Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
126 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46131
次のページ(過去)
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
モンスター集め? 少し前に社会現象となったスマフォ用のゲームがあるのですが…。 システム的に都会と地方とかで地域格差が生じているのと、ネギを背負っているカモのモンスターは日本でしか捕まえられない、同様に国内では捕まえられないモンスターもいるとのことでフルコンプはほぼ無理ゲーかなと思い、2週間ほどやってやめてしまい、その後のバージョンアップでどう変わったのか知りませんが、そのモンスター集めは画面を指先で擦るだけでした。 あれ戦闘と言って良いのか? とりあえず、戦闘シーンは入れたいでも作るのが難しいなら、最初から完成形をめざすのではなく、戦闘シーンを簡略化して全体的に作って(その頃にはスキルアップしていて戦闘シーンも楽に作れるかも)、後のバージョンアップで戦闘シーンをとか、もしくは、ストーリー等は置いておいて先に凝った戦闘シーンの完成だけ目指すとかのように分けて考えると作業が進め易いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
どこかのWebデザインをやっている人のブログでCSS(Webページの見栄え等を指定する定義)の書き方の説明があって1行はデフォルトのままではなく1.3とした方が読みやすい、とありました。 それからすると文字の高さの0.3倍ほど開けないと。 でも、これはルビなしの状態、PC等の広い画面でのお話。 狭い画面で、大きな字で行間を広くとっていたら今度はページ送りが頻繁となり煩わしいことに。 結局は、実機に合わせて実際にちょうど良い様に調整してみるしか。 とりあえず、文字とルビの間を少し開けて上の文字とルビの間をそれより広めに開ける感じで調整したら良いかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
なら戦闘シーンがないRPGを作っては?
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
何か「二次創作」と「二次利用」の区別がつかず、東方は二次利用OKと思っている人が多い気がする^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
↑の方では、変なコメントを長々と申し訳ないです。 DLして動かしてみました。 勝手に気づいた点のご報告。 終了のYが効きません。対応処理が抜けているようです。 「青空文庫」とボタンの説明間をもう少し開けるか、説明は画面下の行とした方が良いかと。「青空文庫 A」と読んでしまいました^^; 操作説明のダイアログどうせならキャプションに操作説明と表示させては? あと、ダイアログの場合、可変長フォントなので字が詰まってみえます。ボタンの絵とorがくっついてしまっている気が。空白等を間にいれて文字間を調整した方が見易いかも。 ちなみに全角の空白はCHR$(&H3000)です。漢字1文字分の空白となります。 漢字ライブラリは使ったことがないのでどういった仕様かわかりませんが 出来るなら行間は開けた方が読みやすいかと。上の文字とルビがくっついて読みにくい感じが。 あとルビが下に出るときが?
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
コミケの非電源系ゲーム (もしかしたらゲームマーケット?)で、おそ松くんの絵柄を使ったカードゲームを作り頒布しようとしていたサークルがあったのですが、販売停止の扱いになっていたのを見掛けたことがあります。 大御所等、触れてはいけない領域もあるのかと^^; そもそも70年は米準拠で黒ネズミ保護のために出来た、と聞いた事が。 米が不参加でも70年は決まりなのだろうか?
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
あ、情報元が抜けていました。 ウィキペディアの「著作権の保護期間」のページの「日本国における著作権の保護期間」のからの情報です。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
とうどうしゅんすけさんのコメントをみてちょっと調べ直してみました。 芥川龍之介(1927年7月24日没)なので70年になっても大丈夫そうです。 また、実際に、現状では、死後30年の1957年12月30日の時点で著作権が消滅しているようです。 ※調べ直したといってもWebで調べたレベルの情報なので誤情報が交じっているかもですが^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
確か70年です。 TPPで死後70年と非親告罪となるとのことでコミケをはじめとする同人誌界隈では、だいぶ前から、今後どうなるんだと色々話題になっていたので。 非親告罪の方は、ここの通報ボタンの様に誰でも告訴出来るようになるのでは?と心配されていましたが、一応著作者の合意を得ると言う条件がつくらしいので、そんなに混沌とした状態にはならない模様。 でも、最近良くみる過払い金請求のCMの様に成功報酬何割で請け負いますよと持ちかけられたら、今まで、法律が良くわからない。手間がかけられないと諦めていた著作者の著作物が引っ掛かるかも。
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Godot orz_127
るかかさん 前のコメントで名前を書き間違えていました。 すみません。 はるさん 桃太郎の方に回答コメントを書いているので確認ください。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
