トピック
とるて alulu-ami157

スプライトが画面外から沢山出てくる(?)

スプライトを太鼓○達人みたいに動かしたいんですよね。 スプライトを動かせることは出来るんだけど、譜面の作り方が… 多分、配列とか使うと思うけど、他の人のプログラムをみると、DATAも使ってるんですよね。 まぁ、何がわからないかって言うと、画面外から沢山のスプライトを太鼓(ry みたいに流れるようにするのがわからない。 相変わらずの日本語力。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
nobu divine-creator
SPOFSは画面の外に指定してもエラーにならないので、Y軸を固定でX軸を左から右へ変化させれば、目的の状態にできるんじゃないですか?
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
SPANIM XY
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
otta777 otta777a
配列変数に譜面データを設定するのにDATA命令で譜面データを記述して READ命令又はCOPY命令で読み込ませているのかも知れませんね。 スプライトの配置は現在演奏してる楽譜の位置を変数に持たせてその 位置から表示出来る範囲の音符マークを表示するって方法が 考えられますが思いつきなんで具体的な実装方法までは考えてません。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
だにえる haru2016nen
流れてくるアレを以下SPと略す。 DATAにはSPが出現(画面外の右?) するまでの時間とかが入ってるんじゃ ないでしょうか (時間とは、プログラム内での1ゲーム  開始からの経過時間とする) (以下はFORを利用する) まず、DIMであらかじめ512個のSP を定義しておいて、そのSPが出現しているときに1そうでなければ0になる変数(配列)を使ってそのSPが出現 しているかを分かるようにする (毎フレーム)
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
だにえる haru2016nen
FOR L=0 TO 511 IF 出現 THEN  IF 時間=DATA THEN ループで             出現してい             ないSPを             探して(ry SPを移動:ボタンの判定 IF SPが画面外(左) THEN 出現=0 ENDIF NEXT こんな感じかなDATAは曲ごとに 二次元配列を利用するとか、、、 以上SP初心者の素人考えでした。 僕がまだSPを理解できていないのも あって説明がおかしいと思う、、、
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
まずサンプル
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
say sayer.exe
質問の譜面を流れる処理ならこんな感じ 0番スプライト=自自由に配置できるBG?ってイメージをしてもらえればわかりやすいかも? それより、もっとも困ってると思われる部分は5行目だと思います このサンプルの場合、譜面?はデタラメ適当に置いているのですが、実際の太鼓のryはその音楽ごとに譜面が作られているのがわかるはずです それをdata文で構成してるわけです で、そのデータのフォーマット(書き方)は、 「テメーで考えろ」 ということだったりします
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
say sayer.exe
5行目を read r:spofs i,r,0 とし、 更に適当なところにDATA文を511個ほど用意すれば、ランダムでない譜面が完成って事になります ただ、 5:read r:spofs i,r,0 と、した場合、data文がけっこう面倒(実際やってみればわかる)なので、面倒じゃない工夫(先の「テメーで考えろ」)が必要になるでしょうね
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ぴくと kanau1203
基本的にspanimでなんとかなります dataは譜面の情報をのせましょう ex)data"ど ど ど か か か  ど か ど"
2そうだね
プレイ済み