Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
115 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 3598
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
別にRND()関数を使わなくてもRPGだとステータス管理用の変数があるはずですから、その値に依存で場合分け出来るんじゃないです? アクションゲームの敵キャラのルーチンも同じ様な感じでいやらしい感じに出来ますし。 パワーアップしてる時は逃げるけど、弱っている時は逆に集まって来るとか。
0そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
ツララ LongIceSword
よくこの素材はフリーですって自前で撮影した物じゃない物を紹介したりする人居ましたけど、無人販売の野菜を人が見ていなければ無料で持って行っていいと風潮してるみたいで、見てて気分のいいものじゃあなかったですね。 いくら過去の遺産が万人に公開されているからと言って、道端の石ころみたく気軽に拾ってくるんじゃなくて、世界遺産の石ころだと思えば気軽に拾うとどうなるかくらいは想像出来るんじゃないかと思うんですけど。
3そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
ツララ LongIceSword
問題のある利用者だと判断したら運営に通報すればいいんじゃないです? 自分は問題のある人に共感してる人も同類だと思ってブロックして自衛策取ってますけど、放置するより積極的に告発するのも大切なのかもしれないですね。 自治意識が高すぎて無差別に告発してると、逆に自分が制裁を受ける可能性もありますけど。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
フォントサイズハカセも動かしてみた。楽しい。 >Godotさん 最初に思い付いたのは、問題の時点でアニメしてて、タイミングよく塗っていかないと関係無いマスに誤爆しちゃう感じですかね。 ヒント数字も自動で切り替わってくので、記憶力も要求しちゃうゾと。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
細かい部分の修正は気にし出すとホント終わりが無いので、作業し易いPCで描いててもそれで決め撃ちってのは無い気がしますねー。 出力するモニター次第で滲み加減とかも違って来るでしょうし。 グラフィックを描いてる時って文字を読む以上に結構目に負担掛かってたりしますから、転送の利便性云々よりも疲れ難い環境っていうのが大事なんじゃないかと思ったり。 そういえばゲームボーイカラーに緑色のあったと思ってたけど群青色だった件。 緑色があったのはゲームボーイブロスだったか・・・ 姉妹的グループでブロス系ってのもアリ?
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ツララ LongIceSword
8×8のフォントサイズのドット絵アニメーションが、秘かにMYブームだったりして。で、ふとこれをピクロスみたくしたら面白いんじゃなかろうか?なんて思ってみたりなんかしちゃったりなんかして。アニメ+ピクロスだから『アニメロス』。更にもじって『兄メロス』  なんつって。
6そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
キーボード部分を焼きそばにしちゃうのは美味しそうな表現かも。 屋台の焼きそばでトレーパックとトッピングのかまぼことかを工夫すればノートPC風焼きそばって作れるな・・・ いや、たこ焼きの方が・・・ って何を考えてるのだ私は(空腹並み感) PCには有志の方がフリーで提供しているソフトが結構あるので、感謝しつつ色々試してみると更に寝不足になれますよ。 中には悪意を持って作られた物もあるので、プチコン以上に注意が必要ですけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
DATA文を実際に使う時の事を考えてみれば分かるかと思いますけど、必ずREAD命令とか読み込む命令とセットで使いますよね? なので普通はデータの要素数を予め決めておいてからDATA文を書くことになるかと思いますけど 「何行目のDATA文の、何要素目には何系のデータを書いておく」っていう自分なりの決まり事を作っておいて RESTORE命令と組み合わせて配列に読み込んで番号で制御するとか だにえるさんのアドバイスの様に、その場その場で上手く加工して使うっていう方法を基本形にして拡張していけばいいんじゃないです?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
文字をゴチャっと寄せ集めた感じにするなら、一文字ずつ縁取り線を付けた書体でスプライトに描いておいて、単語の文字列の先頭の文字から順番に縁取り線の色だけ変えて行くとか、SPOFSのZ値の変えて一番手前に見える文字を変えて行くとかした方が視認性は上がるかも。 デザイン上での面積の凝縮ってコード短縮と何か通じる物がありますね。 >Godotさん 適当に聞き流して下さいって書いておく心遣いが素敵ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
別にそういう用途でPCを使うのは全然ズルじゃあないと思いますよ。 自分もPCでドット絵の下絵作ってますもん。使い勝手は断然PCのペイントソフトの方に軍配が上がりますし。 でも手打ちの方がスキル上達のスピードが段違いなので、面倒くさくても手打ち入力しますね。 プチコン3号用の色数に落とし込む時にマスク作る関係で、GFILLとかで手を抜ける部分も見えますし、曲線のドットの数のバランスとかも体感で分かりますし。 「苦労は買ってでもしろ」っていうのが実感出来て楽しいですぅ。 そんなことより褐色野生属性の娘ほしい・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
ダメだと思う理由を聞いてるんですけど? そもそも基本的にダメだと思ってるなら曖昧な根拠で手を出さない方が無難ですよ? それに何でゲーム機だけそんなにデリケートに思うんです? 既に一般に流通してる名称ならメガドライブやプレイステーションって名称の使用も特に問題無いと思いますけど。 まぁ普通は何かしら特別な意図が無い限り一括りに「ゲーム機」と呼称すると思いますけど、風説の流布や悪意を喚起させるような使い方をしなければお咎めは無いんじゃないです? ちなみに聞きますけど、ファミコンとかはどういう用途で使おうと思ってたんです?