オワたずさん それでも1回にカウントされるのでしたっけ^^; とりあえず、画像転送は、れいさんのツールがあれば困ることはないだろうと思っています。 まだ画像の転送はしたことは、ないけど、テキストの転送ではお世話になっていますm(__)m れいさんのツールにテキスト転送の際、サイズが小さいとTXT、大きいとDATになると言う謎仕様がありましたが、最近拡張子を.PRGにすれば良いことがわかり、問題は解決しました^^
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
使ってないので詳細は不明ですが512x512ピクセル以下の32-bit BMPまたはPNGとなっています。 透過は、元の画像で設定しておく必要がある気が。 スプライトはあまり使っていないので詳しくないですが、スプライト関連の定義情報は画像とは別なところで管理されている気が。 別の画像をロードしても定義はそのままで動く気がするし。 やはり、るるかさんのコメントにあるようにPC上のサイズ512x512以下の32-bit BMP もしくは、PNG画像をGRPに変換するサービスがと言うのが的確な気がする。 何故スプライトと言ったのか謎。 元の画像に問題がなければ、公開可能かと。
3そうだね
プレイ済み
トピック
Godot orz_127

スプライト画像 変換サービス

そう言えばすっかり忘れていたけど、もう12月 SMILE BASIC MAGAZINE Vol.1 の 購入特典のスプライト画像 変換サービス for プチコン3号」 (変換5回分)ですが、有効期限 2016年6月27日~12月31日なのでグスグスしているともうすぐ終了。 他にも忘れている人がいるかもなのでw ところでここで言うスプライト画像って何? 何か特別な画像形式? 画像は、スプライトもフォントもBGも全て同じ物で、どの用途で使っているかでスプライトとかフォントとかBGと言っていると思っていたけど…。 ここでは単に「画像変換サービス」ではなくあえて「スプライト画像変換」と。 ここで変換すると何か特別情報が付加されてスプライト専用の画像が出来ると言うこと? それはともあれ、今のところこれを使って変換したい画像がまだない^^;
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
そう言えば、mk2では戦車とう ファミコンウォーズ的なゲームが 作れそうなスプライトデータが公式ページで公開されていた気がする。 3号用では公開されていなかったと思うけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Godot orz_127
ありましたね、そういう本。 買ったかどうかは忘れましたが^^; 国会図書館良いなって、もしや簡単には行けない距離? 国会図書館にあるよ情報は実は余り役に立たない? とはいえ、行っても必ず本があるわけではないですが^^; AhSKI! は'83~'87の5冊存在する筈ですが '83と'84しかないorz 実は、今日行ったのは、'84に載っていた UNI+ というBASICでのUNIX実装記事を見に。 記事の最後に、誌面の関係で今回はこれだけだけど後でフルセット版で書籍を出す、と。 ネタかと思いつつ調べたら、本当に本がでていましたw 名前は「μUX」に変わって 『BASIC+OS=μUX:BASICによるUNIXライクOSの記述』という本。 国会図書館に納本されていたので実物が見れましたがかなり本格的な感じ。 欲しいなと検索してみたらアマゾンで古本が9000円超。ちと買えないなと^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
今日、国会図書館に行ったので 確認してみました。 1984 AhSKI! Vol.4 年刊ASCII パロディ版 p29~2A (ページは16進)に掲載されて居ました。 『電神器狐狗狸様』 リストの最初にあるコメントに 「コックリさん in MSX」とありました。 雑誌掲載されたのはMSXのようでした。 以前検索したときP60のページで紹介されていたのでP60用と思っていましたが、P60用はテープ版に収録されてたか、そこの人が移植したか、みたいですね^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
だったら大丈夫です。 適当に調べながら覚えていけばよいのでw 特定のBASICを習得済みだと、BASICの場合はまる可能性も。 今別のBASICで書かれたものを移植しようとしていますが、 プチコン3号では「RND(6)」で0~5の整数値が得られます。 サイコロ代わりにするには 「RND(0)+1」として 1~6にします。 別の方は「RND 6」で 1~6が得られます。 +1してしまうと2~7になってしまい、あれれ? てことにw BASICの場合、そういった細かい違いが結構あります。 ほとんどが方言で標準語が定まっていないような感じです。
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
改良したものではないですね。 BASIC自体それぞれ独自の仕様を持っています。 その中のひとつと言うことになります。 なんというBASIを知ってるのですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Godot orz_127
えっと 自分も青空文庫からデータをDLしてきて流用しているだけだし、 プチコン3号で公開キーをとる際、第3者が2次利用することに同意しているので問題ないです。 ただ、今お国の偉い人がするしないでもめているようですが、TPPが締結すると著作権が現在死後50年だったのが、70年に変わるそうです。 それと親告罪から非親告罪に。 その時、元のデータがどういう扱いになるかは不明です。 それだけ留意しておいて貰えば大丈夫かと。 ちなみにこのTPP締結による著作権への影響は、前に確認した時の情報なので、現在はまた変わっている可能性もあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
なんの? 手続き型の言語です。 言語の種別で言うとBASICとなります。
3そうだね
プレイ済み