Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 1617
次のページ(過去)
返信[13]
親投稿
bigslope bigslope
プログラミング経験者なら経験則的に分かるけれども、そうでない人は誰でもつまずくであろう、『暗黙の了解』というものが存在します。 初心者にとっては「どうすれば良いか分からない」、また、経験者にとっては、「(自分にとっては当たり前すぎて)その人が一体何を悩んでいるのか分からない」という、二重の意味で厄介な存在です。 『順番』において、ひとつ例を挙げると、『画面を消去して、画面の真ん中の辺りにタイトル文字を出したい』という時どうすれば良いか、というのがあります。 PRINT "TITLE"…タイトル文字を出す LOCATE 23,15…画面の真ん中辺りに CLS…画面を消去する これを実行すると、画面は消えるものの、文字が全然表示されません。 初心者はここで、「文字を表示しているはずなのに、どうして表示されないの?」と悩んでしまう事でしょう。
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
昔からBASICを触っていると、LENって文字列にしか使えないって先入観があったので、ヘルプを見た時、「何じゃそりゃ!?」って思いました。 あと、UMSHIFTじゃなくてUNSHIFTでした。
1そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
プチコン3号の配列は、PUSH/POP/UMSHIFT/SHIFTで要素数が増やしたり減らしたり出来る一方、現在の要素数がいくつなのか分からなくて不便と思っていたけど、コア/co.aさんの投稿(文字列リテラルに添字を付けられる仕様…)を見ていて、「逆に、LEN(数字型配列変数)」で要素数調べられるんじゃね?」って思ってやってみたら、ビンゴ!…と思ったら普通にヘルプに載ってた。
5そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
bigslope bigslope
文字の削除も出来てしまう…。 今、まさに配列変数をこねくり回して、このルーチンを作っている所だったのに、俺の努力が…。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
bigslope bigslope
とりあえず、ファイルがいっぱいあるという状況のようですね? 自分の場合、SDカードの中に、12月7日の21時7分に作られたファイルというのがあり、ここにあるプログラムの作成日時と一致します。 同じように、SDカードの中にあるファイルの作成日時を見て、「そう言えば、この日時に何かプログラムを作ってセーブしたなあ」という心当りがあれば、恐らくそのファイルが、消滅したプログラムが保存されているファイルです。 ファイルは暗号化されているので手出しは出来ませんが、プログラム自体は残っているものの、何らかの原因で、プチコンからアクセス出来なくなった可能性があります。 何らかの重大なバグの可能性があるので、スマイルブームに状況を説明した方が良いと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
bigslope bigslope
かなり奥の手という感じになりますが、PCでSDカード内を見る事が出来るのであれば、 \Nintendo 3DS\(32桁の英数字)\(32桁の英数字)\extdata\00000000\00001172\00000000\ の中に、00000001、00000002…みたいなファイルが存在するかどうか、確認出来るでしょうか? 存在した場合、その作成日時が、これまでに作ったプログラムやデータの作成日時(覚えている限りで)と一致しているかどうか、あるいは、これまでに作ったプログラムやデータの個数が、そこにあるファイルの数と一致しているかを確認してもらえるでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
bigslope bigslope
DEFAULT以外のプロジェクトは作っていますか? その場合、別のプロジェクトに無いか確認してみて下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
bigslope bigslope
JIS第一水準漢字だと、(あ)亜、唖、娃、阿(あい)哀、愛…という風に、読み方の順番で並んでいるので、これを入れておけば、とりあえず1対1で変換出来るようにはなりますね。 ただ、教育漢字…確か全部で1,945文字でしたっけ…?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
内部の状況を推測してみると、例えば、 ・変数A(4バイト) ・配列変数B(4バイト×10要素) ・変数C(4バイト) の順番に変数が定義されたとして、配列Bの要素が減る分には問題無いのですが、逆に増えるとなると、変数Cの後ろに移転させなければなりません。 その結果、 ・変数A(4バイト) ・空き(40バイト) ・変数C(4バイト) ・配列変数B(4バイト×10要素) というようなメモリの利用状況になります。 その後、新しく定義した変数や配列変数が、その空いた部分に収まれば良いのですが、そうでない場合は、配列変数Bのさらに後ろに置かなければならず、これを繰り返していると、空いているのに使えないメモリがどんどん増えていくという、メモリのフラグメンテーションが発生してしまいます。 昔のBASICはメモリが少なかったから、それが起きないように、要素数が変更出来ないようにしていたのかもなあ…。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