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
解決策としてはたっぷり睡眠を取るのがいいと思いますよ? 「やりたいけど、やらなくていい」って思うのは頭と体のバランスが崩れてるってことですから。 何もしないで終わるというか、何もしていない時こそ頭ってフル活動してるという説もありますし 何も考えず頭を空っぽにすることも時には大事だったりしますよ。 登山でガスで周りが見えない時に闇雲に動くと遭難したりしますし、動かない事の大事さは「風林火山」の「山」でも説かれてるじゃないですか。 おちゃめさんも度々言われてますけど、完成させるのが何より大事だと思うなら 小さい物から少しずつ完成させて、後で使い回せる様に汎用性重視を心掛けるようにすればいいと思いますよ。 目標が大きいからと言って尻込みしてるなら容赦なくそのお尻に噛み付きますけどお覚悟?
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
ツララ LongIceSword
改造し易さに重点を置くならプログラムをDEF命令でユニット化して、ブラックボックスにした方がいいんじゃないです? それこそ〇〇ツクールっぽいのが理想かと。 本当に初心者だったら代入の"="と不等号の"=="との見分けも付かないと思いますよ? そんな感じの人がHP=50とかを見て「ここは弄っても大丈夫な箇所だ」なんて思うとは思えないんですけど。 変数名の方を変えちゃう可能性だってありますし。 せっかくプチコン3号は編集モードで書いていれば命令や定数で文字の色が変わるんですし 「文字色が数値や文字列の色になってる部分を弄って改造することを前提にした書き方のプログラム」っていうガイドラインを示した方がいいんじゃないです?
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
3DSやWiiUのハードの絵って、そのハードで発売されたゲームのキャラクターとかじゃなくて、そのものずばりハード本体を模したドット絵ってことですよね? 何で3DSやWiiUは大丈夫で、昔のハードのファミコンやゲームボーイはダメだと思ったんです?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
キャラクターの特徴のイメージが固まってるなら、何度も何度も何度も描き直してみたらいいと思いますよ。 描き直しを繰り返してると段々と様式ってのが見えて来るようになるので そうすれば特徴を表す言葉から映像への変換が、頭の中で自然に出来る様になってくるはずですから。 イメージとしてはホイップクリームを手混ぜで泡立ててると手が疲れますけどちゃんと固まって来るような感じですかね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
ツール選択にワンクッション入るなら、スマイルツールのお絵描きやマップとかのカテゴリー選択にりゅうまごさんの『RMG_IME』に飛ぶような改造を加えるって選択肢もありますけど スマイルツールは正直インターフェイスが見栄え悪いので、こういうスッキリとした画面に切り替わるのは気分がいいですね。 ツートンカラーの配色が、ランダムだったりカレンダーの日付依存で変わったりしたら起動させるのが楽しくなりそう。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
うぉー、これ面白いですねー! タッチしないと開いたマスに隣接する確定空白マスでも自動で開いて行かないので タッチで開放マスの数を稼いでライフが回復したりしたら 敢えて先の方の数字の大きいマスから隣接マスを開いて、勝負してライフ失っても後で挽回とか駆け引き生まれそう。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
う〜ん、ゲームブックを遊んだ事が有るか無いかの差なんでしょうかね? キャラクターの状態を記録しておくシートと、色んなシーン独自のイベントとかを考えておけば まげさんの「密林の兵士」の改造でRPGって作れそうな気がするんですけど。 マップをウロウロ歩き回りたいならそういう「シーン」を途中に挟めばいいだけですし。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
大抵のゲームだとタイトル画面で放っておくとデモが流れたりして、どんな内容なのか分かる様な作りになってたりしますけど プチコン3号は残念ながらそういうの無いんですよね。 同じツール系ソフトのマリオメーカーでさえ、放っておけばデモで内容の説明始まったりするんですけどね・・・ で話しを戻しますと、デモを動かした後に投稿画像の画面真っ黒モードに行って、キーボード下側のEDITって書いてある青いところをタッチするとデモの中身のプログラムが見れるんですけど、十字キーでスクロールさせて流し読みしてくと 基本的に上の行から 「こういうことがしたい」  ↓ 「なので、〜中略〜」  ↓ 「終わり」 「引用に使った注釈などその他」 っていう感じになってると思いますよ。 で、ここまでやってみてから取扱説明書を見てみるのをお勧めします。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
電子取扱説明書を読んでみたところで自身の経験との接点が何も無いとチンプンカンプンだと思いますよ? 「箱」っていう概念を知らない人に変数を箱の様な物と説明した所で意味が通じませんから。 しかも箱の使い方を知らない人に変数の使い方を説明するとしたら更に骨の折れる話しですし。 そもそも「エディタ」って単語をまひろさんが分かるかどうかも怪しいですけど プログラムを編集することは操作の基本であって、プログラムの基本じゃあないと思いますよ。 まず目的が有ってそれを実行させるのが大切なんですから 「何が出来るのかを知りたい」のが目的なら、内蔵されてるデモプログラムを見る方法の説明が先なんじゃないです? タイトル画面から『作品を見る』をタッチして、色々やってみる方がいいと思いますけど。
2そうだね
プレイ済み