Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
13 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 2349
次のページ(過去)
プレイ日記
レトロホラーテイストな砂嵐を思いついたので灰色に黒を重ねてみるテスト。オープニングクレジットぽくしてみました。 公開キーX34KX441 「それっぽく見せる」って面白いですよね。
7そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
それですが、B AND 4と書くと 返す値が1ではなく「4」を返すようになります。 つまり移動量が4になり、反対側は8となる訳です。 なので!=0で無理に1を返すようにしてる、と。 私も同じ事で悩んだ事がありますので。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
DLしました。 うーん・・・判定の範囲が狭いのか私の腕前が悪いのか、すぐゲームオーバーになりますね。 あと譜面からボタンの位置が連想しにくい為「B・・・あ、Xボタンか」と判断を間違えた事が何度か。 ボタンを一列に並べたいならXボタンを抜くかバーの色を統一せずにボタンごとに変えてみるか。 システム自体は悪くないと思ってますのでもっと改良出来そうな部分を頑張ってみて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
むしろどういった経緯でこのソフトに興味を持たれたかが気になります。 どこかのツイッターに貼られた画像なり動画なり友達に見せてもらったなりきっかけはあるかと思いますので。
4そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
うーん・・・公開キーが間違っているのかDL出来ませんでした。 とりあえず他言語に乗り換えるなら「新しい環境でも前に作ったゲームをある程度同じようには再現出来る」ならまぁ大丈夫かと。命令や入力装置の違いなどありますがBASICでこの命令はCだとこうなるのか、と理解できるのなら。 基礎の範囲として「フローチャートを書いて、それを基にどんな言語でも似た物(完全に同じ物の再現は無理)が作れる」なら、と思ってます。 あと流れの表というより言葉は違いすが設計図に近いですね。書いた図の通りに作っていけば同じ物が出来るという。憶えておいて絶対損しないですよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
別に他にやりたい言語とかあればやってみればよろしいかと。 ただ一つ言いたい事は「プログラムとしての基礎をマスター出来ているか」。 フローチャートを書いてフローチャート通りに進めればどんな言語でも応用が利きます。ではそのフローチャートは書けますか?というレベルの基礎の事です。書けなくてもゲームを作ろうと考えている時にフローチャートが頭の中で描けてますか? まぁプチコンはフローチャートから書く事が全てでは無いので的を射ていないと思われるのなら仕方ない事ですが。 BASIC言語はその名の通り「基礎」という意味です。"HELLO,WORLD"という文を表示するだけでしたらPRINTで出てくるレベルです。 私が願っていことは「プチコンでプログラムの基礎が身に付いたからjavaもCも応用すればいいだけだったよ」と根っこの部分は同じという事に気づいてもらえたら、ですかね。
5そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
皆様ありがとうございます。 りんちゃんさんもどんな仕組みなのかが何となく理解できたと(勝手に)思う事にします。 これにてコメントを締め切らせて頂きます。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
私のオススメは ダイスゲーム百科/ライナー・クニツィア著(日本語訳版) サイコロがあれば楽しめるゲームの解説書です。こういったゲームをプチコンでトレースしてみるのもいいと思いますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
EKE3N2QV・・・ 漢字入力支援プログラム・・・ 後はセルフでお願い・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
不文律というより自分ルールですよこんなのは。 機能追加の中にこっそりバグ修正したからといって+0.11にはせず+0.10でエエやんとか。律義に守る必要も無いと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
作品名:ボードゲーム管理アプリ 公開キー:XKXNQP4F ファイル名:MGBM ボードゲームなどアナログのゲームの得点管理をする為のソフトです。ツール部門として投稿(実はミーバース未公開)。 簡易計算機と一番手を決めるルーレット機能、得点順に並べ替える機能とか「自分が欲しい物」を盛り込んでみました。 ちなみにこの3作品を投稿してました。 もう1本出そうか考えてた「よしおメーカー」というのもありますが、もっと色々盛り込んでからの方がいいと思い見送りました。
4そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
作品名:Kinetic Slide Block Puzzule(杵部)for768 公開キー:Q3E8VPA6(ミーバース公開用キーです。SBへ送ったのはメインプログラムのみのキー) プロジェクト名:768_KINEB 「動く15パズル」の簡易版です。杵部というタイトルは上のキネティックとブロックから取った当て字です。 LCDゲーム風でシンプルに楽しめるよう極力UIを簡素にしています。 おまけとしてスマイルツールで描いた絵をデータ化するプログラムを同梱。いい絵が出来たら公開して欲しいです。
3そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
作品名:C3(C-cube) 公開キー:CAVNQ3AJ ファイル名:MGC3 下画面をタッチ「しまくって」ブロックを破壊するシンプルなゲームです。 今回の大喜利が日米対決とあったのでアメリカの方々に受ける物を作ろうとして ただ破壊するだけのゲームを作りました。
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
私の場合は 正式に公開:1.00 バグ修正:+0.01 システムやグラフィックの修正など:+0.10 機能追加やシステムの大幅な変更、続編など:+1.00 こんな感じで。
1そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
>りんちゃんさん その質問からすると、「普段は作品を見るからプログラムを実行」してませんか? その解釈をした上で答えますが、ダイレクトモードに移動して RUN と打ってエンターを押すと実行されますよ。 もしくはスタートボタン。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
アイデアは思い付こうとして思い付く物ではないですよ。 パッと閃くものです。 例えば蛇口をひねって水を出して、コップでその水を受け取るまでの行動から そのタイムを競うゲームが作れないかとか。 何気ない所にヒントはあるのですよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
あとゲーム制作に大切な事は「色んなことに興味を持つ」事だと思ってます。 私は今年に入ってバックギャモンというボードゲームを覚えようと本買って読んでいる所です。ゲーム制作のいいヒントに「も」なれば、と。 今日も本屋で4000円近くするトランプゲームの本を立ち読みして買おうか悩みましたがもう少し後でいいかと思い見送りました。 そういう部分から触発されていいゲームが出来ないかな、と考えてます。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
そもそも「何を以てお絵描きとする」か、ですよね。 画面にタッチして点を打つだけでもお絵描き(moh6anさんのプログラムがまさにそれ)ですし、フリーソフトや市販のフォトレタッチ顔負けの物を作ったとしてもお絵描きですし。 まずは点を打つ所から始めて徐々にステップアップしていくのが最善策だと思ってます。
1そうだね
プレイ済み
トピック

ゲームを作る為のノウハウ

こんなゲームを作りたいけどどうしていいのか分からない。 ならば「分かってる方が作る為のノウハウをアドバイスすりゃいいじゃない」。そういうトピックです(細かい命令を並べるのではなく基本的なアイデアやプログラムに取り掛かる前の段階の話)。 私の場合、パズルを作る事が多いのですが 「頭の中や紙に書いてシステムを完結(基本ルールや操作方法からゲームオーバーの判定まで)させてからプログラムに取り掛かる」ようにしています。 途中の状態で作り始めてもどこかで壁にぶち当たりますので。
16そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
落ち物パズルは結構難しいんですよ・・・ というよりシステムは「ゴールへどう辿り着くか」を考えながらでないと支離滅裂になりますので。
0そうだね
プレイ済み