Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
ちなみに、PC-8001のN-BASICにはCLS命令が存在せず、画面の消去を行う為には、PRINT CHR$(12)という命令を使った。 当時のパソコンのキーボードには、CLR(クリア)キーという、押すと画面全体を消去してくれるキーがあり、INKEY$でこのキーのコードを調べてみると、12が返ってきた。 キャラクターコードの12番の文字を表示させるという事は、すなわちCLRキーを押したという事と同じになる、という寸法。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
INKEY$で認識出来る制御文字って、BS(8)とCR(13)だけなのね。本来、DELは127番に割り当てられているはずなのに、プチコンではバックスラッシュが割り当てられているせいか認識されない。また、CHR$(0~31)で制御文字を表示しても、画面上の効果は現れず、文字(ほとんど×印)として表示されるだけ。エスケープシーケンスとか使えたら…というのは、さすがに贅沢か。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
恐怖の日本語BASICが再現される時が来るのか…!
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
あ、本体側にCPUが無いのは、カセットビジョンもJr.も同じです。 その代わり、カセットが4,980円とか、ちと高めだったような。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
bigslope bigslope
カセットビジョンに関してはその通りですが(だからJr.は5千円なんて安い値段で出せたのでしょうねえ)、スーパーカセットビジョンは本体側にCPUがある普通の設計です。 そう言えば、自分はスプライト128個のマシンに妙に縁があるらしく、X68、ワンダースワン、GBA(DSも?)…と、スーファミ以外は大体持っていて、このスパカセもスプライト128個同時表示だったはずなのですが、何故かBASICでは32個しか表示出来ない事になっており、釈然としなかった覚えがあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
スプライトは同時表示数32個(あの頃は拡大縮小回転なんて贅沢なものは無かったなあ)。 敵や女の子、木やフルーツ等のキャラクターデータが32パターン定義されており、その内8パターンはキャラクターエディタによって書き換え可能。これもバックアップによって保存されたが(以下略)。 スプライトが一定の速度で移動し続けるよう指示する命令や、スプライトの衝突判定機能(スプライト0・1番のみ)もあり、ON CRASH GOSUB(行番号),(行番号)と書いておく事で、それぞれのスプライトが他のものと衝突した時に、それぞれの行番号に飛ばすという事が出来た。 なお、グラフィック機能はスプライト以外一切無く、背景の無い淋しい画面構成だった。 …ああ、そこに入っていたゲームとか移植したいなあ。あと、ベーシック入門を疑似体験できるようなプログラムを作って、あの地獄のプログラミングをみんなに味わわせてあげたい(笑)。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
スーパーカセットビジョンにも、『ベーシック入門』というソフトが存在した。 ただ、スーパーカセットビジョンには、外部にキーボード等を接続する端子が無かった為、本体のセレクトキーとコントローラーの組合せで命令を入力していった。 コントローラーのレバーを上下左右に倒してカーソル移動、本体のセレクトキーで文字を入力。トリガーを押しながら上下で、セレクトキーから入力する文字を切り替える。 例えばANDと入力したければ、セレクトキーに"A"が出るまでレバーを倒し続け、セレクトキーを押してAを入力、今度は"N"が出るまでレバーを倒し続ける…という地獄の作業の繰り返し(PRINTみたいによく使う命令は、一部セレクトキーの中に組み込まれている)。 プログラムはバッテリーバックアップ(カセット内に単3電池2本を入れる)で一つだけ保存出来たが、カセットに衝撃を加えただけで消えてしまうという脆いものだった。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
カセットビジョンJr.だと、上側のダイヤルが省略されているので、ベースボールとかだとダイヤルを回して野手を操作する事が出来なかった覚えがあります(故にJr.非対応)。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
bigslope bigslope
取扱説明書のPOP()命令の説明の所、用例が"変数=POPI(配列)"になっています…と報告しようとした矢先の更新…の取り消し。 デバッグはあせらず、じっくり、慎重にお願いします。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
