでおけば良い」も思い付いてやってみたのですが、その場合、初回表示に最大?59フレームの遅延が。 それがちょっと納得できなかったので^^; とりあえず実行したら直ぐ時間は出て欲しい、でも中途半端なタイミングで初回の音は出て欲しくない、と。 やはり、落としどころとしては、初回表示はタイミングとりでなしとするのが一般的なのでしょうか? もしかしたら、そこところ自分が思い付いていない、別の方法があるのかな?と^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
読み難いw でもロゴとしたらよい感じですね^^ FILESのIと SELECTのSが融合してしまっている気が。 どうせなら全部どこかしらが融合するか、はっきり別れるかにした方が良いかと。 FILESのSと片仮名の間もう少し、 1ドットで良いかな?開けた方がよい気がします。 下は空きがわかるけど、横がそれに比べてくっつき過ぎな気がします。 勝手な個人的な感想なので適当に聞きながして下さい。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
適当に作って見た。 一画面に詰め込んだのでちょっと読みにくいかも^^; 何かの参考になれば。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
その頃はメインはC言語で int a=1234; int b=5678; int tmp; tmp=a; a=b; b=tmp; だったので、なんだそれ!?と思った記憶が。 アセンブラやっている人にとっては常識と言われた^^;
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
そういえば以前マイクロソフト系のプロセスモニター等開発者向けのツールの配布サイトにブルースクリーンのスクリーンセーバーがありました。 実際のブルースクリーンを再現したものだったので知らない人がみるとちょっとビックリする感じの。 残念ながら、XPまでの対応でいまのWindosでは動かないようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
TERAさん 実は自分も TIME$ の新旧比較で同じ様に作ってみました。 元の仕様が「最初は音が出ていてオンオフ出来る」だったので、FLG=1から始めてみたら第1音と第2音の間が悲しいことに。 FLG=0 で始めれば問題ないのですが、FLG=1 のままでの改善案が直ぐに思い付かなかったので orz 初回チェック用のフラグを用意して初回だけ音を出さないとすればできるけど何かちがう気も。 FLG=1 で始めるときの良い対策案って思い付きます?
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
Sansさん いろいろボタンがつきましたね^^ WAIT 60 だと1秒間にボタンを読み込むチャンスが1回です。 そのチャンスを逃すと、次の機会を待つことになり、ボタンの反応が悪く感じるかと思います。 それで自分のほうは、ボタンの反応を改善した例となっています。 それと WAIT 60 は約1秒でなのでタイミングによっては同じ秒が続く可能性もあるのかなと。 どちらかと言うと間に他の処理も入り微妙なずれが広がって同じ秒が一秒飛ばしとか場合が発生する可能性高い気がします。 なので普通のアクションゲームでは約一秒でも良いと思われますが時間表示は TERA さんの様に時間比較で表示更新した方が良いと思います。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
Godot orz_127
昔教わった他の変数を使わないSWAP 何となくやってみた。 こうだったか?
8そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
既に解決ずみですね^^; とりあえず、さっき試しに作って見たのがあるので、何かの参考になれば。 WAIT 60 だと反応が悪い気がしたので BOTTON(2) をWAIT 1回づつで60 回ループさせてみました。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
世界(WORLD$)が等しい("=")なら、 レベルは4段下がる(改行4つ) そうでないなら現状維持。 合ってる?
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
オワたずさんは「PCは3DS」「OSは3DSのソフト」はハードウェアとソフトウェアの対比で使っていると思いますが、知らない人にとっては違う意味で認識されてしまう気が。 なのでちょっと補足。 一般的に「3DSのソフト」と言うとROMカートリッジやDLCコンテンツ等の後付けのゲームやツールの事だと認識されてしまう気が。 OS(+BIOS)は3DSでいうとFW(ファームウェア)が近いかと。 PCではOSと共に基本的なGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)と電卓的な基本的なアプリケーションが付属しています。 プチコン3号ではこのGIUの部分と電卓や時計の基本アプリを真似てOS、OSもどきと称しているようです。 OS本体側を実装している例はほとんどなかったと記憶しています。 それをPCと言っているのであれば、過去の投稿を探しててみるとたくさん見つかります。
4そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
敵は同じ高さまで巨大化?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
その画面を出していると言うことは、買って見て起動してみた。 これは、ゲームではなく、プログラムをするためのソフトだ、と理解はしているももの、実際にプログラムってどうやるんだ?と戸惑っている状態かと。 もし、そうであれば、プチコン3号起動中にホームボタンを押すと「説明書」というボタンがでてきます。 先ずは、そこで出てくる説明を読んで見ると良いですよ。 プチコン3号の基本的な使い方が書いてあります。 エディタの使い方を覚えなければ、プログラムが始められません。 さらに読み進むと、BASIC入門と言うところに変数についてとか、基本的な説明が書いてあります。 先ずそこを読んで見て理解するところから始めてみてはどうでしょう?
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
勇者の分身の術
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
自分で撮った写真? 著作権フリーの画像?
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
発表早々延期のお知らせが出ていたかと。 確か最初の公式ガイドブックの時もそうだった気が。 違いましたっけ?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
多分今回はどうでも良いところですが FOR I=0 TO 100 … 思い込みで100回と信じ込んでしまう場合があります。実は0から始まるので、101回。 きっちり、100回とするにはと、最後をひとつ減らして FOR I=0 TO 99 … やった解決!すごいぞ自分!と。 でも冷静になって考えれば実は最初は0で無くても良いと気付いて FOR I=1 TO 100 … うん、これの方がわかり易い。 と落ち着くのがFOR覚えたての頃のアルアルかと。 既にお気づきでしたらすみません。 m(__)m
4そうだね
プレイ済み