トピック
SquidSky ugomemo_gorohati

本当にプログラミングは次世代教育にあるべきなのか?

最近、政府は、プログラミングを小学校の次世代教育で検討しているというニュースを見ますね。 でも、本当に、プログラミングは教えるべきなのでしょうか? なぜなら、「めんどくせー」とか「興味ねーし」と、全然興味のない生徒にも教えるんですよね? それって、意味ないじゃないですか。 その生徒にとってはその一時限がめっちゃ暇な時間になります。 放課後にプログラミング教室を開けばいいだけじゃない?と思いますけど。 皆さんの意見募集中です!
19そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
やまだ kaisora0321
それは思った
5そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
じゃあ、やらなくていいの? 国語算数理科社会、興味無かったら受けなくていいの? って問に似てる。
11そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
nobu divine-creator
強制的に学ばせる…というのは、確かに疑問があるとは思いますけど、現在パソコンやスマホなどの普及と生活における必要性などを考えると、できるできないは別として、プログラミングの基礎を学んでおくこと自体は無駄ではないし、良いことのように思えます! それと、強制的に学ばせる…と書きましたが、他の教科も強制的であるというのは変わらないですよね? そういう意味では、興味を持つようになるか?は別として、とりあえず基礎を学ぶ機会を与えるというのは良いことなのではないでしょうか?
11そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
InDoor TheInDoor12
プログラミングは敷居が高めのものだから、 「なんとなく興味はあるんだけど手を出さない」という人にとっては意味があるはず。 ということで理性的にはプログラミング教育には賛成。 でも一方で、「そんなに難しくないのに『難しい』というイメージがある」という状況ゆえに可能だった、 「プログラミングができる俺スゲー」という優越感を持つことが不可能になるのが悲しい… という理由で感情的にはプログラミング教育には反対。 微妙なもんです。
8そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
確かにそうですよね… いきなりストレートな質問ですみません…… 基礎だけでも教えると、興味を持つ人だっていますしね…
5そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
小学生はちょっと早いような、中学生からでいいんじゃね
9そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
nobu divine-creator
以前に書店で見た『10才から始めるプログラミング』というタイトルの本の立場は…? そういう意味では、低学年ではまだ早いというのは合っているのかな? でも、このコミュにいる人たちを見ると、凄い小学生が多い気もする…。 …っていうか、その人たちが特殊なのかな?
6そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
実は自分も特殊な脳の持ち主でs((ry(本当)
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
InDoor TheInDoor12
小学生は数学的、英語的にハンデがあるからなあ… 趣味ならどちらも気合いでカバーできるんだけど、 全員に強制的にさせるには少しきついかも。 スクラッチあたりなら簡単なのかもしれないけど、 プログラミングへの敷居を低くするには、 「わけのわからん英語が並んでいる」 というイメージを排除するのが必要そうな気がします。
5そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
あんど AND1GOUKI
ゲームで遊んでいるつもりの人が、実はゲームに遊ばれているダケだったりする現状を見ると必要かと。 低学年でいきなりゴリゴリとプログラムを書く必要は無いと思いますが、世の中に有るモノの中でプログラムが動いている事を感じる事は有意義ではないかな? なにげなく使っているテレビのリモコンもプログラムされているとか、当たり前すぎて何も考えずに使っている物って多いと思いますよ。 ただし現実問題として、普段からプログラム作業を見ている我が家の低学年児童が、期待通りの理解をしている可能性は低いです。
9そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
とるて alulu-ami157
プログラミングは良いことだらけなんだぞ! 英語は翻訳機があるからい学んでもいらなくなるかも知れないけど、英語には翻訳機は実現不可能。 思考力が学べるのだ! そして自分でツールやゲームが作れる。 歴史とか理科とかよりは役立つと思うんだけどな。 数学とか国語とかは使うけど。 子供はゲーム好きだから、やってみたらハマると思うんだけどやっぱり違うのかな?
5そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
とるて alulu-ami157
↑なんか文章ミスった。 上から2つ目に書いてある「英語」を「プログラミング」に直せば読めるハズ。
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
あまさと しおんさんの言うことは一理ありますが、自分は小学生5年生になって始めました。だから、あってもなくてもどちらでもいいと思います。
5そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
学校教育って必要だと思いますか。学校って友達に会えるのは楽しいけど、勉強は面倒くさいし。って思っていたけど、おっさんになった今はありがたかったなぁと思っています。これからコンピュータに触れる機会はさらに多くなるだろうし。でもプログラミングの形態である必要があるのか。 自分のスタンスがわからないことに気づいたよ!
5そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
こう subwars
せめて選択式にでもすればいい。 情報科ですらプログラムに 興味のきの字も示さないのが居るのに。 その手のが好きな人にはいいけど、 まったく興味のない人にとっては ただただ暇なだけの拷問。 それ以前に 本当ならそんな金は国に無いかと どっから出してんですかねぇ...
5そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
Godot orz_127
主旨はプログラミングではなくプログラミング的な考え方で、物事を順序立てて考える力を養おうとしているのだったかと。 なのでその後プログラミング自体を続ける続けないは個人によるかと。 他の教科にしても授業だけで終わっている気が。普段家で計算しているわけでもなく、ひたすら文章を書いているわけでもなく、英語を話すわけでもなく…。 そう言えば先日、翔泳社のDMで「ルビーのぼうけん」と言う絵本が出ると来ていました。プログラミング言語もプログラムも一切出てこないとのこと。 他にも検索していたら「5才からはじめる すくすくプログラミング」と言う本を発見!ちとびっくりw 時代なのでしょうか?
7そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
トモノリ Mochete_mignonne
プログラミングって、段取りやスケジュールを組み立てる力や、組み替える力が養われる気がします。 「こういう順番で動くから、ここでこの命令を入れなきゃ」みたいなのが。 あと、日常生活でやっていることをプログラミングで再現しようとすれば、 「ものすごい複雑なことを一瞬でやってたんだな」って気づきます。 単なる感想ですが…
5そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
Godot orz_127
「5才~」はスクラッチとかいうプログラムで命令のブロック(パネル)を並べていくもののようだし、文科省のプログラミンも同様に命令ブロックを組み合わせていく形式。 ちなみにプログラミンについては『つくってあそべるプログラム こどもが楽しむ「プログラミン」入門』という本がでています。 最初は命令のブロックを並べていく形式の言語かも。 命令のうち間違え等余計な部分に煩わされなくても済むし。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
みつき kulage.oki
自分としては有りだと思う 小学校の授業のなかに家庭科ってあったんだけど小学生が料理や裁縫なんか習っても意味無いなんて思う人も居ますよね でも料理や裁縫ってさ 結構身近なものだし知識があると意外と役立つもんですよ 先を見据えての授業だと思うの プログラムも同じ なんで今更なのか 近年複雑なプログラムが身近になってきたからだと思う それに小学生って普通の授業よりこっちの方が興味持つんですよ ペン持って黒板の内容写すより PCとにらめっこする方が小学生はいいんですよ 勉強は退屈 プログラムは難しい、けど「楽しい、憧れる」ここに小学生の原動力が生まれるんじゃないかな 全部自分の考えだけど…
7そうだね
未プレイ
返信[20]
親投稿
アマツナΜΚΙΙ otukimi-mountain
プログラミングの授業、受けてみたかったカモ。 でも独学でもなんとかなるもんだ。
3そうだね
未プレイ
返信[21]
親投稿
じゅん RSJunK
 親の立場から...  教え方もありますが、テスト&採点無しなら良いと思いますよ。私は学習において大事なのは、興味を持つこと、考える事、達成感を得ることと考えています。プログラミングは、うまく行けばこれら全てを満たせるわけですから。テスト対策ではない、本当の「学習」が出来るものと思っています。  問題は、指導できる先生が絶望的に少ない点ですよね…地域によりますが、1クラスに数名は、父親(ママでも可)が技術系という子が居るケースが多いのではないかと思います。このオヤジの力を使えれば、いいと思うんですけどね…
5そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
ペンコ penkogoma
絶対賛成ですね。 未来、「天才プログラマ」が何人も出てくるでしょう。 その人が、素晴らしいナニカを作り上げる。 車の自動運転で事故がゼロになったり、病気を解析するプログラムで難病が治るようになるかもしれません。 実現が難しいとか、興味のない子供がいるとか解決できる問題ですよ。 なんだって初の試みとはそういうものです。
8そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
ヲタベ candyribbon
ちょっと話がずれるかもしれませんが、体育の授業でダンスが必修になったのも、私の世代からすればどうなの?と感じましたよ。
3そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
だにえる haru2016nen
そもそも、 英語とか数学とか社会だとか 好きな人だけやればいいと思う。 だって、 日本人は好きな事に対する勉学 がスゴいんだから!(遺伝子的に?) 殆どの人が知らないだろうけど 江戸時代では勉学の意欲が異常に高かった。でも義務教育になり、「寺子屋で好きにできていた勉学」が「義務」 になって勉学に意欲がなくなったんだ 特に「数学」は異常極まりないから 一度調べてみるといい
5そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
だにえる haru2016nen
僕が「英語とか社会」を 勉強したくない(しない)のは 勉強しても頭が興奮しないからだ。 (最近、英語がかっこいいと  思ってきたところ) やっぱり人間は「国の経済(の発展)」 とかに縛られず、好きな事して 生きていた方がいいと思う。
3そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
だにえる haru2016nen
勉強って学んだ人がそれを 役立てられるかどうかだし、 結論として、 教育には入れなくていいと思います!
3そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
だにえる haru2016nen
(僕ニュース見てないんだよな~)
2そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
小4で始めたZ たいようさんとか小なのにぃすごい。 何か一応こめのこ。
2そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
とるて alulu-ami157
なんだろう。 理科とか社会とか所詮暗記ゲー。 変なものを覚えてる暇あるならプログラミングしようぜぜ!(震)
5そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
とるて alulu-ami157
まぁそれを言ったら、命令とか覚えないといけないからプログラミングも暗記ゲーと言えr((ry
3そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
あきと SideBurnsM
AI・ロボットの進化から単純労働への対価が下がる危惧から仕組みの構築や改善ができる人間の育成を意識してるという事ですよね。 変数の概念を習っていない小学生にプログラムをどこまで教えることができるのかという気もしますが上で書いている「手続きを順番に実行してくれる」という事を理解してもらうだけなら良いんじゃないかと思います。
5そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
こう subwars
理科は暗記ゲーじゃないぞーと言ってみる
5そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
Oskar oskar_liebig
確かに、何となく国家戦略臭が強くていやだなーという感じはします(小学校でしきりに班行動をさせるのも、早くからプロジェクト制での働き方を叩き込んで会社人間を育てるためだ、という極端だけど妙に納得できる説もあったりして……) で、あえてピントをずらして意見しますが、 「仕組みやルールや法律をいい加減にあせって作ると、その目的が達成できなかったり、実現するのに必要なプログラムを作る人がとっても大変になって、結局うまく物事が進められなくなるよー」 ということを実感させる意味では、プログラミングの「大変さ」を多少なりとも強制的に教える意味はあるのかな、とは思います。
5そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
ようすけ youslzh
あきとさんと被るけど、「ロボット化で日本の仕事の半分が無くなる」なんて言われてますし 、今後安泰なのは案外プログラム出来る人かもよ。 夢があるのか無いのか…ちょっと寂しい気も。
4そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
でらく Dx0913
難しい問題ですね… ただ本当にプログラミング教育が 始まるのならばプチコンにも なんらかの形で関わってほしい ところです。 わけのわからないものでやるより、 身近なゲーム機で「ゲームを作れる」 という方がメリットも多い気が。
4そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
皆さんのご意見を拝見しました。引き続き意見を募集します。 でも、確かにSNSを使ったりしていないだけであって、意外とすごい小学生とかがいるんですよね。Mac Book持ってたりしたり、スマホアプリを開発していたり、と。 未来的にはすごそうなプログラマーが出てきそうですね。
3そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
上のコメに共感できすぎる件ww
4そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
フレア Amatsuna
私も無理矢理よりかは進んで学ぶ方がモチベ的にいいと思う。無理矢理も役には立つんだけど、ねぇ、、、
2そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
なつかしいなぁ、、 俺も初代プチコンを小学生のころやっていたよ笑
3そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
ちーたけ hello.world256
プログラミングやる前に英語やれ、というか、英語も強制でやらせるならプログラミングも強制でいいじゃないか、というかね。
2そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
別にプログラマーを育てる為に教育として入れるんじゃない。プロセスの仕組みを学んだり、英語を習得したり、自身の考えたプログラムによって物が動く喜びを感じさせたり、創造力等を育むのに最適だから、というのが本当の狙い。これについては文部科学省が2020年までの導入計画を進めている。
3そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
今って、女性でもプログラミングに興味があるんですね。ネットショップのホームページを作るための言語を学んだりするために、たくさんいるようですね。 これだけで1~10万くらい稼いでるんだそうで。 そういえば、プチコンで誰か「HeTeML」ってやつを作った人いなかったでしたっけ? それ、会社名ですよーと言いたい。 へぇ~、LINEのスタンプを作るのもプログラミングの一種なんだ・・・
3そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
InDoor TheInDoor12
ビジネスが絡んだ瞬間に、 プログラミングやITというものに魅力を感じなくなってしまう… なんでだろう
2そうだね
プレイ済み
返信[44]
親投稿
フレア Amatsuna
戦略 能力 人材 そんなコトバは もうごめんです 俺たちは操り人形なんかじゃあない 誇りもって立派に生きてる 一人の人間です。
0そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
Noroi0 Mii3150
部活という物があるのではないか? 前に意見てでたらすまへん。
0そうだね
プレイ済み