Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
18 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 2898
次のページ(過去)
返信[38]
親投稿
ツララ LongIceSword
基本的にバックグラウンドで自動的に動いてくれるSPANIM命令とか以外は処理の流れは一本道なので、2つのループを同時に動かしたい時とかは1つのメインループ中に処理の実行を制御するカウンタ変数を別個に作っておいて、IF文で実際に実行するかどうか都度判別させてあげればいいんじゃないかと。 その場合、ループの最後で制御カウンタを初期化する処理も忘れずに入れてやればいいんじゃないかと。 処理の内容が何行にも渡って長くなりそうだったら見やすくするためにGOSUB推奨かと。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
>MIKIさん 文字列変数の使い道を色々考えてみれば普通に思い付くと思うんですけど、何でそんなに驚くんです? 自分で色々考えたりしない人なんです? というか思い付かないのが普通だと思ってるとしたらどんだけ中身空っぽなんです? 理解を示す意味でのコメントなら、自分がそれを思い付いたときのエピソードを語ってあげればいいんじゃないです?
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
DEF命令でHANNI(最小値,P,最大値)みたいな便利関数オナシャス。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
そしてcoating and packingして公開キーを発行ing なんつって。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ツララ LongIceSword
もし「ホニャララをお手本にして作ってます」ってだけで著作権云々と反応する人が居たとしても ゼロ・Kairi!さんがちゃんとその件については理解していて、問題無いということを説明出来るようになっていれば大丈夫なんじゃないです? コピーと真似の違いが分かってるなら、ちゃんと血肉として取り込んでいるって証明にもなりますから。 化けの皮を剥がしたら中身空っぽって人を見た事あるなら分かるかと思いますけど。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ツララ LongIceSword
このコメントが不快と感じたなら容赦なく削除してもらって構わないですけど みなさんのやり取りが見てられないので少し… 「お久しぶり」って事はみんなの活動でめぐりさんの活動を見てないってことの裏返しっての分かります?(裏読みしすぎでしょうけど) 「指が痛い」って事は入力方法以外にも、ゲーム進行が単調で休憩無しなので「指だけ酷使してるから」とも取れません? その場合、一時停止機能を盛り込んだり、停止中にゲームに関するミニ情報を表示したりみたいな工夫の余地を見い出して 相手に我慢を強いるより、自分から歩み寄って改善案に取り組むみたいな考え方ってできません? 前に「裸の王様」って揶揄した意味、そろそろ分かりました? アトリビュートの反転や回転を使わずキャラクターの絵を変えるのは変化があって良いと思いますけど、あそこまでやるなら挙動すら変えちゃってもいいんじゃないかと。BGM怖い
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
ツララ LongIceSword
弱 ××ェ×× ↑ ×××ァ× 中 ヒ××× ↓ ヘ××× 強 ××××ザイ 注:なお中以上は使用すると寿命が縮まるもよう でいいんじゃないです? 一瞬で回復しちゃうってゲームの御都合主義でよく見ますけど こういうことですよね。 使用後の自然回復のスピードをアップさせる効果だったら 弱 アロエ ↑ ショウガ 中 ヨモギ ↓ チョウセンニンジン 強 トウチュウカソウ とか
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
ほんじゃ応援コメントを・・・ 失踪しやがったらハンマーブッ◎ス!ブーメランブッ●ス! そういえばコレ系のゲームって背景が方眼なのが多い気がするんですけど何でなんですかね? いっその事、穴掘り法や棒倒し法で迷路を作って、スケール違いを重ね合わせして(壁の幅が1ドットとか2ドットとか)擬似的な溝みたいなの作って ┐┌─┐  ┌─ └┘ │ ┌┘    └─┘ ↑こんな感じで 溝に隠れたり、進行ルートをある程度制限したりしてみたら面白いかも。 >HMFさん AIと言っても人工無脳との違いって乱暴な言い方すれば、判断材料を持って来る深さの違いくらいなんじゃないです? 学習機能を持たせれば見た目は大差無いですし。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
メドロイボみたいなメカニカルな外見でエネルギーを吸収するメイド(イボ)は出て来ますか?
