Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
148 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68148
次のページ(過去)
返信[64]
親投稿
けい kei0baisoku
うん、めぐりーさんは気にせず今のままでいいと思います(´ω`) 特にルールからも外れてないと思いますし。 (常識の及ぶ世界からは大幅に飛び出してますが) 今さらだけどエポニャンなんて名前どこから出てきたんだろう………
2そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
けい kei0baisoku
>べーさん、Godotさん ありがとうございます!(^O^) 自分ではトリッキーな書き方は避けると言っても、他の人の書いたものを見たり修正したりすることは多々あり、ルールがあるのかないのか自体が不明なのは不安だったので大変助かります。 最近のちゃんとした環境だとルール化されてるかも知れないけど、Cの言語仕様としては未定義なのですね。 で、私が「決まってるように見える」と言った資料いくつかを再度確認したのですが………評価順ではなく結合順の情報だったのを、私が読み違えてました(´Д`) お騒がせ致しました。大変申し訳ないです。 a+b+c → (a+b)+c ***p → *(*(*p)) ご覧になった方の参考になったかもしれないという事で、ご容赦頂ければと思います………m(__;)m
0そうだね
プレイ済み
返信[61]
親投稿
けい kei0baisoku
真剣モードなスーさんはかなりレアです………! あ、いや別に普段不真面目という訳ではなく(;´з`) 私から何か伝えるとしたら、りょうまさんはもうちょっと肩の力を抜いたぐらいでちょうどいいんじゃないかな?くらいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けい kei0baisoku
あ、一応補足です。 牌並べて自動計算が理論上可能と言っても、アルゴリズムと実装は結構大変だと思います。 あ、でもチャレンジしたらかなりプログラムの勉強になるレベルだと思うのでそれはそれで面白いかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
ゲームの再現でなくツールなどなら、名前やイラストをそのまま使わなければ権利は侵害してないのではないでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
牌並べたら得点計算はいけますね。 同時に符や揃ってる役とかも表示して。麻雀やる人でも、符計算は分からんという日とが多いみたいですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
けい kei0baisoku
もしかしたら本人からコメントがあるかもしれませんねー(´ω`) あっ、お探しのライブラリなら私のプロフィールに公開キー書いてます。 「汎用セーブ処理」です。使えそうでしたらどぞ(´ω`)/
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
けい kei0baisoku
おちゃめさんの書かれてるやり方が、分かりやすくてバグも出にくいと思います。 相談は解決してますが、自分の知ってることの整理もかねてプチコンでのDEFのルールを書いてみます。 ・DEF FUNC OUT A,B,C と宣言したら、OUT変数は必ず全てDEF内で初期化しないとエラーになる ・DEF FUNC() と宣言したら、必ずRETURNで値を返さないとエラーになる。使う側も X=FUNC()と返り値を受け取らないとエラーになる。 ・DEF FUNC OUT A のようにOUT1つで宣言したDEF命令は、 X=FUNC() の形で呼び出すこともできる。 ・逆に、DEF FUNC() の形で宣言した関数は、 FUNC OUT X の形でも呼び出せる。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
またまたみんな、ただのSPLINKのテストみたいなやつがそんな凄いわけな……… スゲーキモイ!!(´Д`) ナニコレ……… 寄生獣が虫っぽくなってこっちにウニョウニョ迫って来てるかのような怖さとおぞましさがある………(´Д`)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
回答になるか分かりませんが……… カーソルが動いたら、今のカーソル位置に応じて文字を表示する処理を行えば行けると思います。 画面の一部だけ文字を消すのは、その位置を狙ってLOCATEとPRINT " "とスペースで埋めるのが一番簡単です。
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
けい kei0baisoku
以上、MODを使うと楽になる例でした。 あと、このプログラムで多用してますがビット演算も慣れるととても便利です。
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
けい kei0baisoku
MODは、割った余りを求める演算子です。 まとめますと、具体的にはこうなります。 (例)POS=4 の状態で、2つ左のBUFの値を知りたい場合 ・引数はOFST==-2 ・16を足してOFST==14 ・POSの4と足すと18 ・18を16で割った余りは2 ・知りたいBUFの値は、BUF[2] (例2)POS==1の状態で3つ左の値を知りたいとき ・-3 → 13 →1+13は14 →14 MOD 16 は14 ・知りたいBUFの値は、BUF[14]
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
けい kei0baisoku
64~66行目のWHILE文で、下準備として引数のOFSTがもし負だったら、配列サイズの16(=BSIZ)の倍数を足して、OFSTを0以上の値にしてます。 67行目でPOSに足してます。 しかし、単に足しただけでは配列のサイズである16を越える可能性があります。もし16以上だったら16を引いて0~15の範囲にしたいのですが、これをやっているのが MOD BSIZ(=16)です。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
けい kei0baisoku
GETBUF(OFST) の関数です。 まず前提として、このプログラムはキー入力を、サイズ16の配列 BUF[16] に保存して覚えています。 ただし16回入力されたら終わりでなく、17回目は配列の先頭を上書きして使います。で、また順番に右へ進み、たくさん入力があっても永久にぐるぐる回して保存し続けます(これがリングバッファです) 今BUFのどの位置に保存しているかを、POSという変数で覚えています。 このGETBUFは、今の位置から数えて左に一つや、左に4つ戻った位置の配列の値を楽に取得するための関数です。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
けい kei0baisoku
ほかの方から質問がありまして、写真の「BUFの中身を取る関数」の説明をします。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
けい kei0baisoku
格ゲー、なんとなぁくは分かるのですが……(・ω・) >りゅうまごさん ツールの裏技………!? それは考えてませんでしたが、プチコンなら少々フリーダムにやっても許されますね!(^O^) 夢が膨らみます!そういう遊び要素大好きです(´∀`)
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
けい kei0baisoku
>むゆーさん らじゃーです(`・ω・´)\ 他の方の参考にもなりそうなので、昨日の私の投稿の方にコメントする形でも大丈夫でしょうか? どれか分からなかったら言ってください(´ω`)/
0そうだね
プレイ済み
返信[51]
親投稿
けい kei0baisoku
期待以上のカオスワールドw(^^; ここはアレです。 不思議の国とかそういう所だと思うと良いです(´ω`)タブン
2そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
けい kei0baisoku
やばい、両方分からない…… 私の知らないスト2だ………(`・ω・´;)
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
けい kei0baisoku
アレですね。 資料から欲しい情報を探すところからのゲームですね(`・ω・´)
1そうだね
プレイ済み