Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
112 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32131
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
残念。 実は、シャープが別の会社に買収されたので過去の資産辺りの管理関係が整理されて、もしかして、LCフォントもいつの間にかオープン化されたのかなとの淡い期待が…。 もしかしたらプチコン3号で使えるフォントが増えるのかな?とちょっとだけ期待してしまいました^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
申し訳ないです。 説明足りなかったですね。 足してみました。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
ちょっと思った。 これで良くない?
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
ちょっと確認 LCフォントってシャープ辺りがライセンス持っていたのでは? 現在のライセンス状況は不明ですが。 フォントは結構手間なので後でライセンス的に公開出来ないとなると悲しい気が。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
大熊猫ならパンダだが (そうじゃない)
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
MOD は割り算の余りを求める時に使用します。 逆に商を求める時には、DIVを使います。 ? 5 MOD 2 ? 5 DIV 2 を実行してみるとわかるかと。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
MAINCNTは プチコン3号を起動してから何フレーム経っているかの値が格納されているシステム変数です。 フレームとは一種の時間の単位です。 A=MAINCNT 何かの処理 B=MAINCNT ? B-A とすれば「何かの処理」にどれくらい時間(フレーム)がかかっているかわかります。
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
東方も神話が元ネタで いわゆる神話の2次創作なので 東方の2次創作も可としていると言う記述を読んだ記憶が。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
文だけだと伝わり難いかなと思ったので定数に置き換えた例を。 で、そのままだと芸がないのでちょっと改造。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
<COLOR:#rrggbb> として16進3バイトで指定できれば 色指定が色々出来て良い気も。
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
エサを与えた回数をカウントする変数を用意。 エサを与える度にカウントアップ。 一定の値(100とか200とか)を越えたら、次の段階の姿に変えていけば良いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
ボタン用の定数と言うものがあります。決まった値となる記号です。 ヘルプを見ると数字の横に書いてあると思いますがそれぞれ以下のように対応しています。 1は「#UP」 2は「#DOWN」 4は「#LEFT」 8は「#RIGHT」 「? #UP」「? #DOWN」のようにダイレクトモードで実行してみると確認できるかと。 なので「IF B==#UP THEN BEEP 1」とも書けます。 定数で書いておくと後で見たとき解りやすいと言う利点が。 すでにご存知でしたらすみません。
3そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
オワたずさん それ迷信です。 他の方の所でもコメントしましたが READを使わなくても…。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
これも次は体か生えてきて蛇のように動き回って 次は手が生えてきてアシカやオットセイのように手(前足)だけで歩き その次は足が生えてきて2足歩行とか変化すると育った感があって楽しいかも。 ポケモンでいうと進化みたいに。 あと育て方によって進化する形態が変わるとかもありかも。 とりあえず、見た目が変わっていくとわかりやすいかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
たまごっちは、進化しつつまだ現存していたかと。 当時は、亜種を探して集めていました。 犬、猫、ペンギン、魚、恐竜と色々なパターンがありました。 どこかの番組関連でポケットビスケット(千秋とキャイーンのユニット)ネタもあったかと。 基本的にはリアルタイムで世話をする必要があり、遊んであげたり(と言ってもミニゲーム的なものをしたり)、お腹が空いたら食べ物をあげたり、糞の掃除をしたり、病気になったら薬をあげたり。 最初は小さい頃の絵で成長に従って大きくなっていくのを絵で表現していたり。 ほったらかしにしておくといつの間にかにお墓の絵になっていたりと結構世話が大変だった記憶が。 と言っても、ほとんどやっていませんが^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
しょぼーんさんの 1. と 2. ずいぶん変わってしまっている感じがしたので、勝手ながらm(_ _)m 1.を素直にDATA文を使ったものにしてみました。 こんな感じになりました。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
DATA こんな感じ?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
決まった方向に動かすのはできているのですね。 それなら移動の前にRND()関数を使ってランダムな値を得て、その値によって移動する方向を決定するように作ればランダムに動いているようになると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず、お題のコマンド BEEP、GOTO、DATAを使ってみましたw
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
DATAを使った例です。 かいしゅうさん 話がややこしくなるので ちーちゃんさんには内緒ですが DATAの値は、READだけではなく COPYでも読めます。
6そうだね
プレイ済み