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
ちなみに1つのレイヤーに配置出来るBGチップの数は3600個(仕様)なので、正方形の範囲だと60×60個 これを縦の配置数を15個に固定して横スクロールしかしないとすると 3600=15×240で240÷25=9.6 もしくは横を25個にして縦スクロールしかしないとするとして、同様に計算すると同じく9.6 なのでBGSCREENで目一杯設定してやると、BGチップがデフォルトサイズなら、単軸方向へのスクロールはBGPUTやBGCOPYとかで書き換え処理しなくても9画面分は端が見切れることなく可能ってことですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ツララ LongIceSword
ガキって「我貴」じゃないんです? 我がままだけど貴いみたいな なんて無理矢理いい感じにこじつけてみたりなんかして。 個人的には「じゃりん子」の方が年少の俗な呼び方のイメージなんですけど、現状だと少子化で砂利っていうほど数が多い感じしないですよね。 子供が性格悪くなるのは周りの大人の影響が少なく無いので よく「親の顔が見てみたい」って言いますよね。親の方を餓鬼に例えてるのかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
電子取扱説明書にも一番最初に「変数」に付いての説明があるかと思うんですけど 変数の「使い方の方法」を色々覚えるとやれる事が思い付きやすいかも。 例えば文字の色の変更に使っているRND(16)を、適当にBという名前の変数に代入(B=RND(16))してやって COLOR B みたくして、そのすぐ下の行の PRINT "A" を PRINT CHR$(B+65) みたくしてやると1回算出した乱数を使い回し出来てお得かだったり。 最初はボタン操作は一切関係無い、デモ画面を出すだけみたいなプログラムで出力の感覚を掴んで FOR文のループカウンタの数値を入力された変数とみなして、連続して変化する数の扱いに慣れておくと 応用が色々と効くようになるかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
というかテキストファイルを項目別で小分けに分割しておけば済む話なんじゃないです? CLIPBOARDっていう便利な命令も追加されてる事ですし、使いたい部分だけチョイスしてお皿に盛っておくみたいな 何処に何があるかっていうのが把握出来てる方が使い勝手もいいと思いますよ? 小分けにした場合のデメリットは、後で個別にファイルの内容に追加修正したときに内容に重複や欠けが発生しても分かり辛いってことがあるので 日記みたく制作ログを記録しておくようにすればいいかも。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
LongIceSword LongIceSword
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[7]
親投稿
ツララ LongIceSword
まず出来るだけそっくりにコピーするのは練習の初歩中の初歩なので、それを目指すのはOKなんですけど 嬉しさのあまり「出来ましたー!」って公開しちゃうのはNGってことを、しろさんやMIKIさんが危惧して釘を刺してるってのは分かります? で、コピーしていく過程の中でパターンが見えて来ると思うんですけど …というか、パターンを見いだせないと作業量的に投げ出したり挫折する可能性が大なんですが 一旦それが見極められればロックマン関係無くなるよね?って事なんですけど …分かります? 例えば絵もその人なりの「癖」みたいなのがあって、違うモチーフを描いていたとしても癖で「これはあの人の作だな」っていうの分かったりしますよね?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
高校生くらいでプログラムに関する予備知識は全部理解出来てると思うんですけど その更に先の情報理論とかは、別に必要になった時に調べれば済む話なんじゃないです? 頭の柔らかいうちに色々試してみた方がいいと思いますよ? 足りないのは知識なんじゃなくて一歩踏み出す勇気なんじゃないです? あと自然に覚えるっていうのは、経験に則して覚えるってだけですから 単純に試行錯誤の回数の話になってくるんじゃないです? コピペで済ます事に慣れ過ぎて壊すべき壁すら見えてない状態になっていません? 忘れないようにするコツは、思い出として達成感や喜怒哀楽と結びつけておくようにするといいかも。 コピペって何の感慨も付随しなかったりするので、それがお勧めしない理由だったりするんですよね。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
>MIKIさん 何様なんです? 無茶するかどうかは本人の自由じゃないですか。 本当に心配してるんなら見極めのラインのアドバイスしてあげるのが筋なんじゃないです? 一方的にダメとか、無茶した事無い人が言える義理じゃあないですよ? 自分だったら地雷踏みそうな人が居たら先に地雷踏んで処理してあげますけどね。(地雷の踏み方心得てる人以外お勧めしませんが) かおなしさんだって経験からしっかりと学習してるはずですし、何で信じてあげないんです?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
ハカセの中のハカセ、キング・オブ・ハカセを決めるバトルロワイアル開催か…?!
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
サイズが[512,512]の整数型の二次元配列を作って、陣営が8つだったら32ビットを4ビットずつ8個の領域に分割して 各領域の値を取り出した時に0で無ければ(陣営の陣地であれば)4ビットの最大数(15)をRND()関数の引数にした乱数をAND演算とシフト演算を駆使して代入しておいて 全ての領域で乱数の配置が終わったら 512×512の各ドットについて周囲8マス、もしくは上下左右の4マスと比較してみて、変化するドットの色を決めてやる感じにすればいいんじゃないです? メモリーに余裕があれば陣営や乱数の幅はもっと増やしたり出来そうですけど。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ツララ LongIceSword
実名は使わないで偶然名前や顔が似てるそっくりさんみたいなぼかし方をして 史実を踏襲しないなら、きめぇもちさんの創作という事で 悪者として描かなければそんなにツッコまれることは無いかと。 偉人のイメージ像をあくまで借りただけっていう建前にしておけばいいんじゃないです? STINGERさんの言われてる事も多分こういうことかと。 心配なら「この作品は架空の物であり、多少似た部分はありますが実在の人物・団体とは一切関係がありません」って断り書きを書いておくとか。
4そうだね
プレイ済み