Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
167 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
3行目のDIM D[14]をD$[14]とすれば、26行目のPRINT D$[3]は正常に表示できます。修正前のD$がそのように表示されるかは、わかりません。推定ですので、間違っているかもしれませんが、DIM D4[14]の配列宣言が無いために、文字列配列だと認識できず、なぜか、プチコンには無い文字配列と認識し、"@STAGE1"をそのままコピーしているように見えます。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
昔の人は、「聞くは、一時の恥。知らざるは、一生の恥。」と言ったそうです。それに、回答する側にも、自分の理解度合いがわかったりとか良いこともあります。そして、今の質問者がそのうち回答者になることを考えれば、なんとかなっていくと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
すみません。データ形式が文字列なので、「D」はD$の誤りです。 FOR I=0 TO LEN(D$)-1:READ D$[I]:NEXT COPY D$,"@STAGE1" 質問の意図に誤解がありましたら、申し訳ありません。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
2つの方法があります。1つめは、FOR~NEXTを使って、一つずつ配列要素に代入する方法です。 例)24行目を以下のようにします。 FOR I=0 TO LEN(D)-1:READ D[I]:NEXT 2つめは、COPY命令を使ってまとめて読み込む方法です。 例)22-24行目を以下のようにします。(ヘルプの説明2/2) COPY D,"@STAGE1"
0そうだね
プレイ済み
投稿
KEY:VX8X3RS 以前のタイマーの更新版です。相変わらずテキストベ-スですが、数字が少し大きくなりました。 旧版は、TMR0として残してあります。 KEY:B3CEF34J プチコン3号間のテキストファイル送受信用です。 他の人にとって必要かどうかわかりませんが、もし必要な方がおられましたら、使ってみてください。 PPUT(送信)とPGET(受信)は、手打ち用になるべく短くしたものです。タイミングが合わないと、止まってしまうことがあります。 TXT_FL_SND/RCVは、一応ハンドシェイクになっています。ただし、送受した文字数の確認しかしていません。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
てんぺんさんのおっしゃるとおりだと思います。 ただし、この問題は、「”(ダブルクォーテーション)」が、キーボードで表示されている時と画面表示の時とで異なっているために、発生していると思います。そのため、記号のキーボードで最も近いもの(文字コード&H301D)を探して入力されたように思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
タイマーが動いている間、何もしなくて良い場合には、 VSYNC 60またはWAIT 60で約1秒待ち合わせをすることが出来ます。 せっかく、時分割並列処理のようなことが出来るのにもったいないような気もしますが、単純さが最優先のときには、有効な方法だと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
タイマーは、「1)誰かが、待ち時間を指定し、2)指定時間が経過したかを監視し、3)指定時間経過を検出したら、誰かに通知する。」という機能だと思います。 1は、INPUT文や代入文が最低限必要になるでしょう。 2は、時間経過をどうやって知るかが必要になります。候補として、MAINCNT(フレーム単位(約1/60秒))とTIME$(秒単位)、DATE$(日単位)があり、目的に応じて選択する必要があります。指定時間経過検出の方法としては、現時間+待ち時間を事前に計算しておき、その時間を過ぎたかを時々監視する方法(判定に、IFが使えそう)と、単位時間経過する毎に、待ち時間を1ずつ減らしていき、0で満了検出とする方法が考えられます。 3は、音や画面で通知になるでしょう(BEEPやPRINT)。ゲーム内部で使うのでしたら、イベント通知になるかもしれません(代入文など)。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
プチコンでは、SAVEやDELETEで確認ダイアログを省略できない仕様になっているのは、間違いを防ぐだけで無く、いたずらを防ぐ目的もあると思います。ただし、使う側でも、確認ダイアログの内容を確認する習慣をつけないと、意味が無くなるので、難しい問題ですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
REPEAT:WAIT 60:? MAINCNT:UNTIL FALSE すみません。スペルミスがありました。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
WAIT 60とPRINT MAINCOUNTとを繰り返すテストをしたところ、MAINCOUNTの更新も停止するようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
12行目のコメントの「X、Y」は「X1,Y1」の間違いです。動作確認済みです。短いプログラムなので、打ち込んで、実行してみてください。なお「’」から行末までの説明は、入力しなくても、動作に影響はありません。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
申し訳ありません。一時的に作ったものなので、消してしまいました。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
関数(手続き)名の後ろにパラメータ数をつけて命名し、なんちゃって「多態性」というのはどうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
すごいですね、そこまでしますか。ゲームの隠しイベント探索のような感じでしょうか。 それをするためには、引数の省略可否やデフォルト値を指示するための構文が必要だと思います。もし、あったとしても、公開されている情報では書き方がわからないので、私には、手も足もでません。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
テスト用のサンプルを作ってみました。参考になるでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
プチコン3号のホームページにある命令表で、TALK命令のところに、「最大長はコントロールコマンドの使用数に応じて短くなります」とあります。いつかきっと、コントロールコマンドの一覧が、開示されるものと心待ちにしています。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
%(剰余)演算子は、MODに変わったそうです。(説明書30「BASIC基本仕様」の算術演算子) あと、グラフィックの色指定の方法が変わったので、それに合わせて、修正する必要があります。 (mkIIでの K%16は、16で割った余りを使って、16色を切り替えています。) なお、1行目のCLEARはダイレクトモード専用になったので、削除する必要があります。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
欲張りすぎかもしれませんが、C言語の構造体のようなものがあると、便利ですよね。 数値の配列と文字列の配列に同じ名前をつけて、代替えしたこともありますがが、インデクスの指定間違えをすると、間違いを探し出すのが、とっても大変でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
こんな感じで、どうでしょう。
1そうだね
プレイ済み