Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
110 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3070
次のページ(過去)
返信[47]
親投稿
say sayer.exe
時間の概念を出したのがまずかったです ごめんなさい 時間を忘れてください BTが0以下でない間、爆弾位置を設定できない様な処理を考えてみてください 説明が下手でごめんなさい 更に見落としてたのも、もう一度ごめんなさい
0そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
say sayer.exe
ごめんなさい すっかり見落としてました 答えとしては 300ループかかって5秒 いい感じで5秒の答えを出していたのですが、ちょっと惜しかった
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
ダブルコーテーション イゲタ バン カッコ コッカ
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
奥方向が暗くなってるのは実は優先順位がちゃんと機能してるかの確認の為だったりします 見た目も良かったんでそのまま残しました ただ、右下に向かって明るくなってるのがどうも…
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
34のようです
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
そーす アイデア提供:MC/ikamesi様
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
say sayer.exe
斜めマップのテスト けっこう見栄えが良い(自画自賛)
18そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
スケルトンが透けとるレーザーを吐く うーん このスケルトン薄いね?なんでこんなに透けとるん?  …うーん
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
say sayer.exe
うを!ホンマや! 右上にハカセの生首が! これわきずかなかつたあー ホラーやあ
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
稀に出るのでびっくりする そして、しばらく考えてしまう しかし、いらないので【はい】を押す しばらく考えたので、次に何をしようかを忘れてたりする 元に戻したくても、もう時空の彼方
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
台所に蜘蛛の巣が! ゴキブリの幼生が普段に見える! ☆元接遇士兼料理人 こんな感じになったらオシマイだぞ まだだいじょうぶ。早く戻れ
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
say sayer.exe
自分のも含めて、こうして見ると小学校の先生ってすごいもんだなぁ 個々人の「考え方」を読まなならんのやから
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
say sayer.exe
表示できる(一応の結果を見せる)までには、まだしばらくかかります 格ゲ作るぞコツコツコツコツ
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
say sayer.exe
おいらのコツコツ最中 キャラクタの雛形 ここから骨格を設定して 動作を組んで なんやらかんやら
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
カメラ無理 ネット無理 他にもなんかあったかな?って感じだけど、ジャンルに制限なんかないよ つか、ジャンルを新規開拓できるし ただ、なんにせよコツコツができないと無理
4そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
命令の与え方がわかれば、ゲームを作るのは難しくないよ 「命令の与え方がわかれば」ね そのためにはコツコツ コツコツ! コツコツが無理ならお薦めはできません
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
何だわかってますやん 要プログラミングスキルってことなんだけど、ミバで遊んでたり、誰かの作ったプログラムをいじったりしてたら、そのうち地味ーに理解できるようになりますよ いきなりなんか作るとか言うのは、いわゆる挫折フラグなので、とりあえず封印ということで 高みを望まずコツコツと
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
長所 なんとビックリ! 君の命令でDSが動く! 短所 なんとビックリ! 日本語がわかんない! 要するに、命令の与え方を理解しなきゃ、ただのゴミってこってっす
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
say sayer.exe
しかも、5じゃなくて8やし ↑こういうヒューマンエラーがバグを呼ぶ
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
say sayer.exe
全部で25でしょ いっちゃんでっかいの数はわかんない 二番目にでっかいのの数はいっちゃんでっかいのの数より3少ない 3つめのでっかいのの数はいっちゃんでっかいのの数より5少ない ってことで、いっちゃんでっかいのが3つあるー3-5が25だったらいい いっちゃんでっかいの*3-8=25 えーっと いっちゃんでっかいの*3=25+8だから おう いっちゃんでっかいのは11だ てことは、二番目は8で、3つめは6だ えーっと あれ?面積の求め方忘れたw ↑無学だとこんなもん
0そうだね
プレイ済み