昔のBASICって、一度定義した配列変数は、その要素数を変えられないのが当たり前だったけど、こっちは普通に増やしたり減らしたり出来るんだよね。内部のメモリの割り当て状況なんかを考えると、「大丈夫なのかなあ…?」と心配になるが、まあ大丈夫だから実装されているんだろうけどね。
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
消費税8%だったら、税込価格÷108×100で求められます。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
あら本当。 表向きは文字列でも、内部的には配列変数みたいな扱いをしているんでしょうかね。何かC言語みたい。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
コンピュータの世界では、内部的に2進数で計算を行っている事が多く、10進数では普通に扱える数字も、2進数だと正確に表現できないのが厄介な所です。 例えば、10進数で0.1は、2進数だと0.0001100110011…というような循環無限小数となるので、どこかで打ち切らなければならず、それが誤差の原因となってしまいます。 プチコンの取扱説明書にも、『内部で扱われている数値は、倍精度実数型、または整数型です。2進数計算による誤差が発生することがありますので、厳密な数値計算が必要な用途には適しません。』とあるので、過信は禁物です。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
そう言えば、「こんな自然なジャンプってどうやるんだろう?」ってずっと思っていたのですが、…なるほど、縦の座標の減少値を-5.2、-5.0、-4.8…と0.2ずつ少なくしていくんですね。 ウン十年前にBASICをいじっていた頃は、放物線の公式(y=pow(x,2))を使うんだとばっかり思っていて、実際にこれを使ってみたら、明らかにおかしなジャンプの軌道になってしまった覚えがあるので、温故知新という気分です。 改造ポイントとして、この-5.2を-10とかに変えると、ボンジャックもビックリのスーパージャンプになりますが、天井のある面では、頭がつっかえて、逆に難易度が高くなるという(笑)。
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
bigslope bigslope
あと、ちょっと調べてみると、フリーの漢字変換辞書というのも存在するらしく、このデータをテキスト形式に変換してインポート出来れば、膨大な量の辞書データを打ち込まなくても済むかも知れません。 逆に、メモリに収まりきらなくなって、単語を削除する必要性が出てくるかも知れませんが。
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
bigslope bigslope
一応、同じ事を考えている身としては、まず漢字変換を行う為のデータフォーマットをどうするかというのを考えています。 とりあえず、単漢字変換ならば、 アオ,青,名詞 みたいに、そのまま変換出来るものから登録していき、次に動詞や形容詞のような活用が行われるものをどうするか、最終的には、連文節変換をどうするか(果てしない夢…)、といった具合でしょうか。 ちなみに、前述の辞書データも、このような単純な形式で登録されています。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
bigslope bigslope
『みんなで集まってRPGやAVGを作ろう』というプロジェクトは、昔からよく見かけるのですが、ある人はそのゲームに関する設定ばっかり出して、またある人はキャラクターの立ち絵や様々な表情を出して…というような感じで、素材だけは集まるものの、それをまとめあげる人が現れず、結局自然消滅していくパターンというのが多いです。 こういったプロジェクトにおいて、プログラマーというのは骨組みを作る立場で、絵や音楽やシナリオはそれに肉付けをしていくようなもので、骨組みが無いまま肉付けだけしても、すぐに崩壊してしまいます。 プログラマーというのは、絵や音楽の才能が無くても、『そのアイデアをどんな形にしたいか』というのを見せられるというのが強みで、必要な物・要らない物・出来る事・出来ない事を取捨選択しながら骨組みを作ります。 絵や音楽のような肉付けが欲しいと感じるのは、その骨組みが出来上がってからの話です。
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
「プチコンは99%のアイデアと1%の努力で出来ている」
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
bigslope bigslope
やりたい事・出来そうな事が山のようにあって、片っ端からそれに手を出していくと何も手が付かなくなりそうなので、1つに的を絞って攻めていっている感じです。 しかし、他の人がゲームとか作っているのを見ていると、やっぱりスプライトの使い方とかが気になる…。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
bigslope bigslope
基本的にサインカーブを描くのに使われますが、これをゲームに応用すると、上下にふらふら動いたりするキャラクターが作れます。 また、サインカーブを応用すると円が描けるので、同じように円形に動くキャラクターも作れます。
1そうだね
プレイ済み