Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1317
次のページ(過去)
返信[8]
親投稿
bigslope bigslope
A$=CHR$(0)*5 OK '数値の範囲は0~65535 A$[0]=CHR$(65535) OK ?ASC(A$[0]) 65535 OK '65536以上は、65536で割った余りが入る A$[1]=CHR$(65537) OK ?ASC(A$[1]) 1 OK
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
bigslope bigslope
・数値を入れる、数値を取り出す 数値配列として使う場合は、CHR$で文字に変換したものをセットし、取り出す時はASCで数値に戻す。 使用できる数値の範囲は、CHR$を使う関係上、0~65535に限定される。符号と小数点は使用出来ない。 (C言語でいう所の、unsigned short intに相当する)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
・配列変数の定義と初期値の設定 通常の配列変数では、DIM 変数名[要素数]で定義するが、文字変数を配列として使う場合は、要素の数だけ文字を並べてセットする事で定義を行う。 '通常の数値配列はこのように定義するのに対し… DIM A[5] OK '文字を5個並べて入れる事で、要素数5(初期値は0)の配列として定義する A$=CHR$(0)*5 OK
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
bigslope bigslope
空の文字("")を代入すると、添字の位置にある文字が削除され、その後ろの文字が詰められる。 A$="ABCDE" OK A$[2]="" OK ?A$ ABDE ←先頭から2番目の文字"C"が削除され、"D"から後ろが詰められる このように、文字変数ならばどの位置でも自由に挿入/削除が出来るという原理を応用して、指定した位置の値を挿入/削除する事が出来る、数値配列として使ってみようというコンセプト。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
bigslope bigslope
文字を書き換えず、完全な形で挿入したい場合は、『挿入したい文字列+元の文字』の形式で代入する。 A$="ABCDE" OK A$[2]="12345"+A$[2] OK ?A$ AB12345CDE ←"12345"+"C"が挿入されるので、元の文字が上書きされない
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
bigslope bigslope
代入する文字が2文字以上の場合、上記に加えて、2文字目以降の文字が挿入される。 A$="ABCDE" OK A$[2]="12345" OK ?A$ AB12345DE ←"C"が"1"に書き換えられ、"D"との間に"2345"が挿入される
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
逆に、文字変数に添字を付けて、そこに別の文字を代入した場合、添字の位置にある文字だけを書き換える事が出来る。 A$="ABCDE" OK A$[2]="1" OK ?A$ AB1DE ←先頭から2番目の文字が、"C"から"1"に書き換えられる
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
・原理 文字列リテラルに、配列変数のように添字を付けると、文字列の中の1文字(1要素)だけを取り出す事が出来る。 ?"ABCDE"[0] A ←先頭から0番目にある文字、"A"が表示される(5以上の添字を指定するとエラーとなる) 文字を入れてある変数に対しても同じ事が出来る。 A$="ABCDE" OK ?A$[4] E ←A$の中の先頭から4番目にある文字、"E"が表示される
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
文字列リテラル(""で囲まれた文字列)に添字をつけられる仕様を応用して、文字変数を数値を入れる為の配列変数の代わりとして使用する方法のまとめ。要素数を増やしたい(減らしたい)場合、先頭に挿入/最後尾に追加する事しか出来ない通常の配列に比べ、こちらは任意の位置に数値データを挿入したり、削除して詰めたりするという事が可能になる。ただ、ポインタの知識が必要になるので、初心者は使わない方が良いだろう。
10そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
bigslope bigslope
電器屋で初代PC-6001をいじっていたので、様々なBASICモードを持っていたPC-6001mk2SRが当時の憧れでした。 モニターに入った後って、READYって出たんでしたっけ?(初代P6にはモニターが無かった覚えが)
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
システム変数のPRGLINEって、説明書には載っていても、実際には存在しないみたいね。よく見ると、命令・関数一覧の中に、FALSEはあってもTRUEの説明が無かったり。デバッグって大変。
3そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
bigslope bigslope
1130円かあ…『マイコンBASICマガジン』の休刊号が550円だった事を考えると、確かに手が出し辛いかも。 日経ソフトウェアって、どちらかと言えばIT業界で働く人の為の雑誌(なのでそういった会社に置かれているものを読むのが一般的)で、少々場違いという感じが否めないのですが、ベーマガの休刊から既に10年以上の年月が経過しており、未だその代わりとなるべきプログラマー初心者向けの雑誌というのが存在しないという事を考えると、仕方無い事なのかなあ…という気もします。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
明らかにC言語のポインタと同じ動きをしていますね。 通常の文字列代入ならば、その辺りうまく隠せていたのですが、ポインタの先をいじってしまうと厄介な事になるという…。 文字変数を配列代わりにするテクニックは、今自分もまとめている所ですが、こちらも色々と落とし穴があるみたいで。ただ、使いようによっては非常に便利なテクニックです。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
bigslope bigslope
集中力の問題かと。 何か1つの事柄に集中すべき時に、様々な外的要因(ゲームだけでなく、TwitterだったりLINEだったり)でそれが途切れやすい状況に陥っているような気がします。 プログラミングも集中力が必要ですが、最近、外的要因(レジェントオブレガシー等)が増えてきて困る…。
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
bigslope bigslope
『あそぶメイドイン俺』ですね。 メイドイン俺で作ったプチゲームをWiiで遊べる(作る事は出来ない)っていうやつ。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
bigslope bigslope
昔、『超連射68k』っていう同人シューティングがあったのを思い出しました。 ハード的に128個しか表示出来ないスプライトが、ソフト的に512個まで表示出来る事を売りにしていたのですが、更にBASICだけでここまで出来るという辺り、時代の流れを感じます(あっちはC+アセンブラでした)。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
東京メトロの発車ブザーなら誰にも気付かれない…。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
bigslope bigslope
プログラミング言語は、「人間にとって分かりやすい」という所が出発点になっているのですが、時代が進むと、 「本当に人間にとって分かりやすいとはどういう事なのか?」 「自分はこうだと思う」 「いや、こうした方が便利だろう」 という主張がいくつも現れ、そこから様々なプログラミング言語が生まれ、独自の進化を遂げていきましたが、「何故そのような考え方が生まれてきたのか?」という背景を理解出来ない人にとっては、とっつき辛いだけのものになってしまったのも事実です。 BASICというのは、その進化する前の言語であって、それぞれの言語の便利さを知ってしまった人にとっては不便な言語ですが、それが「こうした方が良いと思うのになあ」と、自分で考えるきっかけにもなると思います。
3そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
bigslope bigslope
一般的なPCでのプログラミング環境では、このようなボタンの状態を調べる命令は、画面更新のタイミングに関係無く、『調べた瞬間のボタンの状態』が返ってくるのが一般的なので、その時のボタンの状態を変数に取っておき、それを元に、上が押されているか、下が押されているか…という風に、分解しながら調べていくという感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
bigslope bigslope
小数の誤差の事を考えると、配列変数を使って、BCD演算ルーチンとか作った方が良いのかなあ…とか思うCOBOL経験者です。
2そうだね
プレイ済み