Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131
次のページ(過去)
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
漢字を選択するのが何かに似てるなと。 活版印刷の活字(箱から金属の判子の様な物)を拾うやつ。 調べてみたら「文選」というそうです。その職人が「文選工」。 それを並べて組版にするのを「植字」と言い、その職人が「植字工」。 「文選」の英語をプログラム名にしようかなと、調べてみました。 日本語の場合、文字が多いので「文選工」と「植字工」に分かれるとの事ですが、英語等は、活字が少ないので「植字工」が一人で「文選」と「植字」を一緒にこなすそうで、正確には「植字工」の事だとは、思いますが「Office Style」と言う様です。 略して「OS」で良いかな?と思ったり。 最近、OS作るの流行りみたいだし、参戦しようかなとw
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
当初の予定だと、Unicodeを入力すると、上の画面に美咲フォントが表示されて文字パターンが確認できて、判読できなかった場合を想定して、念の為、下画面にもダイアログで漢字を表示。 美咲フォントが判読できて採用だったら KEY 5 に設定、という単純な仕様だった筈なのですが、いつの間にやら、Unicodeを入力の仕様は、漢字の選択に変更^^;
1そうだね
プレイ済み
投稿
Godot orz_127
とりあえず、下画面だけ出来たということで、先日公開した「頑張ってUnicodeを調べて、美咲フォントで漢字を表示するプログラムを作ったら判読できなかった(T_T)」と言う悲しい事態を避けるため、予め美咲フォントの文字パターンが確認出来るぞ、プログラムですが、上画面を作っていて、吾輩は猫である状態である事に気付きましたw とりあえず、下画面では漢字を一覧から選んでいるので、ファイル名は「K(anji)SEL(ect)」としていましたが…。 そろそろ真面目にプログラム名考えないとw とりあえず、今回は上画面の進捗状況だけ。 公開キーは無しです m(__)m
6そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
Godot orz_127
メモリが既にキツイですか…。 確かにファイルは全て一括読み込みだからそれだけでもかなりメモリを圧迫しますね。 編集中のファイルに加えて漢字データやら、辞書データやら…。 IME付きのエディタは難しいのか…^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
アイ・ツーのやつですね。 自分も6502のアセンブラとか見たことあった気がしますがLEなのは、すっかり忘れてました^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
あ、多分大丈夫です。 必要になったら実装した方を参考にさせて頂きます。 お気遣いどうもです^^
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
回答ありがとうございます。 文字列の配列は気を付けなければならないんですね。 でも… 普通に文字の配列で使っている^^; ちょっと気を付けて見ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
6502と聞いてファミコン? と思ってしまいましたw Appleもそうだった…か? 6502って6809と一緒でBEでは? と確認の為に、検索してみたら…。 LEだったんですね。記憶違いでした^^; そういえば以前誰かの投稿で話題に話題になったプチコン3のシステム変数のVERSION。 16進でXXYYZZZZの型式で格納されているとの事ですが…。 さいごのZZZZをみるとLEっぽいです。 既出ですが、まだ知らない人のために。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Godot orz_127
2分割は置いておいても漢字表示出来るエディタがあればなぁと。 ダイアロク用の文字列とかCHR$()ではなく直接打ち込みたいし… でもそうすると今のエディタではよめない orz
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
PUSH使わん方が良いですか? DIM A[0]で配列宣言してPUSHしていく方法、つい便利なので使ってしまつていますが^^; あらかじめデータ数をもらって、先に動的にそのサイズで配列宣言した方が良いのかな^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
ちなみにBE、LEは Big Endian、Little Endianの略です。 大きなインデイアンと小さなインデイアンって何だ?と思ったそこの貴方。それは間違いです。自分も最初そう思いましたw 口頭で聞くとそう聞こえてしまって…。コンピュータの話で何でインデイアンが出てくるんだと。 文字にすると最初の文字はIではなくEです^^; 話をもどしますが、 Big Endians とは、卵を丸い(大きい方)から割る人々の事、Little Endiansとは、尖った方(小さい方)から割る人々の事だそうです。 余談でした。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
折角なので、補足的な情報。 Unicodeで検索するとUTF-8やらUTF-16やらでてくる場合も…。プチコン3は、UTF-16です。 で、混乱させるようで申し訳ありませんが、UTF-16でもUTF-16BEとUTF-16LEの2つが出てくる場合があります。この場合は、UTF-16BEの方です。 BEとLEでは、上位と下位のバイトが入れ代わっています。例えば「漢」のUTF-16BEのコードは、「&H6F22」です。この場合、上位バイトは「&H6F」、下位バイトは「&H22」となります。UTF-16LEで表すと「&H226F」となります。見つけたコードがUTF-16LEだったら、上位と下位を入れ換えればそのまま使えます。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
プチコン3では「%」はダメだと。 文法エラーになると思います。 自分もつい最初の頃「%」を使ってしまって…^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
しまった^^; MOD、DIVは命令表にないかもです。 スペックの演算子の所をみないとかも。 先に言うと MODが余りで、DIVが商です。 数値を文字列は、STR$()です。 そのやり方だとLEN()、MID$()を使うと思います。 調べてみてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
スロット4はスマイルボタンから起動されるプログラムが使用しているとWebだったか、誰かの書き込みで読んだ気が。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
100の位はMODとDIVを組み合わせるとできるかと。 前のコメントに考え手見てくださいとあったのでヒントまで。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
逆に選択方式だと単に順番に試していけばいい感じに^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず3つ読み込んで 2つ目以外は無視が簡単かも。 後ろのデータが要らないなら 2つだけ読み込んで1つ目は無視。 3つセットのデータが繰り返すななら とりあえず3つ読まないと駄目ですが。 後は、1つづつカウントしながらループして読み出して、お目当てのデータの番になったら確保、かな?
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
>こうやまさん 「evaluate」聞いたことがなかったので検索してみました。 COBOLの間違いでは? C言語だと「switch case」では?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
より本当のRPGに近づきますね^^ 最近の人は知らないかもですが^^; 昔、RPGとは、今で言うD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)をはじめとするTRPG(テーブルトークRPG)の事を指しました。 今普通にRPGと言われているコンピュータRPGは、当初アドベンチャーゲームに分類されていましたw 本当のRPGに比べると選択枝が少なすぎてやれることが限られるからでしょうか? あと、主に文字主体で進めるゲームブック(最近流行っていないのでサウンドノベルと言った方がわかるのか?)形式のテキストアドベンチャーと言う分野があります。 昔はフリーワードでの入力でした。 間違えるとその度に 「ソレハ デキマセンヨ!」と orz 最近は皆、選択方式に…。
1そうだね
プレイ済み