Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
161 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81148
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
>でんぺんさん コメントありがとうございます!(^O^) なるほど!GOTO→構文の置き換え例とかあると実用性高いですね(^O^) WHILEとREPEATくらいならカバーできそうです。 お任せください(^ω-) 睡眠時間がヤバめですがギリ大丈夫(`・ω・´)
0そうだね
プレイ済み
返信[51]
親投稿
けい kei0baisoku
>コータさん そうですね。回避しようとしたら、計算には整数を用いて同じことをするか、スケールを小さく、または大きくして同じことをするか………辺りがまず考えられるでしょうか。 とは言っても、よく考えたら実際のソフト開発で桁の限界が影響する事ってfloatでも稀なので、ちょっとピンと来てないかもしれません……(-ω-) 等号使ったことによるバグの方はいつでも出るので気を付けてますが。
0そうだね
プレイ済み
投稿
けい kei0baisoku
初心者~中級者の方向け。 FORの仕組みです。プチコン3号では内部的にはこうなっていると思われます。 はじめはおちゃめさんのクイズ投稿にコメントするつもりでしたが、「これ、新規でいんじゃね?」と気が付いたので新規に投稿します。 違っていたらごめんなさい…(^^;
5そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
けい kei0baisoku
>SEVENSEAさん、pinfuさん、他問題を見て考えてみた初心者の方 後半の考慮する点は相当マニアックですが、前半部分は基本の仕組みの理解にも繋がりますので、参加して自分で考えてみたというのはとても有意義だと思います(^O^) ポイント(2)のBを越えるまで、以外は私も最近まで把握してなかったですし………自分で手を動かすのが大事です(^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[47]
親投稿
けい kei0baisoku
>おちゃめさん 問題と解説、丁寧にありがとうございます。そしてスレ汚しスミマセン(^^; 途中で間違えたと思ってた方向が実はいいセンいっていたようでなんとも言えない気持ちです(-ω-) 今日、締め切りまでにもう一度実機使えてたらもうちょっとちゃんと正解に近づけたのかも……… 浮動小数の仕組みの基礎知識はありましたが、普段はそもそも精度の限界に近づかないように処理を回避するので、ここまで突っ込んで計算機の挙動と向き合うことはなく、勉強になりました。 それより浮動小数の仕組みを知らなさそうなスーさんとナルミンチョさんが核心を突いて理解しているように見えてそちらが驚きです………
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
今作ってるゲームは現在2800行です。 完成したらどのくらいになるんだろう………(´ω`) プチコン外の環境だし複数人での開発なので参考意見としてですが、自分が経験した中で一番大きかったのは3万行のソースファイルです。ツールが作ったヤツも含めるなら十数万行くらいまで……… 3万行とか、最初開いた時はウソだろ………と思いましたが、何度も見て手を加えているうちにだいたいどこに何の処理があるか覚えてしまうから不思議です………(-ω-) しかし、プチコンで一人で1万行って、中々すさまじいですね(・・;)
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
けい kei0baisoku
技術のアンバランスさが半端無い件ww
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
けい kei0baisoku
予想のナナメ上キタww しかも好きな曲(^O^) 後で落とさせて頂きます。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
はやおさんは大変ツイています(^O^) 明日、初心者の人に分かりやすくなるバージョンアップがあります。 それを落としてからまずいろいろ見てみても良いかも知れません。 が、どのくらい分かりやすくなるなるかは未知数なので、チャレンジしてみて分からなかったらその時点でまた相談してみるといいかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
けい kei0baisoku
度々申し訳無いです………(-ω-;) 自力で気付いた点が1つあるので再回答させて頂きます。 さすがにそろそろ前の回答は消した方がいいかなとも思いましたが、後で見た人が流れが分からないのと、スパッと一回答えたように見えてずるい気もするので、取りあえずそのままにさせていただきますm(__)m 簡略化のため、edge=2^53とする (5)A<-edge-1の時、実行回数は無限大 (6)edge<=Bの時、実行回数は無限大 (7)edge-1<B<edgeの時、実行回数はfloor(B-A)+1回、終了値はedge (8)それ以外の時、実行回数はfloor(B-A)+1回、終了値はA+floor(B-A)+1 以上です。あと、ついでなので後で気付いた<=Bも直させて頂きました(-ω-)
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
けい kei0baisoku
(6)は ×edge<B ○edge<=B なのに気付きましたが、ナルミンチョさんの回答見た後なのでそのままにします……(-ω-)
