Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
151 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
次のページ(過去)
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
仕様っていうのは まあ、設計図…かな? 自分のサンプルを例に挙げて言えば  自機は4方向に押した方向に動く   一度動いたら壁にぶつかるまで直進する  壁にぶつかった場合反転し、HPが下がる  ハートを取ればスコアが上がる  HPがなくなったらゲームオーバー こんな感じ
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
問題点より まず仕様を書いて下さい 仕様が書ければ問題点も自ずとわかってきます
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
イコールは何処行った#
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
say sayer.exe
適当に作ったら適当なのができたw
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
地形じゃないけど、不完全迷路の自動作成機を妄想中 妄想中・・・w
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
はじめから意気込んでるとそのうちダレるという事もあったり
1そうだね
プレイ済み
返信[67]
親投稿
say sayer.exe
初期スプライトパターンがたまにしか使わない日常道具のみ BGがどう工夫しても繋げれないパターンしかない(単体利用も無理) wavsetが聴こえるか聴こえないか微妙なのばかり(たまに大音量なのがあると尚可) 喧嘩売っとんかい#
4そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
コンストラクションツールなど、言語に限らないソフトの初学者にも、そういった傾向がしばしばあります 「作りたいです!」→どうぞ作って下さい 「作って下さい」→自分で作りなさい 「どうやって作るんですか?」→講座読め プチコンに限った話ではありません 突き放してる様に見えますが、実はこうとしか言い様がないんです 正直なところ、「わからない」では「わかりません」 質問が 「xxの処理をしてみたいのですが、組み方がわかりません」 とか、 「xxの処理をしてみたところ、予想した動作にならないので、ソースを出すんで助言をください」 というように、具体的な質問であれば回答もしやすいです 質問を要約してる人には、要約した回答しか得られないのが普通ではないでしょうか?
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
say sayer.exe
format$をどういう時にって… 「工夫次第」としか言いようがありません print "score";sc;"hp";hp て書くより楽だから、print命令と併用してるだけです なまじ下手に工夫を薦めると、人のためにはならないと思うので、敢えて他の使い道は提案しないことにします ☆「他に思いつかない」とも言う ちなみに使い方については、ヘルプを見て既存のコードと見比べたり、自分なりに解釈して試したほうがてっとり早いです
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
say sayer.exe
試しに作ってみたら、何か腹立つゲームができました PKKENVKE
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
say sayer.exe
>てっくさん nullと空白文字は違うみたいですよ ☆前にそれでしばらく悩んだ 検証コード cls ? chkchr(5,5)'clsしたてなんで何も書いてない5,5を調べている locate 5,5:? " "'5,5に空白を書く ? chkchr(5,5)'同じところの文字コードの変化は如何に
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
say sayer.exe
mに入るのはx,yの位置のキャラクタコードなので、 if m==asc("■") then @hit または if chr$(m)=="■" then @hit で、いけるんですが、今のコードをけっこう大幅に書き換えなければならないと思います
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
say sayer.exe
ぼくもハエのやつだと思ってた じゃあ、TNGてなんだ? 卵かけごはん?←そりゃTKG バイク川崎バイクBKBブンブン←?
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
say sayer.exe
流れの追い方がわかれば初心者卒業ですよ♪
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
フローチャートを書くコツかぁ… フローチャート自体がプログラムを理解するためのコツみたいなもんだからなぁ コツのコツを聞かれるとちょっと… でんぺんさんの言うように、「流れを追う」事が大事ですね 2つ前ほどの2つ目の質問なんかはいい例で、流れないところに処理を書いてもそりゃ当然処理されませんよ
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
7行目ってどこやねん と、思ったけど、前の投稿からの引用とは コータさんよく見てるなぁ 24行目をコメントアウトしたらループが動いて@myが毎回呼び出しされるようになるはずですが、でもこれ動きませんよ? 29行目の yy=0:xx=0 を yy=y:xx=x にすれば一応動きそうですが それより、一度フローチャートを書いたほうがいいですね
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
こたえ よいこのみんなは真似しないでね! 曲解なんかは持っての他
0そうだね
プレイ済み
投稿
ネタバレ
say sayer.exe
変な書き方
12そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
流れにミスがありますね 6,7,8行で入力待ちしてますが、入力があったら@loop(15行)に飛んでく様にしてあります なので9~14行は実行されません 入力待ちのジャンプ先を@loopじゃなく9行目に飛んでく様にしたらいいでしょう
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
入力待ちだったらこんな書き方もあります while button()!=64:wend 読み方的には ループやで、ボタンが64(Xボタン)じゃない限りな:わかった
1そうだね
プレイ済み