C言語のcase文は、最後にコロンを付ける事でラベル扱いにして、内部的にgoto文で飛ばしているんじゃないかって気がします。 そう考えると、これも同じ考え方ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bigslope bigslope
ヤター!じぇじぇじぇ! 後は『ん』と『っ』(あった等の『っ』)の入力をどうするかだな。 『じ』はziで入力するようになっているけど、やっばりjiの方が性に合うなあ。もう少し子音を増やそうか。
0そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
かな入力が面倒なので、日本語FEP(IME)みたいなのが作れないかと思っている。手始めにローマ字かな変換のルーチンを作っているが、日本語って変だな~と思う事が一つ。『たちつてと』は、ローマ字だとta,chi,tsu,te,toで入力するけど、ti,tuだと『てぃ』『とぅ』って読めるのよね。それを考えると、た行って実は、『た、てぃ、とぅ、て、と』『つぁ、ち、つ、つぇ、つぉ』の2行に別れるんじゃないかって気がする(更に『つ』は微妙に『す』が混じっているような気がする)。「ティターンズ」とは読んでも、「チターンズ」とは読まないし。
6そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
bigslope bigslope
なるほど、関数にすれば、"DB (チェックポイント数字)"みたいに呼び出せますね。 PRINT文をコメントアウトすれば一発で表示オフ。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
bigslope bigslope
どちらかと言えば、昔のBASICを知っている人に対しての引っ掛け問題って感じですね。 配列は()ではなく[]で記述する所とか、DIMで宣言するのは配列の最大値でなく総数って辺りが。
2そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
デバッグ(プログラムの間違いを直す)で有用なテクニックをひとつ。プログラムが肥大化してくると、IF文等の分岐が重なって、どこを通っているのか分からなくなる時がある。そんな時は、分岐した先の部分の要所要所に、目印となるPRINT文を入れてみよう。実行した際にどこを通っているか一目で分かる。また、PRINT "変数=";(変数名)を入れておけば、実行時の変数の状態が確認出来る。
10そうだね
プレイ済み
投稿
bigslope bigslope
プログラムの作成途中にMiiverseをのぞいてしまうと、何だかんだであちこち見て回ってしまうんで、復帰後、「…あれ?さっきセーブしたっけ?したはずだけど、Miiverseに入る前にどっか変更したような、してないような」って何度もセーブしてしまう心配性。
8そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
bigslope bigslope
もしかして、BASICでJPEGファイルのデコードをやってしまっているって事ですか? 実用的なスピードで動くのかなあ…?
0そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
bigslope bigslope
COBOLの教科書があるならば、対応する命令を置き換えながら覚えてみるのも1つの手です。 COBOLの場合、ループ処理は、 PERFORM VARYING I(ループに使う変数) FROM 1(初期値) BY 1(増分) UNTIL I>10(この条件になるまで繰り返し) END-PERFORM だったのが(だったかな?)、BASICでは、 FOR I(ループに使う変数)=1(初期値) TO 10(変数が増分ずつ増えていって、10になるまで繰り返し) STEP 1(増分) NEXT I になります。覚えていますか?
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
bigslope bigslope
恐らく、かつてのBASIC初心者と、現在のBASIC初心者の間には、埋めるのが非常に難しい溝というのが存在すると思います。 以前にも書きましたが、かつては小中学生向けのBASIC入門書というのがたくさんあり、みんな一緒になってBASICでプログラミングの基礎を覚えていきました。 現在はBASICだけでなく、JavaやC++みたいな様々な言語が出てきているので、開発者も分散傾向にある上に、そもそも全ての人がプログラミングに興味を持っている訳ではないという状況なので、それを知らない人にとっては、同じ事に興味を持っていて、同じレベルの人を見付けるのが非常に難しい時代なのです。 あの頃、せいらさんと一緒にBASICを覚える事が出来たら…って、つくづく感じます。
1そうだね
プレイ済み