Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
118 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 3870
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
おこってないのに ぼくちんおこってないのにー ぷんぷん!←?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
全然コンセプトが違うじゃないすかー しかもこっちのほうがゲームになってるし うきー#
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
ちなみに sinθ=x/h θの値が変わるとxの値も変わる なので、返り値も変わる sin関数の性質はこんな感じ ☆θとxの関連性に付いてはググッてね
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
say sayer.exe
ちと履き違いしてるようなので説明しますが、「関数」っていうのは「道具」ですよ リアルで例を出すと、 鉛筆という道具だけで真円を書くのは辛い なので、針と糸という道具を用いて真円を書く で、真円を書くのに特化した道具がコンパス コンパスを使って二等辺三角形を書いたり、距離を測ったりと、道具の応用例は多いもんです 道具の性質?を知ることから学ぶ方がいいですよ
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
インデントが崩れるのを承知で、終了指定をまとめてみた それでも4行足らないし、少し読み辛くなった 一画面じゃ、多数敵多量弾は無理があったのだろうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
引数の取れる、返り値の得れるgosub 乱暴な言い方すればこんな感じよ
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
そーす 上だけ
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
say sayer.exe
一画面シューティング 敵と弾を増やして 一画面だったシューティング 使えん#
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
そーす
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
say sayer.exe
一画面シューティング
4そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
say sayer.exe
しまった テトラだと4だ ってことでトライパス(トリパス)ということで 3進化しかしないということなので、 ツバス→ハマチ→ブリ ってーのを考えたんだけど、違いは大きさだけで絵的に見栄えがせんのでボツ ちなみに煮て良し焼いて良し生で良しだけど、個人的には生が一番
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
何げに思いついたんで描いてみました こんなんでよかったら是非どうぞ
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
ある程度しか読んでませんが、 47: if chr$(xc)!=" " 略 51: if chr$(yc)!=" " 略 が怪しい感じがします xc,ycの値が0なら、そこがおかしいということになります ちなみに「何もないキャラ」と「空白キャラ」は別物です
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
もっともオススメしたいサイトが、ここMiiverse あなたのように、学びたい!強くなりたい!君が集ってる上に、幾多の先人がヘンテコ質問でない限りはやさしく教えてくれる 、とってもいいサイトです
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
プチコンじゃなくBASICの話ですが、「反復」が一番理解力を深めました 他人のコードをよくわからんなりに書いていきそれを実行する そういう普通の行動が一番勉強になりましたね 今から思うに 「メニュー選択」と「主人公の移動」って処理 ぜんぜん違うものなんですが 実はだいたい同じ処理だったりします 反復による学習が、処理の要約に役立ってるようです ☆ドリルとか漢字の書き取りとかも、この観点で言えば理に適ってる学習方法でしょうね 同じことを繰り返す のが一番大切だと思います はがねのつるぎ を買うまでもない話です
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
say sayer.exe
あれまあ、人が寝てる間に…
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
スプライトデータ見ようとスマイルツールのspdef立ち上げたら0除算エラーが出た てめぇいったい何をした こういうデバッグ大好物
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAADV0Z60OCEcQ こんなんどう? こんなんでも 書けると嬉しかったもんよ 大昔の話だけんど
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
say sayer.exe
ヒントを読めばいっぱーっつ! それでわかりにくい場合は、プログラム上の隠しヒントを読めばなんとか? ちなみに、 こういうタイプの暗号は、ビジュネル暗号とか言うらしいです 第二次大戦当時に使われてた暗号で、「キー」がわからなきゃ解読できないってことなので、信頼度が高かったとされていたようです ☆更に蛇足ながら、米英どもは「暗号から「キー」を割り出す方法」と言う逆転の発想を思いついた上に、実際にやってのけたとのことです
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
そーす
0そうだね
プレイ済み