Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
次のページ(過去)
返信[12]
親投稿
bigslope bigslope
とある漢字変換用の辞書を、テキスト形式に変換したものを眺めているのですが、結構昔のものでも約5万語。 動詞の活用形を調べてみると、ア行五段活用というものは存在せず、代わりにワ行五段活用(会わない、会います、会う…)だったり、行と連用形の組合せが一定(ワ行五段→合った、カ行五段→開いた、マ行五段→編んだ)等、普段使っている日本語を、別の面から見直しているような気分になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
bigslope bigslope
営利/非営利で思い出したのですが、その電脳倶楽部に投稿された音楽を使ったゲームが、X68000のエミュレータ本に収録されていた事があり、当時、「これって営利目的での利用になるんじゃね?」と言われていたりしました。 …もしかして、ここに上がっているプログラムも、営利目的で使われる可能性があるのかなあ?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
bigslope bigslope
当時は個人でインターネットなんて使えず、ここの投稿にしても、プログラムやデータを収めたフロッピーディスクを編集部に送るというのが主流だったので、必然的に郵便でのやり取りになってしまい、中にはドキュメントの中に投稿者の住所がそのまま載っているケースもありました(大半は連絡がつかない可能性が大きいかと)。 他機種への移植も許されるとあり、プチコン上では非営利での利用になるので、そこだけ見れば問題無いようにも思えますが…あ、引用元を明示する場合、投稿者の本名をそのまま出すのはプライバシー的にマズイか。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
また、各投稿者のドキュメントを見てみると、『このデータはフリーウェアとします。改変等を行ってもかまいません。』という感じになっており、それ以上の細かい利用条件等は書かれていない。 元々、X68000っていう狭い世界での話だったからなあ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
ちなみに、電脳倶楽部内の注意書きは以下の通り。 -- フリーウェアについて 『電脳倶楽部』XX年XX月号(XX月XX日発送)の中に含まれるファイルのうちフリーウェアであるものは、下の通りです。パス名も付けてありますのでご注意ください。  フリーウェアは配布に制限を加えないことによって、広く一般に使ってもらおうとするソフトウェアです。よって、これらのソフトウェアを友人・知人に譲ったり、コンピュータ・ネットワークにアップロードすることなどは、ドキュメント等に特に配布規定がない限り許されます(ただしネットへのアップロードに関しては、ハガキででも結構ですから、その都度連絡して下さい)。また、特に禁じていないかぎりは、常識的な範囲内での他機種への移植や改良も許されます。 “ただし” これらのソフトウェアを有料で譲渡したり、販売することによって利益を得ること(商行為)は許されません。 --
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
ドット絵の無断転載の話でふと思った事。X68000のディスクマガジン『電脳倶楽部』には、プチコンで使えそうなスプライト・BGや音楽データが掲載されており、中にはフリーウェアとしての利用可否についての記述もある。とはいえ、当時の投稿者は、自分のデータがどういった形で配布されるかという事を恐らく想定していないだろうし、20年位前の物なので、連絡のつけようも無い。著作権って、その辺りの事を考えると厄介。
15そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
bigslope bigslope
・PRINTのみ表示出来るもの ・DIALOGのみ表示出来るもの ・両方とも表示出来るもの と、いくつかのパターンがあるようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
WAVSETA命令は、マイクから取り込んだ音声を再生出来る唯一の命令みたいですが、8ビット/8180Hz固定なんですよね。 MICSTART命令は、16ビットや8180Hz以外の音声の取り込みに対応しているのに、何で再生側は対応していないんだろう…って気がします。
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
bigslope bigslope
昔のBASICならいろいろ、プチコンは初代をちょろっと触っただけですが、プログラムを組んでいると、経験則というか、「この命令はこんな意図を持って作られたのでは?」「こういう癖があるみたいだな?」というのが、おぼろげながらに見えてくるんですよね。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
bigslope bigslope
