Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
190 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110184
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
なんでコメント出来ないんでしょうね? ちなみにファイル名もたぶんGAME3JUMPのことなんだと思うので、LOAD"SYS/GAME3JUMP"が正解っぽいですよね。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
>けいさん 確かに参考書とか専門書的には安い値段設定なんですよね〜。なので是非親にねだろう!(^^; お年玉、大事にとっておいてもいつの間にか親に吸収されてしまうと言う事実を知ってからは、僕はすぐに使うようになったのです(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
てか重なりって書いたけどBG2面使うなら問題ないのか…。 BG的に重なってる部分が存在しなければ重なりを綺麗に表示は出来ないし…。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
>Godotさん お年玉ってひと月で消えるものだと思ってました!? てか残ってるといいですね〜。まあ他にも欲しいものがあるだろうし安い買い物ではないだろうけど…。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
重なりは考慮されてませんがイメージ的にはこんな感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
>ひろきさん 小学生には高いですよね〜…。なのでりゅうまごさんも言っているようにプログラムの学習ということで親に買ってもらうとか、そういう方法も考えてみた方がいいかも? 本気のやる気を見せれば買ってくれるかもしれないし、これでプログラムを習得できるとしたら投資として高くないと思いますよ〜。 >りゅうまごさん ですよね。僕も子供の頃も自分への投資として本は買ってました。(当時ネットなかったですしね) 買ってもらえるといいですよね〜。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
覗き見用に上げておきます。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
今のプログラムがわからないので細かいところはわからないです。たぶんループしているとかそういう感じだとは思うんですが…。 プログラムは上から下に流れて、その間にGOTOやIFで分岐する感じなので、その流れにプログラムを追加していけば流れを変えてゲームオーバーでもタイトルでも色々と作れるようになると思いますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ゲームオーバーの処理はゲームによって違うと思いますよ。 単純に終わらせるだけなら、 PRINT "GAME OVER" END と書くとかですかね。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
流れ的には、 1 変数の初期化(CNT=0など) 2 何か任意の処理 3 変数のカウント(CNT=CNT+1やINC CNTなど) 4 変数が8かどうかをチェックしてゲームオーバーに飛ばす。(IF CNT==8 THEN @GAMEOVERなど) 5 飛ばないと言うことはまだゲームオーバーじゃないので2へ戻る。(GOTOなど) 6 @GAMEOVERラベル先に対してゲームオーバーの処理を書く って感じですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
>Tossy_トッシーさん あのキャラは今回のイラストレーターの特徴ですかね? なんかどっかで見たことあるようなキャラの気も…。 公式臭がないのは、そもそもとして公式がパクリ(オマージュだと思うけど)っぽいという評判もあったから、少し変えてきたのかもしれないですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
色々考えるとリーダーとなる人は統率能力以外にもなにか一つプチコンでの能力(プログラムやグラフィックなど。企画はNG)が必要そうですよね。 やれやれ言われて自分がやらない(やってないように見える)感じだと誰も動かなくなると思うので、自分が率先して動く必要があるんじゃないかと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
けいさんのいうように人のコードを打ち込んでいくのも勉強になるので、とくに短いコードなら公開キーを使わずに打ち込むように心がけた方がいいですよ。(わからないならとくに) 逆に人に教えてもらう場合は、短いコードであってもぱっと見わかりにくい場合は公開キーを発行した方がアドバイスがもらいやすいとも思います。(お願いするのにわざわざ打ち込んでというのも失礼な気がします) 色んなソースを打ち込むことで、よく出てくる命令とか使い方がなんとなくわかってくることもありますし、打ち込みながら疑問に思ったりミスをして直したりすることも全て自分の為になると思いますよ〜。
0そうだね
プレイ済み
投稿
プチコン3号の書籍が発売されたら、ここもさらに活性化するのかな? ただ小学生とかが、お小遣いで買うには高い本なので、それだけが心配ですね。 でも、どうやら本はちゃんと次回アップデートの3.1に対応してるみたいだし、それは楽しみですね。
19そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ここでコンピュータを使わないで飛ばすところが、今の教育でコンピュータが有効活用されてないなと思うところですねー…
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なんでSPSETを使ってないと思ったのかは不明ですが、シューティング系なら他の人もたくさん公開していると思うので、そのソースを見てみるのもいいと思いますよ〜
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ゆうたんの言うようにプログラムをする上で規則性を見つけるのは大事で、そうすることで楽が出来る感じになると思います。 (もしくはマップツールですね) 基本的に大きな木を表示するところだと思うので1本の大きな木をBGPUTで書き込む関数を作って、その時に重なり(前になにか描いてある)があったら、その前の絵とBGPUTする絵を合成した番号に変換する(この変換に関しては規則性があればみつけ、なければ変換テーブルなどで行う事になる)ようなプログラムを書いて利用するようにすれば出来るんじゃないかと思いますよ。 FORなどのループ処理は必須で、場合によっては配列など他の手段も併用するって感じになると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
命令がほとんど小文字(たまに大文字もある)けど、どっちかに統一した方がいいと思いますよ〜。 個人的には、プチコン(BASIC?)の場合は大文字の方が見やすいと思います。(でも他の言語はほとんど小文字なんですけどね…)
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
綺麗だし立体視に向いてますね〜。 オリオン座はほんとに目立ちますよね。なんか目立ちすぎて吸い込まれるようなちょっと怖い感覚があって、子供の頃は魔のオリオン座と呼んでました(^^; 今は星自体あまり見てない気もします。というかあの頃よりも星が見えなくなってるのかなとも思いますね。ちょっと寂しい感じもします。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
だいたいレインさんの言うとおりですね。 なのでVSYNCの場合は前回のウエイト(SYNC)からの基準になるので、一番始めの使用だとウエイトのつもりで使うとまったくウエイトが入らなかった、みたいに感じることはあるかもしれません。(ループしてれば2回目以降は正常に感じるだろうけど) ということで僕は、ウエイト目的=WAIT、同期(ループ)目的=VSYNCで使い分けると考えておけば厳密な動作はともかく問題ないと思っています。
0そうだね
プレイ済み