Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
121 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 4149
次のページ(過去)
返信[10]
親投稿
結果が表示されなければどんな計算をしても見てる側は「?」となります。 まずはHello World!と「表示」させる事から始めるのがいいですよ。 結果などを表示する命令はPRINT。ここからやってみましょう。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
基本独学。最初は他人のプログラムを見て解析してパラメータ変えたり初期設定の構成を真似てみたりして色々と覚えてきました。 あとテンプレートを作成してプログラムの流れを紙に書いて基礎を勉強しました。 今のようにすぐ質問、とかの環境で無かったため何でも「手探り」だったんですよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
面白そうなので一つ。 指示された通りにボタンを押すゲーム。 RANDOMIZEを使って極力シンプルにしました。
2そうだね
プレイ済み
投稿
最近更新がなかったので作りかけの1枚。こんな感じでゲーム中にコメントが流れるようにしてます。
9そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
「どうすれば面白いか」ですかね。特にキー入力などのユーザーインターフェース。 快適に遊んでもらう為のボタン配置にはいつも気を使っています。
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
2つの数字を表示して、それの合計(足し算)を答えるゲームとか。 A=RND(9) B=RND(9) PRINT A;"+";B;"=?" INPUT C IF A+B==C THEN PRINT "せいかい!" こんな感じで。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
そうですね。なんか言葉を探してましたがいいのが見つからない状態でしたので。補足ありがとうございます。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
例えば、 WHILE 1:VSYNC 1:K:WEND DEF K P=P+1:PRINT P END これだとPがずっと1を表示しますが、 P=0 WHILE 1:VSYNC 1:K:WEND DEF K P=P+1:PRINT P END これだとPが加算され続けていきます。 この疑問にアドバイスを下さった皆様に改めて感謝いたします。
0そうだね
プレイ済み
投稿
プログラムを作ってて行き詰って質問して「今日覚えた事」を。 DEFで宣言した命令の中の変数の値を保持したい場合は同じ変数をDEFの外でも宣言すれば可能。 但しローカル変数扱いで無くなる為注意が必要。 先日公開したニコ風コメントをDEF用として作ってたら同じ位置で表示し続けてたので。
9そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
パターンを作って制御する方法がいいかと。 L$="0001000101020002" FOR I=0 TO LEN(L$)-1 LM$=MID$(L$,I,1) IF LM$=="1" THEN GOSUB @TEKI1 IF LM$=="2" THEN GOSUB @TEKI2 VSYNC 1 NEXT こんな感じで「タイミングを見て1ならば、2ならば・・・」と作っていけばいいかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
どうぞー。 コメントを増やすもよし、DEF関数にして DEF CMNT L$ と入れるだけでコメントが自動で流れるようにも出来ると思いますので魔改造するもよし、本格的なヤツを作ってもよし、です。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
プログラムが1画面に収まりました。 仕組みはスプライトに直接GPUTCHRで字を書いてSPANIMで横へスライド。コメントは考えるのが面倒になったので5つしか用意してませんが。皆様もっと付け足して賑やかにして欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
投稿
GPUTCHRを使ったサンプルを。作ってるゲームに応援コメとして取り入れようかな。プログラムはコメントにて。
11そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
使い方というより、作りたいプログラムにDIMが必要か否か、という考えの方がいいですよ。 例えば将棋などボードゲームの「マス目」。横1から9、縦1から9を DIM BD[9,9] と設定して、今どのマスにどの駒が置いてあるのかを管理するとかで使います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
mkIIの頃に作ったyum yum sweetsが2360行でした。これが最大ですね。縦持ちな上に右利きと左利きに対応する為右90度回転、左90度回転の表示に加え曲とキャラパターンも増やしてましたので。
0そうだね
プレイ済み
投稿
作りかけのゲーム。進捗状況としてタイトル画面を。 とりあえずセーブ・ロードは出来たのでカスタマイズとか曲とか色々用意しないと。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
DIM EX[7] EX[0]=5:EX[1]=2:EX[2]=8:EX[3]=0:EX[4]=1:EX[5]=3:EX[6]=6 こんな感じで直接指定するのもアリです。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
mkIIの頃に私が作った「キーボード横取り大作戦」というゲームがあります。 1台のDSで2人対戦キータイピングという「何だそりゃ」と言いたげなゲームですが。プチコンMkIIまとめwikiにありますので。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ルールが分からなかったり再現が難しかったら「自分でオリジナルのルールを作ればいいじゃない」。ちなみに私の発想の原点でもあります。 手始めに、では無いですがドンジャラ(ポンしか無い簡易版麻雀)を紐解いてみるとか。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
プログラムというのをバラしてみると「命令の集合体」というのが何となく見えてきます。 例えば整列、小さく前へならえ、なおれ、休め、など体育の授業で先生が1つ1つやらせていたあーいうのが「命令」。 最終的に何をさせたいのか(この場合は休めをさせて先生の話を聞かせる)、その為にどんな動作をさせればいいのかを順番に命令する事がプログラムという事です。 BASICで例えますと赤色で「HELLO WORLD」という文を表示させたいので CLS ←画面のクリア COLOR 3 ←色を指定 PRINT "HELLO WORLD" ←文字の出力 という3つの命令で目標まで到達できる、と考えられます。 個人的にはコンピュータは計算機ですので、計算をさせる事から始めるのもいいかと。慣れてきたら計算を自分で解いて答え合わせをしてもらうという風にアレンジするのもいいかと。
0そうだね
プレイ済み