「WHILE~WENDの中に入った時点で、自分がループの中にいるってフラグを立てているのかな?」と思って、ちょっとこんな実験を。 GOTOでループを抜けた場合、フラグが解消されないのだとしたら、下のBREAKの所に来た時点で、WENDの直後まで逆戻りする(そして2回目のBREAKでエラーになる)はず。 実際は、BREAKがSyntax Errorになるので、最初に構造のチェックを行い、それで問題が無ければ実行するという事を行っているだけで、フラグ立てはやっていないみたいですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
確認してみました。 メインの後にユーザー定義命令を置いた場合、重複定義にならなくなったのは通常の変数の方で、配列変数の方は相変わらずという感じですね。 以前と同じく、ユーザー定義命令の後にメインを置くようにすれば、両方とも重複定義エラーにはならないので、引き続きこの仕様でやっていった方が良さそうですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
bigslope bigslope
以前にも投稿しましたが、BUTTON関数には隠し機能があって、STARTとSELECTボタンを押している間は、8192という値を返してくれます(機能的には両方とも同じです)。 BUTTON関数の値を表示するプログラムを作り、RUNの代わりにSTARTかSELECTを押してプログラムを実行すると、ボタンを押している間だけ8192が返されます(押しなおすと止まってしまいますが)。また、BREPEATは設定不可です。 ちなみに、ノーマル3DSだと、STARTとSELECTって、ムチャクチャ押し辛いんですよね…。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
ツール等を作る際に一番怖いのは、自分がそれを作ろうとしていたのに、既に他の人が同じようなものを作っていたと知ってしまう事。昔は情報が少なくて、「これを作れるのは自分しかいない!」というのがモチベーションの維持に繋がったけど、ネットが普及した現在では、同じ事を考えている人が大勢いたと思い知らされてしまう訳で。まあ、自分で作ったものが、自分にとって一番使いやすいんだから、ちゃんと意義はあるんだけどね。
14そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
bigslope bigslope
とりあえず、画面描画系全般を担うユーザー定義命令を作って、その先頭の部分で処理毎にON~GOTOで分岐させるという形にしています。 メイン側で呼び出す際に、処理モード0だったらカーソル表示、モード1だったらカーソル消去、処理モード2だったら全画面再描画…という具合に(処理が終わったらGOTOでユーザー定義命令の最後に飛ばして終了)。そして、中身は全部後回し後回し。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
bigslope bigslope
画像に限らず、ありとあらゆるデータのインポート/エクスポートが可能になるはずです。 自分も、「もしかしてマイクを使えば、データレコーダみたいな事が出来るかも…でもマイク関連の命令の使い方がよく分からないし、PC側はどうやって音声出力のプログラムを作ろうか?」と思っていたら、YouTubeに既にそれをやっている映像が上がっていて、一気にやる気を失くしたのは秘密。 データを音声に変換する事については、1月1日の投稿でデータレコーダもどきを作っています。
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
Miiverseって、ゲーム関連のコミュニティの集合体であるものの、その中では、ここってある意味『場違い』なコミュなんですよね。 専門的なコミュでは、会話が高度になり過ぎて、ギスギスした空気になりがちですが、こういった場違いな場所では、そのような空気が無いので、肩の力を抜いて会話が出来るような気がします。
2そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
bigslope bigslope
ああ、ユーザー定義命令(関数)=サブルーチンとして説明してしまいました。 当然、GOSUBではローカル変数の定義は不可です。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
bigslope bigslope
別ファイルのサブルーチンを使いたい場合は、 ・サブルーチン側は、関数をCOMMON DEFで定義し、それをメインルーチンとは別のスロットにロードする ・メインルーチン側は、関数が存在するスロットを"USE (スロット番号)"で宣言する という手順で使う事が出来ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
本来は、サブルーチンはメインの先でも後でも良いはずなのですが、現在のバージョンでは、サブルーチンはメインよりも前に置かないと、ローカル変数の定義が出来ない(二重定義エラーになる)という仕様になっています。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
サブルーチンって、『特定の処理を独立させる事で、プログラムを見やすくする』と言えば聞こえが良いけれど、一方で、『面倒臭い処理は、みんな後回し(サブルーチン呼び出し)にしちゃえばいいじゃん』という、いい加減な思想の為にあるような気もする。そして空のサブルーチンばかりが増え続ける日々。
5そうだね
プレイ済み