Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120131
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
New3DS専用にすると購入者が減ってしまうので難しいかも^^; かつてDSi専用と言うのはありましたが、Newと旧で…あるのかな??
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
確かVITA版への移植中に買収の話が…。 とりあえず買収後に無事DL版がでて一安心しました^^ 当時の記事の話だと既存機種だけの継続だけで、3DSとか新規の機種はなかったですね^^; 以前どこかでPE版を移植中とか見た気がするのですがネタだったのかは不明。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
色合いとかキーの感じが雰囲気あってよいですね。 DLさせて頂きます^^
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
>クッキーさん 検索してみました。 確かにMS製でDSで出ていますね^^; と言うことはなくはないのか…。 あとはどのくらいマップが狭まるかか? PS3はPC版の4分の1と聞いているけど。
0そうだね
プレイ済み
投稿
Godot orz_127
プチコンの話じゃなくて申し訳ないですが…。 何故「マイクラ」なのか?の謎がとけた気がします。 昨日、秋葉原に行ったら店頭で、多分VITAのパッケージ版発売の宣伝だと思うのですが、パンフが置いてあって、手に取ると「コロコロコミック公式ブック」の文字が、裏の下の方には、『マイクラ部』というサイトがあるとか、『マイクラ』最新情報は月刊コロコロコミックをチェックとか…。 どうやらコロコロが発信元かな?とw。 マインクラフトのMSに買収されてしまったからこつちには来ないような…。 今までMS製のゲームの前例あったつけ??
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
>マギーさん 情報ありがとうございます。 それ簡潔で良いですね^^ RGBREADと言う命令は知りませんでした。 しかもRGBxxxxなのに、そういう使い方が出来るんですね^^ これは便利、4バイトのパターンデータの処理が手抜きできるぞと、RPGREADの動作確認してみたら…。 対応範囲は0~&H7F000000迄なんですね^^; マイナス値になるとエラーが…。 符号なし4バイトとしてこのバイト毎の切りだし処理ができれば良いのに (T-T) とりあえず前提条件が付きますが RGBREAD使い処が有りそうですね^^
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
70もそれっぽく聞こえますねw 最初サンプリングした声の周波数をBEEPで出して人の声?? と思いましたが、単独でBEEPを実行してBEEPOFFの意味を納得w で残ったのが8回のループの謎。 7回の迄だとだめですが、8回だといい感じ。 「BEEP,,0」8回はどういう理由ですか?? わかりませんでした^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
シャープは最初にさわったのは先輩から借りたPC-1500だったかな? PC-12xx(50辺りだったと思うけど…)を購入してプログラムして遊んでいたけどいつの間にか無くなっていた。 何処かに置き忘れたか? 落としたか? その後、PC-E500を購入。 後で学生向けで同等機種が別型番で販売されていたと知りましたが、文系なのでそういつた物には縁がなくて知りませんでしたw
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
>めのういしさん それ、次のダイアログ表示まである程度の間がないと3.1.0では、できなくなりました^^; 無限ループが抜けられない。 値はどうなってるの?とデバッグ目的でダイアログを入れたりすると…。 事前にSAVEしておかないと悲劇が。 3.0.2迄はダイアログで値を確認しながらおかしいところを見つけたらスタートで抜けれたのですが…。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
これが何?? でも、おちゃめさんが「やばい」と!? 怖いもの見たさで入力。 何がどうなってこうなるのかわかりませんが、確かに「やばい」ですねwww
0そうだね
プレイ済み
投稿
Godot orz_127
現在のバージョンを3.x.x形式の文字列で返す関数を作ってみました。 以前どこかでシステムのバージョンを表示するにはどどうしたら? システム変数VERSIONでわかる。 けど&HXXYYZZZZの形式なので3.x.xの形式とするには&HXX.&HYY.&HZZZZにばらさないとだめと。 でも3.0.2は03000200最後が0200。最後はZZzzで&HzzZZがただしいのでは?と。 結局その謎は公式ガイドブックでも解けませんでした^^;
2そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Godot orz_127
>けいさん すみません。 書き方が悪かったです^^; 奥付けに「編集担当・執筆・構成  さあにん@山本直人」と書いてありました。 まさかご本人から直接コメントが来るとは思ってなかったので… ?というより!? 来週辺りBBSに情報を載せるとのことでしたが、場所がわからない…^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
コンソール用のデフォルトのフォントの一覧は載っていますが、漢字の一覧は載ってないです。 漢字のコードだけで良いなら自分の作った『文選』というソフトで調べられるかと。 公開キーはプロフイールの所にあります。 3.1.0でダイアログループの強制終了ができなくなったので、Xボタンで最後迄進んで終了してください。 漢字交じりの文を作成したいなら りゅうまごさんのツールが便利かと。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Godot orz_127
普通は出版社の方で出している筈なんですが、徳間書店のページだとそういったサポートページがどこなのか見つけられませんでした^^; 見つけた間違いを投稿した記事に 「さあにん」という方からコメントがあって、BBSに書いておきますと。 今奥付みたら…。さあにんさん担当者? どこかで正誤表が暫定公開されているかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
ざっと読んで見ただけでも誤植や別のコマンドの使用例が出ていたり、命令の説明も知りたかった情報が明確になっていなかったり… 情報が足りない分は良いとしても、誤植や例の間違いは初心者だとはまりそうで…ちょっと不安。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
けいさんの投稿にコメントしましたが ガイドブックは、入門者~初級者向けに感じられました。 3章「命令・関数リファレンス」、5章「資料集」は今までの簡易版が標準版になったのかな?という感じです。 昔のパソコン付属のベーシックの解説書に比べるとまだちょっと足りないかな?という感じも…。 日経ソフトウェアの方、特集は中級~向けですが 一応、連載で初心者向けの記事もありますね。 今回購入した号では以下のようになってます。 プチコン3号入門塾 第2回 ループや再帰、配列を使ってプログラムを作る
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
ハウツー本というより、既存の解説書(簡易説明書、命令表等々)の増補版と言った感じです。 1章 基本のキホン 2章 超・初心者講座 3章 命令・関数リファレンス 4章 テクニック解説  GAME3JUMP ジャンプクン  GAME7EXPAD 拡張スライドパットを使ったゲーム  ※リスト表示の脇に「ここでは何をしている」とコメント 5章 資料集 こんな構成です。 入門者、初心者向けと感じられました。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
下の方に --- HIT ANY KEY --- とか出して、何かキー入力があるまで待ってみては? テキスト形式のRPGだと 割と場面の切り替わりや、WAIT等で連続表示させて画面いっぱいになった場合にページ切り替えに使っているかと。 mk2では製品版の音声合成ライブラリを使っていたらしく 男性、女性、ロボット、標準語、関西弁、ギャル風、若いなど あとピッチや確かアクセントも調整出来ましたが、3ではフリーの音声合成ライブラリを採用したらしく… プチコン3の開発側ではなく、フリーの音声合成ライブラリ側の開発に依存しそうです^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
3DSのゲームの攻略本の所か 情報処理とかコンピュータの棚でプログラミング関連で他のBASICと一緒に並んでいるかも。 本屋によっては入荷していなかったり、売り切れたり。 自分が最初に聞いた本屋では23日に1冊だけ入荷すると言われました。 レジで「徳間書店から20日に発売された『プチコン3号公式ガイドブック』ありませんか?」と尋ねると良いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
13 次元の異なる配列間でコピーする 14 多次元配列にラベル渡しでデータをセットする 15 加速度センサーを使って歩数計を作る 16 配列のデータをそのまま音として再生する 17 マイクからサンプリングした音の周波数を求める 18 改行しないでプログラムを書く レシピ集や逆引き集っぽい感じで良いなぁと 公式ガイドブックにもこれを期待してしまいました^^;
1そうだね
プレイ済み