Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
149 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 6970
次のページ(過去)
返信[7]
親投稿
say sayer.exe
DSの電池切れててまた作りなおしになっちゃった また作ればいいや#
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
入力する 現在の移動方向は?  縦   横の移動先を見る    移動可なら、横に移動:移動方向=横    移動不可なら、     縦を見る      移動可なら、縦に移動:移動方向=縦  横   縦の移動先を見る    移動可なら、縦に移動:移動方向=縦    移動不可なら、     横を見る      移動可なら、横に移動:移動方向=横 暫定的にはこんな感じの考え方
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
歩数計算の補助ルーチンとして「とりあえず」作ったものであるが、「腹立つ」動きから論理エラーを見つけ、ぺんこさんの助言により別の論理エラーが見つかりました で、嘘臭いながらも解消したとして 今度は「ユーザーが望みたい挙動」を作ろうとしてます ☆当初の歩数計算はどこ行ったんだw
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
x座標判定可の時にフラグ付けてy座標判定を逃したら、斜め移動はせんようになったけど、今度は素のy座標移動がダメになった 「x方向入力がなかったらフラグを立てない」としたら動くようにはなったが… こんな書き方したっけなぁ?なんか地味に嘘臭い 斜め入力時、T字路、十字路の時はx方向を優先するのは良しとしている ☆仕様
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
斜め移動? と思って検証してみたら、x座標を先に判定しているので、「x座標が可、y座標も可」なら斜め移動しちゃってるw ☆y座標が可、x座標も可(順序が違う)場合は斜め移動しない こりゃ困ったねー
0そうだね
プレイ済み
投稿
say sayer.exe
暇だったので自分の作った移動ルーチンの動作をトレースしてみた 入力する 移動先を見る  移動先が壁でない場合   移動する  壁の場合   移動しない 一見何の問題もないように見えるが(私見では)、 縦横座標の移動を同時判定していたので、「どっちかが引っかかったら、どっちも引っかかる」と言う笑っちゃう論理エラーがあった なんや「腹立つ」と思ったらそういうことか ズボラしちゃあかんorz
4そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
say sayer.exe
追いかけって奥が深いんだよよよん♪ ようこそ追いかけ天国へ
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
カーソルのエスケープシーケンス 3行使用のファンクションキー(何か英文字を打ったら下2行は消える) キーボードのカスタマイズ(BASICコードで設計されており、自由に作り変えることができる反面、復帰できなくなる危険性もはらむ両刃の剣)
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
ちなみに「概念を知る」ということは、「マニュアルを読む」とほぼ等価で、 例えば悪魔城で階段を登る方法(階段近くで上)を知らないのと同じようなもんです ☆めっさ古い悪魔城でやったクチです はい
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
変数の概念がわかってないんじゃ難しいなぁ 変数と制御の概念を知った上での質問なら答えようがあるけど mkIIの初心者講座を読みながら試していったら、だいたいすぐ習得できますよ ☆「試す」ことが重要 「読む」だけではさほど意味がない
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
say sayer.exe
Hを100にして処理を追ってみたら理解できるかも知れません あと他に 274分とは何時間何分か?(答え:4時間34分)と言う時間の計算も考え方の参考になると思います
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
二次利用可能な作品を他の人に公開 をしないと
0そうだね
プレイ済み
返信[58]
親投稿
say sayer.exe
そうなります 元々プチコン用に作られてるコードではないので (故に翻訳作業も必要だった)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
ぼくも騙された アセンブラみたいに ADD A だと思ったら、もういっちょ引数があるなんて A+=なんたら でいいやんか#
3そうだね
プレイ済み
返信[56]
親投稿
say sayer.exe
パチパチ ようこそ茨の天国へ
1そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
say sayer.exe
色が不安定なんは「そういうプログラム」だからですね ☆「色を揃えるスロットマシン」て表現すればいいのか? INKEY$()を使ってるのでボタンやパッドには反応しませんね IF INKEY$()=="" THEN @3 を IF BUTTON()==0 THEN @3 と変えてみてください
1そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
say sayer.exe
ちゃんと動作してるようです 8行目と9行目の間に VSYNC 10 とでも入れたら動きがゆっくりになります
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
say sayer.exe
またもとい 10行目 IF X==Y AND Y==Z THEN PRINT "オオアタリ!!":END
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
say sayer.exe
もとい こっち ACLS @3 X=RND(7)+1 Y=RND(7)+1 Z=RND(7)+1 LOCATE 10,10:COLOR X:PRINT "X" LOCATE 15,10:COLOR Y:PRINT "Y" LOCATE 20,10:COLOR Z:PRINT "Z" IF INKEY$=="" THEN @3 IF X==Y AND Y==Z PRINT "オオアタリ!!":END IF X==Y OR Y==Z OR Z==X THEN PRINT "アタリ!":END
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
say sayer.exe
ACLS @3 X=RND(7)+1 Y=RND(7)+1 Z=RND(7)+1 LOCATE 10,10:COLOR X:PRINT "X" LOCATE 15,10:COLOR X:PRINT "X" LOCATE 20,10:COLOR X:PRINT "X" IF INKEY$=="" THEN @3 IF X==Y AND Y==Z PRINT "オオアタリ!!":END IF X==Y OR Y==Z OR Z==X THEN PRINT "アタリ!":END たぶんこれで動くはず
0そうだね
プレイ済み