Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
157 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
次のページ(過去)
返信[11]
親投稿
say sayer.exe
速度が7分の1になったところで、元々が速いから誤差みたいなもんだと思うけどなぁ と、思って試しに百万回ループテストしてみたら、 なるほど遅いね 配列→配列が遅いんで、ユーザ関数を介してみた 余計遅くなったしw←よく考えりゃ当たり前 でも、多くて100回程度のループまでしか使わないから今のままでいいや
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
RETURN without GOSUB に似たエラーで stack overflow ってーのがあります てか、エラー表に書いてないエラーってのがあるのも問題ですね
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
say sayer.exe
アルゴリズム助手
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
昔から一定数は存在してるよ 放っとけ放っとけ
5そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
絵心はインストされてるけど、いかんせんドライバが古すぎるのでアナログでしか描けん スキャナで取り込んでも、アナデジ変換アプリがないから、まともに清書とかもできん 練習あるのみなんはわかってても、他の優先タスクが多すぎてそこまで余裕がない 老いましたね お互いに
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
合作ってどうやるんですか? 時々してる人達を見ますが、どうやってるんでしょう? 老人なんで、最近の活動方法がわかりません もし、仲間に入れてくれるなら、老人の古臭ーい手法で良ければ提供しますよ 絵も描けますが、これまた老人の80年代のソレなんで、基本、簡単なアルゴリズムぐらいならば
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
当たり前です 「プログラム」と「データ」を混同しないようにしましょう
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
プチコンって、基本的には「電卓」です ただ「めっさ高機能な電卓」なだけです DIRECTモード(smileBASICでプログラムを押したばかりの状態ね)で ? のあとに適当な計算式を書いて[ENTER]を押すだけで答えが出てきてくれます 例:? 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10 応用の方法がめっさ多いので、挫折する人は多いのも事実です そして、応用することに固執して基本がおざなりになってる人もわりかし見受けられます ただ、基本は「電卓」です そこを履き違えなければ、挫折することはないと思います 基本を知って応用し、応用を知って工夫をし、工夫を知って表現する 過程は大事ですよ
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
でしたら、だいたいそのまま流用できますよ
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
作りたいものによって、作り方は全然違います どういうものが作りたいのかを説明してくれれば、それなりの助言はできます
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
こんなので良ければ。
0そうだね
プレイ済み
返信[85]
親投稿
say sayer.exe
全くオペレーティングシステムの定義に付いては話題にならなかったね もしその定義の話になったらマジハンパネェ事になってたろうから、これはこれで良かったんだろう 我燕雀であるべし
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
stack overflowは配列変数がわかればイメージは掴めるよ DIM A[10] FOR I=0 TO 20 A[I]=1 NEXT この時に、どの段階でエラーが出るかが「実行しなくても理解できれば」入れ子マスター
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
say sayer.exe
ミスったw 7~11,24行は削除忘れ マップ表示の本体は12~23行ね
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
say sayer.exe
ちょうど追いかけルーチン用のテストマップを作ってるところ テストマップ表示ルーチンあげるから、読んでみて EKC4A3D4 読めたら、後の工夫はそっちでどうぞ
0そうだね
プレイ済み
返信[82]
親投稿
say sayer.exe
未だに反響あるなと思ったら、人気の投稿になってたのね なんでコレが反響あるのかなと思ったらそういうことだったのですね おおかた 「そうだね!」の数(*n)と「答えてもらったレス」の数を合算して、それのスコアの合計から「人気の投稿」になったんだろう(たぶん日数経過もスコアに関係する気もする) score=(そうだね*n1+レス)*(n2-日数) 悲しいかなこんな式が頭に浮かんでしまいます 状態を数値化して、その数値を使って結果を出す式が頭に浮かぶようになったら、それも一つの「プログラマ脳」だと思います 主内容と無関係なレスですが、わざわざ別トピ立てる必要もないので、ここに落書きしてます
1そうだね
プレイ済み
返信[70]
親投稿
say sayer.exe
んー 梅を指して「さくら!」て言ったら おとなとしては、「似てるけどこれは梅って言うんだよ」って教えてあげるでしょ デスクトップみたいな画面を指して「OS!」て言ってりゃ、 「これOSちゃうしw」になるでしょ OSを期待して騙されたとか、そんな高次元の話じゃないんですよ 本気で「デスクトップみたいな画面」を「OS」て言ってる子までいるし
1そうだね
プレイ済み
返信[63]
親投稿
say sayer.exe
極論で言ったらBASICプロンプト自体が一種のOSなんですよね めっさ使いにくいですけど
0そうだね
プレイ済み
返信[61]
親投稿
say sayer.exe
なんか増えてるし(怖 ぼくが言いたいのは、OSを作ってる方々は、公開する段で、OSの定義を知って「OS作りました!」って公開するべきだと思うんです 「遊びに目くじらたてんじゃねぇ」と言う意見もありますが、定義もわからず「OS」「OS」「OS」「OS」と乱立しまくってりゃ… 老害も意見したくなりますよ
1そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
say sayer.exe
頭の硬い老害にはジェネレーションギャップという概念がないんだなこれがw きーーーーっ#
0そうだね
プレイ済み