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
けい kei0baisoku
連投すみません。一日経って、精度外の検証の仕方を間違えてたのに気付きました(´Д`) 変数が取りうる値自体が、普通に2^Nの倍数だけですよね……… もう少し単純そうなので、もう実機で検証はできませんが考えて書いてみます。 降参とか言いながら(^^; 簡略化のため、edge=2^53とする (5)A<-edge-1の時、実行回数は無限大 (6)edge<Bの時、実行回数は無限大 (7)それ以外、実行回数はfloor(B-A)+1回、終了値はA+floor(B-A)+1 ………でいいのかな?(・・;) 気が付いたのは網羅してると思います。 (ナルミンチョさんの新しい2コメントだけまだ見てません)
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
けい kei0baisoku
だ、ダメだ(><) いろいろ検証してみて多分法則は掴めたのですが、細かくまとめる時間は無さそうです。降参です。 一応、途中解答として分かったことを書いてみます。 -2^54未満は+1しても変わらない。 -2^54以上-2^53-2以下は、-2^54+2+4*Nならば+1すると2増える。(Nは0以上の整数) それ以外は+1しても変わらない。 -2^54-1以上2^54-1以下は、+1すると1増える。 2^53以上2^54-1以下は、2^53+2+4*Nならば+1すると2増える。それ以外は+1しても変わらない。 2^54以上は、+1しても変わらない。 書いてて思い出しました………ややこしい+2地帯は整数で割りきれない値の挙動の確認を忘れてました(´Д`) そこ調べて上記の全組み合わせを考えて整理すればまとまるのでは………と思います。多分。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
けい kei0baisoku
>おちゃめさん なんですと(°Д°) しまった、皆さんの解答も見ちゃいました……… しかも、計算機のビット限界を考慮してもさとしさんの投稿の部分以外は特に思い付かないかも……… 一応追加で解答してみます。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
けい kei0baisoku
落とさせていただきました!(^O^) そのうちMMLも手を出してみようかなーと思っていたので、こういった作品が出るのは大変嬉しいです!(^O^) 少しだけやってみましたが、ハレ晴レはスクロール速いので苦手………じゃなかった、想像以上に凝ってて驚きました!!(@_@) ベーシック本体にもこんな楽しいチュートリアルがあったら諦めずに乗り越える人が激増するに違いない………(´ω`) あと、ボツツールのチョイスの的確さに笑いましたw アニメツールェ………w(^O^)
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
けい kei0baisoku
一点書き忘れ……… 「手計算で合っていることが正解の条件」とありましたので、計算機ゆえのビット数の限界もないものとしています。 >さとしさん 本題と分けて解答してみます(^O^) 一つ目のスクショは倍精度浮動小数の整数部の精度の限界に達していて、Bの値から1を足しても丸められてBのままだから、二つ目のスクショは符号つき32ビット整数の桁の限界に達していて、Bの値から1を足すとオーバーフローしてもっとも小さい負の値になるから、と考えました。どうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
けい kei0baisoku
題意は多分(4)と(5)だけだろうと思いますが、一応変なやつも対応してみました。 他の方の解答はまだ見てません………(・ω・) この後見ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
けい kei0baisoku
前提として、プチコン三号で実数型が取りうる全ての場合に対しての解答です。 ただしfloor(x)はxを越えない最大の整数を表すものとします。 (1)AかBがnanか-nanの時、ループ実行回数は0回、終了値はA ---- これ以下は全て(1)に当てはまるものは除く ---- (2)Aが-infかBがinfの時、ループ実行回数は無限大、終わらないので終了値は無い ---- これ以下は全て(2)に当てはまるものは除く ---- (3)AがinfかBが-infの時、ループ実行回数は0回、終了値はA ---- これ以下は全て(3)に当てはまるものは除く ---- (4)A>Bの時、ループ実行回数は0回、終了値はA (5)A<=Bの時、ループ実行回数はfloor(B-A)+1回、終了値はA+floor(B-A)+1 以上です。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
けい kei0baisoku
教材的な意味でもBIN$()はあると意義が大きそうですよね。 &B0010の書き方は出来るクセに文字列変換の方は無いから余計にそう思うのかも(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
けい kei0baisoku
>Godotさん あ、すみません、私のはあくまで同じPC内に計算元の式がテキストデータである場合ですから、そうじゃない場合は気にしないで下さい(^O^; そのような場合も………気にしないで下さい。指を運動させるのは大切ですよね(°∀°) >もやしもどきさん おお!本当ですか!(°Д°) 今まで気が付きませんでした! これは便利だ。早速使ってみます。
0そうだね
プレイ済み