Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
17 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 2749
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
sayさんの指摘を細かく解説しますと、 D$[100]と「D$を配列変数として登録」していますので、その後にREAD D$と同じ変数を違う用途で使う事が出来ないのです。 直すにはD$[100]を違う変数に代えるか、READ D$を違う変数に代えるか、READ D$[I]としてしまうか、のどれかです(3番がオススメ)。 そして6行目、やりたいと思ってる事は「D$[n]を1文字ずつ読んでそれぞれCに変数を指定したい」という事だと見受けられます。 が、読みこんだデータは「文字『列』」として扱われる為このままでは全てCが0になってしまいます。 どうしたらいいか?答えは「更に1文字ずつ分解する」という事です。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
私が作ったLCD風表示システム768(ナルヤ)上で動かしてますので。 横32ドット、縦24ドットの絵をLCDゲームっぽく見せる為のシステムです。 768というのは32x24=768ですのでそう名付けました。 768のシステム自体はソースフリーとしてますので自作のゲームのベースにして連絡不要で勝手に公開しようがOKです。 5A7NW3H4 ポーカーダイスというゲームをサンプルとした初期バージョンです。こちらもどうぞ。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
「キネ」ティック スライド 「ブ」ロック パズル 略して杵部(きねぶ)です。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ちなみに、この三角ですが、こんなプログラムを作ってパターンを生成してました。おかげでヌルヌルと動きますよ。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
動く15パズル「杵部(きねぶ)for768」を公開します。キーQ3E8VPA6。先日上げた画像はこのゲームの事。 ギブアップを入れない代わりにヒントを表示するコマンドを入れてます。 自分で絵を描いて動かす事がしやすい様にデータ文として変換してくれるキットを同梱(公開フリーです)。あとこのシステムで自作したい方向けにシステムのみ(英語表記を追加)も同梱しました。 ご意見ご感想自作絵のキー等お待ちしています。
18そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
平たく書きますと、ゲームを作るという事は「物の仕組みを知る」事。 例えば何気に使ってるシャーペンも分解してたら「このバネで動くのかー」とか「こんな部品必要なのか?」とか色々発見もある訳で。鉛筆だったら「どうやって鉛筆が作られるのだろう」と興味を持つのもアリな訳で。 そういう意味で「ゲームってどう作ればいい」のではなく「ゲームってどんな仕組みで動いてるんだ」と考えればプログラムの道が開かれますよ。 まぁ放置というのもゲーム以外にも色々と興味を持って「これってプチコンで再現出来ないかな」とひらめくのが大事だと思ってます。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
セーブデータに拠点を登録した時の書き方ですが、 IF KYOTEN==0 THEN X=0:Y=0 IF KYOTEN==1 THEN X=5:Y=5 IF KYOTEN==2 THEN X=7:Y=1 みたいに羅列するか、 X=KYOTENX[KYOTEN]:Y=KYOTENY[KYOTEN] みたいにデータ文から呼び寄せるかとかの方法でいいかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
平たく説明しますと、プチコンや3DS、コンピュータとは「計算機」です。 計算機ですから計算が出来ます。 で、計算機に「計算式」を覚えさせることも出来ます。 この「覚えさせる計算式」がプログラムです。 これが難しいかどうかは人それぞれですので。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
そもそもですが、質問の回答などを「ノートなど紙に書きとめる」事をした方がいいかと。 一度聞いたらもういいやー、では今後似たような事を繰り返すと思いますよ。 で、質問ですがセーブする時のパラメータに主人公の座標か拠点(どこからスタートさせるか)を登録して ロードした時にその位置から始める、というやり方でいいと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
そもそもどんなアクションなのか分からないと何とも言えませぬ。 私が考えたタイトルは 1.あいつがHAN-NIN 2.ツインテールにはまだ足りない 3.目指せ8連鎖 4.スリジャヤワルダナプラコッテ 5.ツンデレ繁盛記 こんなところですかね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
細かい事を書くとネタバレになってしまうので。 まぁタイトルに「キ」と「ネ」という名前がある事だけ書きます(ある意味壮大なネタバレ)。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
制作中のゲーム。どんなのかはまだ内緒。
11そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
Gを主役とした漫画も普通にある時代ですから。月刊4コマ誌で。 G視点という意味で家具とか大きく描けるのはある意味アリかも知れません。 そう考えると抜け道を探したりどんどん深い所へ潜っていったりとか出来るかも知れないですね。 あとみほさんだけでなくこれ読んでる皆様へ私から一言。 「ネタは経験に比例する」。 休日はバスや電車や車で出かけたりするだけでも発見とかあります。家でダラダラもいいですが外で身体を動かすといいアイデアが出たりしますよ。 ちなみに我が家のG退治は誘引剤系派。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
自作のゲームに自作曲を混ぜてる私(キーは私のマイページやプレイ日記を漁って下さい)。 むしろメガバルフリャさんがどんなのを作られているのかが気になります。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Gちゃんが爺ちゃんになるゲームを思いついた私。 ほっとくと増えていくので高齢化社会を憂うゲームになりそうですが。 Gになって家の中を~ってゲームは約20年前にバッドモジョというゲームがありまして(現在はsteamで販売中)。G研究家が明日の学会での発表を前にGになってしまい元に戻る方法を模索するゲーム。 画面の中で「ここの位置に来たら即アウト」なトラップ系ゲームの1つです。回避するにはギミックを利用して抜けるしかない、と。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
プチコンに限らずゲーム機、ひいてはコンピュータとは「計算機」です。 計算するだけでなく、「計算式を教える」事も出来ます。それがプログラム。 最初は私を含めそうだねを押して頂いた方やコメントを残して頂いた方々のプロフィールやプレイ日記を読み漁って公開キーをゲットするのも悪くないと思いますよ。「どんな事が出来るのか」を模索する事が制作において重要な要素だと思ってます。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
私が作ったゲーム(c-cubeとかsix rock sixtyとか。キーは私のマイページよりプロフィールとかプレイ日記とか参照して下さい)で「複数の変数を1本の文字列に格納して保存→読みこんでから1つ1つバラして復元」ってのをやってます。 誰かのプログラムを見て仕組みを理解するのも上達への道ですよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
道のりは長いので1つ1つ覚えていくといいと思いますよ。 まずはキャラクタの表示、左右移動、ボタンで攻撃。 ジャンプが無いって?例えば剣道ではジャンプとか無いですよね。そうやって「今の自分で出来る事」を考えるのです。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
野球のスコアボードを連想して下さい。 1回表とか5回裏とか「それぞれ数字が入ります」よね。それが配列変数という物です。 例えば DIM OMOTE[10],URA[10] で表を裏をそれぞれ用意。0から10で計11になっているのはOMOTE[4]を4回表、と分かりやすくする為。 OMOTE[5]=2 で5回表で2点入った、とか。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
GPAGE4の画面に直接GLINEやGPSET等で描くとそのままスプライトとして使えます。 逆に考えるとスプライトを配置してGLINEとかで描いていくとリアルタイムで変化しますよ。ちょっしたテクニックです。
2そうだね
プレイ済み