Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
173 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93148
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
けい kei0baisoku
引数の型の自動判定でしょうか? お役に立てたようで嬉しいです(^O^) と言っても私はmyu314さんともやしもどきさんのやり取りをまとめただけですので少々胸が痛みますが(^^; 、コメントの中に埋もれさせるには惜しい情報だと思いましたので、投稿してよかったです(´ω`)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
けい kei0baisoku
に、二ヶ月前のプログラムとか自分だったら微塵も覚えてない自信があります(´Д`) そして猫とお菓子の構図がバージョンアップ中の自分のゲームとどことなく似てる………
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
左下のロゴさえ変えればあとは一般的なインターフェースかも……… それにしても再現度高いw(^O^)
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
けい kei0baisoku
これこれ、皆さん。でんぺんさんとpinfuさんしかプログラムの話をしてないじゃないですか(`・ω・´)キリッ
0そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
けい kei0baisoku
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
けい kei0baisoku
もう遅いかも知れませんが………プログラムも絵も、実は保存するのが分かりづらく、最初は大抵間違って消してしまいます。 描き始める前に、保存の練習を一度しておくと安全です。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
けい kei0baisoku
11/19以前に作品を公開してる人がいたら、フラゲか未来人ですな………(・ω・)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
けい kei0baisoku
そうですね。読み込んでる先のDATA文をよく数えてみると多分何がおかしいか分かると思います。 それでも分からない場合は、READのすぐ後にQと読み込んだ変数二つを毎回プリントか、DIALOGで表示してみると分かりやすいかも知れません。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
けい kei0baisoku
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
厳密な定義はれいさんの説明の通りだと思いますが、キヨさんのコメントの解釈でほぼOKだと思います。 「ACCEL」3DS本体の(絶対的な)今の上下の向き 「GYRO」最後に同期命令を呼んでからの(相対的な)向きの変化 私はこんな感じで意味と使い分けを把握しています。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
けい kei0baisoku
えっ! るるるきゅ~さんのコメントyoutubeのURLでしたが、それもダメなの!?(°Д°) そうかー(´з`)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
なんか急に深イイ話になってる………(°Д°)
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
まずは、基本的な操作説明とかが書いてあるのでソフトの説明書のはじめの辺りを読んでおくのをオススメします。 そのあとは、いきなりプログラムを書くよりはまずサンプルとか他の人の作品を遊んでみた方が取っつきやすいと思います。 その上で自分もプログラムを書いてみよう、という段階で、「プチコン 初心者講座」とかで検索して出てくる、公式の初心者講座のページが取り合えず一番オススメです。 今は前作のしかちゃんとしたのが無いですが、今作用のページは今作成中だそうです。
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
けい kei0baisoku
DEF内からのGOSUBは、一応どなたかがツイッターで質問して、スマイルブームさんから「今のところ仕様」とお返事を頂いたそうです。 ただ裏技に近いのと、DEFならローカル変数を使える点からも、長い目で見たらサブルーチンの類いはDEFにまとめるのをオススメしたいですね(´ω`)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けい kei0baisoku
年代によってはまだ「こういう時はリアクションするものなんだ」と知らない子も多いみたいで、教えると(拙いながらも)すごく素直に実行してくれたりします(´ω`) ………プチコン以前の所なので言いづらいですけどね(^^;
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
けい kei0baisoku
>pinfuさん おっと、それはまさに聞いてみるとお互い勉強になりそうな内容の予感(^O^) そして今度はどこまでこだわるかで悩むというお約束(笑) そうそう、ちょっと別の話になるかも知るませんが、まげさんのコメントの「ジャンプさせる命令教えて下さい」の類いの質問、いろんな初心者の人たちを見てますと、決して何も考えてないわけではなく、「Aでジャンプさせる」みたいな命令があるけど自分が知らないだけだから質問してるんじゃないかという気がしてます(´ω`) 売り物のゲームって右を押したら「普通に右に歩き」ますし、Aを押したら「普通にジャンプ」しますから、作るのも単純なワンステップだと思って当たり前なのかなと。 なのでまだそのレベルの人にはまず「単純そうに見えるけど実は色々必要で~」ということを、なるべくやる気が下がらないように気を付けながら伝えるよう心がけてます(^^;
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
けい kei0baisoku
>メガネッシュさん あ、もし☆Tatsukin★さんとGodotさんのやり取りの事でしたら「MODは前作まで%という記号で書いていた」というだけですので、それ以上は気にしなくて大丈夫ですよ(^O^) ☆Tatsukin★さんが今作でも%だと勘違いして、それをGodotさんが指摘されて、最後に☆Tatsukin★さんがMODを利用したサンプルを作ってみて………という流れです。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
けい kei0baisoku
自分の質問に対するレスポンス自体も経験になるというのは面白いですね(^O^) あ、ちょっと誤解があったかもしれませんが、私は質問とか相談は気軽にしていいと思ってます。なんならポンポンしていいと思ってます。 ただ、よい質問とよくない質問があると思ってて、自分のスキルや経験では出てこないか、出せてもすごく時間がかかりそうなものは他の人の知恵や経験を頼ってみた方がいいと思ってます。 自分で調べたり考えたりしていれば実はすぐ解決できたものを頼るのは、良くない質問だと思ってます。 例えば「一応できたんだけど、もっとうまいやり方ないすかね」みたいに気軽に聞いてみるのはいいことだと思ってます。せっかく交流の場があることですしね(^O^) 「次は自分で解決できるように」というのは質問して教えてもらった後での話です。なぜだめだったかが分からないと、結局また同じところでつまっちゃいますしね(´ω`)
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けい kei0baisoku
プログラミングの技術は「問題を解決できる技術」とほぼ同じ事だと思ってます。 だから「もし次似たようなことがあったら自分で解決できそうか?」というのは、とても大事です。 1回1回のエラーやバグを、技術を磨くチャンスだと思って取り組むのをオススメしたいです(^^) あと、エラーなどの知らない英単語は、辞書等を見て意味を覚えるのもオススメです。IT関係の単語はそれほど多くないので、一度覚えておけば後々役に立つと思います(^O^)
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けい kei0baisoku
おお!GCLSって引数付けられたんですか(°Д°) 結果的に画面の色を変えられるのは……… BACKCOLOR COLOR (の背景色の方) GCLS GPAINT 辺りでしょうか。 私も把握してないのですが、多分中には差があるものもあるはず(´ω`)
1そうだね
プレイ済み