Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166357
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
この場合はWAITよりもVSYNCが適しています。 WAITは単純に一定時間を待機させるのに対し VSYNCは画面の周期に合わせることを目的としているからです。 WAITの場合は、メインループの重さにもよりますが、まれに取りこぼします。
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
見た目は同じだね。分からん。 ちなみにユニット未満は再生されない。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
サンプルのテクニカルデモが一通り揃ってそうだけど(拡張命令除く)…
3そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
ようするに配列のうち偶数番目か奇数番目の要素だけ捨てればいいんじゃない?ってこと
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
1/2の場合なら2個に1個間引くだけでもそれっぽくできるかもね
1そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
「サンプリング周波数変換」ってwikipediaにあったよ。ちなみに整数比ならいけるかもね。
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
そもそもやり方知らんけどサンプリングレートの変換にはすごいコストが掛かるってね
1そうだね
プレイ済み
返信[51]
親投稿
訂正 そのREPEAT~UNTILは DIMやACLSなどの「初期化」のあたりに書くんやで
0そうだね
プレイ済み
返信[50]
親投稿
ループの不正な抜け出しとかあかん… (メモリを圧迫する、ただしプチコン3号では対策されている?) REPEAT~UNTILは DIMやACLSなどの「初期化」のあたりに書くんやで
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
「漢字を組み込む」とは何だい?
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
DAT自体の周波数を変えるには重い計算がいるのよね。再生時に変えるほうがいいで。おやすみ。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
カチというかザッという音がするのは仕様。 音符同士の間には強制的に音量0の時間ができるから、音が大きい部分を再生する場合、普通に再生しててもユニット初めには音がする。 ちなみに、あらゆる操作はユニット毎にしか効かないのであしからず。 ユニットは&h4000要素ね。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ちなみに FOR J=0 TO 24 STEP 8 FOR J=24 TO 0 STEP -8 どっちが正しかったかしら?
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
REC3は8182Hzを1倍速と扱うから 32728Hzは4倍速→4倍速は2の「2」乗、2オクターブは半音24個 16364Hzは2倍速→2倍速は2の「1」乗、1オクターブは半音12個 32728Hzを2の累乗で割ったものが推奨されるのよ。 REC3がループするのは仕様。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
あ、すごく大事なことを忘れたわ。さっきの試す前に「KEY?」って聞かれたときに24って打って!! これしないと2オクターブ低く聞こえるから。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
画像を見ると3unit(&h4000*3要素)だよね。 要素数に問題はない。ということはエンディアンが逆かもしれない。 OPTION DEFINT DIM _IN[0],_OUT[0] FN$="DAT:ファイル名" LOAD FN$,_IN,0 FOR I=0 TO LEN(_IN)-1 FOR J=24 TO 0 STEP -8 ←ここを変える PUSH _OUT,255AND _IN[I]>>J NEXT NEXT SAVE FN$+"_",_OUT どんな音に聞こえるか、だ。なんとなく曲が聞こえるのか(リズムが狂ってるがそれっぽい音がするとか)、ただの雑音か。
1そうだね
プレイ済み
返信[56]
親投稿
そう。60万と164万と呼ばれるやつね。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
何秒分のデータ?
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
サンプリングレートに制限はない。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
とりあえずREC3でグラフ出るでしょ?それ見せてみ
1そうだね
プレイ済み