Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
138 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58131
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
別スロットの利用としては、EXECとUSEの2種類があるそうです。 「USE N」は、Nスロットの内容を評価するだけで実行はしません。 問題なければ正常終了し、そのスロットのプログラムが使えるようになります。 別スロットから使う関数やコマンドは、COMMON DEFで定義します。 「EXEC N」は、これに加え、Nスロットの内容を評価した後、実行します。初回だけ実行すれば良いような処理を書いておくと良いのかも。 フォント用ファイルの読み込みとか。 自分の過去の投稿でこの辺りの話題が あるので見てみてください。 2015/6/27 質問です… 2015/6/29 USEについての質問 参考になればよいですが
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
「立派は」→「立派な」 つくてなので、先日やつたのは王様役で勇者になりたがる村人に装備を渡して、その成果で見返りを貰って装備を買って、また渡して、でだんだんとレベルが高いダンジョン?(ただ上から蛇行しながら下っていくだけのもので途中に魔物)を攻略していくゲーム。 装備を渡したら後は生暖かく見守るだけのゲーム。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
そう言えば以前PCのソフトで勇者の略奪から家を守る村人のゲームありましたね^^ 最近、スマフォアプリの方だと、立派は村人になるゲームや、いきなりラストバトルから始まって途中でセーブデータ飛んだ、最初からだが、面倒くさいので他の勇者のセーブデータを奪って進む見たいのも。 結構色々な視点があって面白そうです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
エラーした後 同じように確認するとエラーメッセージと同じ番号になると思います。 確認してみてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
0は正常では? 0でなければ何らかのエラーという判断となります。 色々な言語で割りと0は正常値として扱われています。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
自作の「文選」というソフトを使っています。 スマイルボタンに設定して使う仕様です。 詳細はプレイ日記の2016/02/28の投稿を見てもらえればわかるかと。 使えるようならどうぞ。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
プチコン3号の場合、メモリ上はUTF-16ですがファイルにするとUTF-8になるようです。 アスキーコードのように1バイト文字は恐らく1バイトのままとおもわれますが、2バイト文字は3バイトになってしまうかと。 なのでサイズを気にするなら2バイト文字は整数型の%なら2文字、実数型の#なら4文字とか詰め込んで、そのまま数値データとして扱った方がサイズが小さくなるかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
圧縮迄は考えていないけど…。 プチコン3号での色は物理で16bit。 文字コードもメモリ上ではUTF-16の16bit。 なので、GSAVEで物理色で配列に読み込み、各配列の値をCHR$()しつつつなげていけば、画像を文字列に。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
4.最初からカンスと状態でそれ以上増えない。 どうせユーザは改造してパラメータとか勝手に変えるので、最初から最大値と言うユーザに対する親切設計。
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
文字コードの32~95 空白から_(アンダーバー)まで 間に数字0~9、A~Z(英大文字)を含む。 これは、BGもSPも同じ値で用意されています。 知っていると割りと便利です。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
Godot orz_127
試し
12そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
Godot orz_127
「リスト表示」不可と言うことは昔のBASICのプロテクトモードみたいなもの? 確かSAVEの時にPフラグを着ければ良かった記憶が。 プログラムが隠蔽できるって事はウィルスソフト的なイタズラソフトが作りやすいと言うことですね。 実行前にプログラムの内容を確認されないのでそういうものを作りたがる人にとっては好都合。 nobuさん 投稿ポストへの投稿は、運営側の無改造の2次配布、リスト公開、販売を許可すると言うことになるかと。 一応、販売の際は、著作者と利用料の調整をすることになっているけど、折り合いが着かなくても販売を妨げないと約束したことに。 「販売します。利用料として次のカタログIPを一つ無料でDLできるチケットを差し上げます。以上。」でもOKと言うことかと。 実際はそんなに酷くはないと思いますが。
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
Godot orz_127
実は昔、業界的には酷かったですよ。著作権関係。 インべーダーゲームとかROMがコピーされて海賊版が出回ったり。 人気がでてしばらくたつとあれ?キャラクターをちょっと変えただけ?というような同じようなゲームがでてきたり。 平安エイリアンもその被害の影響を多大に受けたらしく、当時プログラムが解説つきで雑誌掲載されたとき、その辺りの話にページがさかれていたり。 先日、平安京エイリアンのリスト掲載の雑誌持っているな、と引っ張り出して記事を見つけました。切実だったんだなと。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Godot orz_127
そもそも「そのプログラムは著作物にならないでしょう。」という道理が通る人は、それで著作権を主張しないかと。 確か昔の雑誌掲載のプログラムリストのそばには、「個人的に楽しむためにそのプログラムを打ち込んで利用して可」的な注意書きが何処かに小さく書いてあったかと。 マイコンとかアスキーとかリスト掲載ページには大概。 今と違って簡単に公開出来ない環境だったのでそれで成り立っていたと思いますが、今では簡単にできるようになって、雑誌に掲載=一般公開的なのりで勝手に公開されてしまう気が。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
「二次利用を許可」は、ほぼ「著作権を行使しない」に近い意味合いかと。 「著作権の放棄」が簡単にはできないのでこう言う言い方になっているのかと。 著作権ありとすると ?1+1 として著作権と言い出す輩がでてきたりするかと。 自由にプログラミングができなくなってしまいます。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
前にこちらのコミュでも 誰かにその公開キー教えてとコメントされた方が、公開キー忘れたので自分の持っている奴で公開キー取りました。 というやりとりのパターンがあった記憶が。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
第3者による二次利用?
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
以前、アフロサングラスのれいさんがやっていたと記憶。 もしかしたら一文字ではなく、一行(改行)毎だったかも知れませんが。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
今更。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Godot orz_127
申し訳ないです。 自分が最初にボケたせいで話が変な方向に m(_ _)m しかし、何故誰も軌道修正しないのか不思議。
3そうだね
プレイ済み