プチコン3号 SmileBASIC コミュニティプレイ日記say sayer.exe2016/06/12 15:47:43俺たちゃシオン帝国にその人ありと言われた黒くない三連星 今日もヅェットストリームアタックの練習に余念がない 行くぞ!オテガル!ポテト! ヅェットストリームアタックだ! 次こそ連合の白いやつを破ってやる!2そうだね 1返信プレイ済み2017/11/03 13:01:08に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿ネタバレsay sayer.exe2016/6/10 22:10今のレベルじゃ無理よ まず処理が読めて書けては当たり前で、 自力で作ることができなきゃ、どんな金言も理解できんよ だいたい読み書き作成できるおいらら連中でさえけっこう手に余してるんだ 教えろなんて無茶言うないw0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:06:10に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[9]親投稿say sayer.exe2016/6/10 5:59あるよ 真ん中からやや右下1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:02:24に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿ネタバレsay sayer.exe2016/6/8 21:56ロジックを思いついたものの、横着して後回しにしてたら、その内容をすっかり忘れて「思いついてた」と言う記憶のみが残ってたり こういうパターンも、たいがい悔しい1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:03:00に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿say sayer.exe2016/6/7 18:51お、おかえり 今のうちにバックアップの刑だ1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:03:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[8]親投稿say sayer.exe2016/6/7 17:115行目を read r:spofs i,r,0 とし、 更に適当なところにDATA文を511個ほど用意すれば、ランダムでない譜面が完成って事になります ただ、 5:read r:spofs i,r,0 と、した場合、data文がけっこう面倒(実際やってみればわかる)なので、面倒じゃない工夫(先の「テメーで考えろ」)が必要になるでしょうね0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:06:30に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿say sayer.exe2016/6/7 7:30質問の譜面を流れる処理ならこんな感じ 0番スプライト=自自由に配置できるBG?ってイメージをしてもらえればわかりやすいかも? それより、もっとも困ってると思われる部分は5行目だと思います このサンプルの場合、譜面?はデタラメ適当に置いているのですが、実際の太鼓のryはその音楽ごとに譜面が作られているのがわかるはずです それをdata文で構成してるわけです で、そのデータのフォーマット(書き方)は、 「テメーで考えろ」 ということだったりします1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:06:30に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿ネタバレsay sayer.exe2016/6/7 0:31そりゃ質問に自信があるなら応えるでしょ 回答に自信があるなら答えるでしょうけど0そうだね プレイ済み2017/11/03 13:03:38に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿say sayer.exe2016/6/5 22:04acls sc=0 while 1 if button(2) then sc=sc+1 locate 20,15:? format$("SCORE:%3d",sc) vsync wend ボタンを押したら点数が増えるゲーム(?) 気に入ったら詳しく説明しましょう3そうだね プレイ済み2017/11/03 18:06:35に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿say sayer.exe2016/6/5 12:30答え見つけてまさかの人任せ3そうだね プレイ済み2017/11/03 13:04:32に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿say sayer.exe2016/6/5 12:20TOP MENUの左上にある Webプチコン入門 を押してみましょう パソコンで見れるなら、そっちで見ながらDSをいじったほうが覚えやすいでしょう 「プチコン3初心者」でググるとすぐ出てくるはずです 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:06:47に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿say sayer.exe2016/6/5 10:554:def petver$()'カッコ忘れてる2そうだね プレイ済み2017/11/03 13:04:30に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿say sayer.exe2016/6/5 10:46def a() return n'←適当な値 end こう?1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:04:30に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿say sayer.exe2016/6/4 10:49内接円の解説もお願いします1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:07:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿ネタバレsay sayer.exe2016/6/4 8:32返り値を得ることもなくのうのうと遊ぶのも悪くないぞよ# ↑関数にゃ悪いが最近諦めた0そうだね プレイ済み2017/11/03 13:05:17に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿ネタバレsay sayer.exe2016/6/4 8:10考えてる最中にあんどさんのいい回答にがちょーん この関数を利用できることを喜んだほうがいいのかも? 利用できないパターンのほうが多いですしおすし1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:05:17に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿say sayer.exe2016/6/4 7:18rnd(2) こういうのはどう? 任意に0か1が返る関数だけど 確率を変えたいのだったら ret=0:if rnd(確率) then ret=1 で、確率は変わるはず ちと「任意」の意味がわからないので、適当に書いてます0そうだね プレイ済み2017/11/03 13:05:17に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿say sayer.exe2016/6/2 9:40そらそうと、これの扱いは書籍になるんでしょうか雑誌になるんでしょうか1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:07:13に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿say sayer.exe2016/6/2 5:54タイトルじゃないところを書き換えても無理よ3そうだね プレイ済み2017/11/03 18:07:09に取得