Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
154 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 7498
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
mk2のQRコードでデータの入出力方式は紙媒体と相性がいいので、3号と比べて色々と自由にアレコレやれたりするんですよね。 一応3DSでもDSiウェアとして購入出来ますし、もしかしたら実行速度もDSi上で動くよりも高速だったりするのかな。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
ラベルはゲームブックの飛び先ページみたく@PAGE数字みたくすると手元の資料との突き合わせが楽かもですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
ツララ LongIceSword
「綺麗」が「シンプル」って意味なら何回も何回も書き直して修行するのが一番な気も。 形から入るために、とりあえず頭剃ろうか。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
ダイエットの敵はどんなキャラがいたんです?
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
ある程度アルゴリズムが固まってくれば、この変数は他の式に使い回ししないから式に置き換えて省略しても問題無いなってのが分かってくるんですけど、勉強中なら極力省略しない方がいいですよね。 ちょっと前にnatto-さんのトピックでとりゅふさんが質問されていた A=ABS(A-(B==1)*((A>0)+(!A*2))+(B==2)) MOD 3 っていう式も短縮しないで書くと IF B==1 THEN IF A>0 THEN A=A-1 ELSE A=A-2 ENDIF ENDIF IF B==2 THEN A=A+1 A=ABS(A) A=A MOD 3 という複数の処理に分解して書けますよん。(「A=」という代入処理が何回も出て来るのに注目してみてね)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
足場が1ブロックな分、よりシビアに! あのミニゲームはプチコン経験者なら再現してみたくなりますよね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
8,他のゲームでも遊んで気分転換するか→9,何となくこのゲームでどんな処理やってるのか分かる!→10,ちょっとテストプログラム作って検証してみるか→11,出来た!→12,1か3か5に戻って再ループ ・・・黄金経験みたいですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
間違えついでに DATE$も色々使いどころあるんで、プログラムを起動させた時に日付を取得して数値化してSAVEしておいて、次に起動させた時に前回起動させた時の数値を読み込んで、その差分で動作が変わる様な「どうぶつの森」っぽいプログラムにも挑戦してみたら楽しいかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
プログラムの流れを考えてみるときは引数とかをザックリ消して単純化して、どの命令がどんな順番で使われているかを頭に処理番号を振ってみると分りやすいかもですね。 SAVEしておけばどんなに変更加えてもLOADで戻せますし。 注意しとかないといけないのは「=」や「?」も代入やPRINT命令の短縮なのと、IF文などで使われている条件式は一つ前の処理で、例えば15行目のは (適当な条件判断用の変数)=H!=-1 みたく一つの変数として計算し直す処理を足してやると、より分りやすくなるかもですね。 そういえばプチコン3号は編集モードだと構文解釈で自動的に文字の色を変えてくれるのでかなり分りやすくなってますけど、mk2は命令を熟知してないと只の変数か命令なのか分からなくて、他の人のプログラムを見るのも大変だったなぁ(遠い目)。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
色んな人が公開されているゲームのキャラクターを第二次大戦で使われていた兵器に書き換えるだけであら不思議。 16×16のスプライトが小さくて描ききれないよと思ったらSPDEFですよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
ループ自体を無効化して止めるならゆずさんの説明の様に「'」でコメントアウトしてやるか、もしくはそのままズバリなSTOP命令ってのがありますよ。                  
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
確立は分数で表す事が多いと思いますけど、例えば3/5の確立で分岐させたい時は IF RND(5)<3 THEN みたくしてやればいいと思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
複数の当たり判定を応用すれば、ゼルダの伝説みたいな弱点を攻めないと倒せない敵キャラなんて作れそうですねー。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
ツララ LongIceSword
スプライトを画面に出したいならSPSETを、動かすのはSPSETの後にSPOFS等で位置を変更する命令を書いてやればいいと思いますよ。 SPSET 0,0:X=191:Y=111:REPEAT:STICK OUT SX SY:X=X+SX*3:Y=Y-SY*3:SPOFS 0,X,Y:VSYNC 1:UNTIL (X<0)||(Y<0)||(X>383)||(Y>223) こんな感じで。 スライドパッドでグリグリとイチゴが動かせるはず。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ツララ LongIceSword
簡単な考え方としては動くパーツと動かないパーツに分けてみるといいんじゃないですか? 最初に「はじめから」から「おわる」までを3行でPRINTしてしまえば、後はカーソルを他の文字を上書きして消しちゃわない様に注意して動かすだけですよね。 数字のループは余剰を取るMODを使えば比較的簡単に実装出来るので、コンソール画面の(0,0)の位置から表示するとすると、 LOCATE 1,0:?"はじめから":LOCATE 1,1:?"つづきから":LOCATE 1,2:?"おわる":A=0:LOCATE 0,A:?"→":REPEAT:B=BUTTON(2):IF B THEN LOCATE 0,A:?" ":A=ABS(A-(B==1)*((A>0)+(!A*2))+(B==2)) MOD 3:LOCATE 0,A:?"→":VSYNC:UNTIL B==16 みたいな感じになると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
公開キー【DW4E34E】 自分も丁度スプライトの動かし方をテストしてたので良かったら参考にドゾ。 止まってる時と、歩いてる時を合わせて4パターンくらいでそれっぽく見えるもんなんですね。 SPANIMはフレームの指定の仕方が未だによくわからない・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
>SIN波二つの合成 昔、投稿!特ホウ王国っていう番組でプッシュ回線音を二人の人間の肉声で再現してたのありましたけど、そういう原理だったんだ。何で一人だけの声じゃダメなのか当時全然分からなくて謎だったのが解けた!
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
書式は間違ってないので、直前に表示グラフィックページを操作するプログラムを使ってGRP0が表示状態では無い可能性がありますね。 LOAD命令の前にACLS:GPAGE 0,0と打ち込んで実行させてみたらどうでしょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
ZEXさんもGodotさんも真面目に答えてくれてるのに、知らない人が見たらからかってる様に見える・・・ 補足しますとコンソール画面に文字列を表示するのはPRINT命令で、頻繁に使う命令なので省略形として?で代用可能な仕様になってます。 でもPRINT命令だけだと画面のどの位置に表示するのか指定してないので適時LOCATE命令と組み合わせて使うと便利ですね。 他にもスプライトに用意されているアルファベットや数字のグラフィックを使ったり、グラフィック画面に描き込むGPUTCHR命令なんかもありますね。
5そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
M系OSなら左上からメニューウィンドーが出て来たり、メニューバーも下より上の方が嬉しかったりするMユーザーな私。 よくランチャーだと本の付箋みたく画面左端にメニューバーを縦型に配置してアイコン形式で表示とかありますけど、下端ウインドーはメニューに使うんじゃなくて常時基本的な操作ヘルプを左流れで表示しとくってのもありかも。
0そうだね
プレイ済み