Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
126 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 4649
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
BGMSETD 128,"@MMLTOP" @MMLTOP DATA "・・・・ と並べ替えましょう。 あと、"EXP"は使えない文法と思われます(エラーの原因はそこかと)。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
それだとメインルーチンが似たようなものになるので容量の圧迫が・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
基本的には同じです。が、複数(例えば右と左、AとBとか)にまたがるボタン判定ならばB=BUTTON()の方がいいですね。 個人的にはWHILE BUTTON()!=16:VSYNC 1:WENDとかの場合ですと変数にせず直接書く方がいいかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ハイスコアの保存・展開とかでしたら文字列を自在に使いこなすスキルが必要です。 私の作ったプログラム「Six Rock Sixty(キーNKENYXDX)」でそういった事をしています。難しいですが挑戦のしがいがある&今後色んなバリエーションに対応できるスキルですので。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
物凄くシンプルな言い方ですが、プチコン・BASIC・3DS・ひいてはコンピュータというのは「計算機」です。 計算機ならば計算をさせればエエやん、コンピュータのはじき出した計算をこっちが答えて確認してもらえばエエやん、とか考え方は無限です。 その上で「こういう事がしたいけどどんな命令を使えばいいのか」とか「こんな命令ってどう使えばいいんだろうか」とかあれこれ考えて試行錯誤していくと自ずと上達しますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
複雑に考えるのならもっとシンプルなのを作ってみてはどうでしょうか。 例えば「どうぶつしょうぎ」ってご存知ですか?歩、飛車、角、王各1枚づつでフィールドも縦4横3のみ、飛車と角は1歩分しか動かせない。 それでも普通にプレイするだけでだいたい50手くらい必要なシンプルかつ奥が深い初心者向け将棋です。本屋で売ってたりしますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
私が作った「ぐちゃぐちゃ時計(キーE34NQ4KY)」で疑似的に拡大処理をかけています。 参考になれば。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
実行結果はこんな感じです。座標0,0でそれぞれの四隅を起点となるようにしています。
0そうだね
プレイ済み
投稿
ATTRという「文字の向きを変える」変数を利用したDEF命令ATPというのを作ってみました。 似たような処理が続きますがまとめてIFを羅列するよりも微々たる速度アップを優先しました。 キーにはしてませんので手打ちでお願いします。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
どうもです。ベーマガのプログラムで近しいのは数多あった気もしますが、2画面で「情報を分けた」というのはそう無かったかと。 ちなみに今回のコンセプトというより私からのメッセージは「情報を全て見せる必要は無い」って事です。手探りをさせるのも楽しみの1つですよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
うーん・・・和音が基本ですので上の音だけ拾ってもいいと簡単に言ってしまっていいのか悪いのか。1つづつバラして聞いててもどれをメインにした方がいいのか悩んでましたので。 まぁ今の時間(22時前)だと不謹慎と言われる時間帯ですが口笛でメロディを取ってそれを再現とかいいと思いますよ。和音に出来ない楽器?ですので。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
1つづつ覚えていけばいいのですよ。今回のDATA文とか。 頑張って下さいね。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
聴きました。・・・何ですかねぇ、遠い昔に遊んだようなPC88辺りのゲームの曲っぽく聞こえます。ちょっとレトロな宇宙っぽい曲というか何というか。 個人的には和音に拘らずに、メロディとベースだけで作ってみるとかもいいかと。センスはいいと思ってるので頑張って下さいね。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
DATA文は1行に2つ以上のデータを用意する際、「,」で区切る必要があります。 例えば DATA 15 DATA "----------------------" ってな感じで分けてしまえば問題無いのですが、見栄えもよくないし手直しが面倒というのが。 なので DATA 15,"-------------------------" みたいに「,」で区切りましょう。もう少しでゴールだから頑張ってね!
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DLしていませんが、そのスクショを見ただけでも「あー」と思えますね。楽しそうです。 個人的には「爆弾が斜めにも降ってくる」と面白くなるかと。右側と思ったら急に進路を変えて真ん中へ落ちる、とか。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
テンポを速くすればいいという訳ではなくて、「パートごとにリズムを変える」という事です。その上で細かいのが足りない、と。 メインはL4でサブがL2か1、ベースがL8というのだけでもなんか整ったように思えますよ。 私が出したキーの曲も最後の方は急にテンポを落としたようにゆったりになりますが、実は全体の音を伸ばしたり刻むリズムを遅くしたりしてるだけでテンポ自体は変わってません。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
1から4まで聴きました。全体的に言える事ですが「データは"で閉じる癖を付けよう」。リストの見栄えも大事な要素です。 で、本題ですが「明るく、でしたらもう少し細かく刻んだ音とか」を入れるといいかと。なんか不穏な空気に包まれた街のイメージがしました。 個人的には3が好きですね。整ってる感じがいいです。 あと私も曲は作ってます。参考になればどうぞ(キー23NYN344)。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DATA文に挑戦するのはどうでしょう。 RESTORE @~ で読みこむラベルを指定出来ますので、そのラベルの下に打ったデータ文を読みこませて表示させる、と。 この場合ですと、 RESTORE @TITLEDATA FOR I=0 TO 6 READ CL,T$ COLOR CL:LOCATE 13,6+I:PRINT T$ NEXT @TITLEDATA DATA 15,"--------------" DATA 9,"| |" ...こんな感じで。 あと11行目のWHILEはそこだと処理が重くなるので29行目の後に入れるのが好ましいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
私の作品の1つに「コンソール文字をグラフィックとして読みこんで、自由に拡大する」サンプルを使った時計ソフトがあります。公開キーK4VV8334(私の作ったショートプログラム集プロジェクトの中にあるMGCLOCKというプログラム)。 こういった方法もあります、という意味で。 ただ問題は「英数字や一部の記号しか対応できない」点ですね。平仮名などはアプローチを変えないといけませんので。 あと、SCROLL命令ですと「1文字8ドット」ごとのスクロールとなります。実は過去のプログラムで使ってたり。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
キー入力(プログラムの110行目)のルーチンにラベルが付いてないので@LOOPからそこへ飛べないようになってます。 @MYSHIPの中は見れないので分かりませんがそのラベルにキー入力のルーチンをコピーしてみては。
0そうだね
プレイ済み