Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135
次のページ(過去)
返信[10]
親投稿
スー thanks_0u0
7.ハイライト。髪のハイライトの入れ方は色々あって難しい気もしますけれど、基本的には、髪の流れに沿って流れる光と、光の強く当たる部分の光、をイメージしています。 出来を見ながらここでもアウトラインを微修正しています。出来に疑問を持っていたので、あっちこっち変えて戻して、、、を繰り返して見比べていましたが、パッとしない感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
スー thanks_0u0
6.影3段階目。ほぼアウトライン置き換え用に使います。 このあたりで「うーん?」と疑問に思っています。なんかパッとしないオーラが漂っています(´=ω=`) 書き忘れてしまいましたが、白目の上側に影が入っているのはまぶたの影です。目玉はまぶたの奥にあるよー、ってことを表現しています。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
スー thanks_0u0
5.影2段階目。アウトラインの明るい部分も少しずつ置き換えていきます。4.でラフに描いた髪の流れも整えます。 基本的には光の当たる上側のアウトラインを置き換えるのですが、例えば前髪のように段差が少ない、光の反射のあるような部分は、濃い影が出来にくいため、置き換えています。 また、人の肌に影を作る場合、影になるにつれて赤みを多くすると、血色が良く見えます。少しポップな印象になるかもしれません。 他の部分の色も、影になるにつれて少しずつ色あいを変えると鮮やかで良い感じに見えます。影になるにつれて青みを入れるとしまって見えたりするかもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
スー thanks_0u0
4.影1段階目。髪の流れをざっくりと描きながら、光の当たらない部分に大きく影をつけていきます。後ろ髪など奥にあるものは、全体的に影に入れると前後関係がわかりやすくなって良さそうです。 また、ここでもしつこくアウトラインの修正をしています。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
スー thanks_0u0
3.基本色を塗りました。色を塗ることで形が鮮明に見えるので、アウトラインの修正もちょこちょことしています。主に服の襟や輪郭を整えました。 絵は何かと想定通りにはいきませんので、何か気付いたらついでにすぐ修正、が鉄則です。 ですが、イメージがしっかりしていれば、想定から大きく外れることが少ないので、本当はちゃんと設定やイメージを固めてから描いた方が良いのかもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
スー thanks_0u0
2.アウトラインを整えます。実はあまりイメージは固まっていません。完全に見切り発車です。 人や動物には直線はあまり使われないので、なめらかな曲線を意識して整えます。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
スー thanks_0u0
1.ざっくりラフ。キャラチップからわかる特徴は、前髪7:3、横はちょっと内巻き、後ろ髪は肩より少し下、金髪、目は青、こんなところだと思い、そんな感じで。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
スー thanks_0u0
きっと今回もだらだらとした説明になりますので、画像をDLしてプチコンで見ながら、説明をスマホやPCで見ていただくと少し見やすいかと思います(´=ω=`) それでは、少しずつ説明を書いて行きますね。 0.とりあえずキャラクターを考えるところからだと長すぎるので、デフォルトのキャラクターの顔グラを作ることと、サイズを決めました。 RPGなどに使うにはこれくらいのサイズが使いやすいかなぁ、と思ったので48x48です。 また、参考資料にデフォキャラをコピーしてきました。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
スー thanks_0u0
全体像その2です。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
スー thanks_0u0
全体像その1です。
0そうだね
プレイ済み
投稿
スー thanks_0u0
公開キー◆AKYXAF◆ なんとなくドット絵メイキングの2回目です。前回のメイキングも一緒の画像になっています。 今回は少し実用的な、顔グラフィックを描いてみました。もしよろしければ見てみてくださいませ(・u・)ノ
19そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
スー thanks_0u0
ものを教える、教わるのは、難しいですよね(´=ω=`) まず全体の概要から聞きたい、とか、とにかくやらなければいけないことを聞きたい、とか、人によって分かりやすい方法も違いますし。 色々な人が質問して、色々な人が答えていくことが一番の近道なのかなぁ、と思ったりもします。 それはさておき、冒頭のACLSは殆どのプログラムで使えますよ♪( ´▽`) 「前に実行したプログラムの残りを消してまっさらにする」という目的ならいつでもACLSで大丈夫です。 例外があるならば、グラフィックエディタなどでしょうか。ACLSだと「編集しようとしている画像がまっさらになってしまう」という可能性があります。でもエディタを起動した瞬間は毎回まっさら、という仕様もアリなので、ACLSでも良いと思います。 そんな感じですので、私は余程のことがない限り、ACLSで良いと思っています。
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
スー thanks_0u0
ANDがどうしてもわかりにくい場合、 CO=(CO+1)MOD 32 でも似たようなことが出来ると思います(´ω`) MODは割り算の余りなので、0〜31はそのまま余りになり、32になったら32割る32の余りで0に戻ります。 計算の優先順位の関係で、ANDと違って括弧が必要なことには注意です。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
スー thanks_0u0
終わる前にぐるぐるを入れると良いですよ♪( ´▽`) 以下のぐるぐるで、何かボタンが入力されるまで待つ、ということが出来ます。 WHILE 1 'ぐるぐる VSYNC IF BUTTON()THEN BREAK WEND 'ぐるぐるここまで END 'プログラム終わり また、普通のゲームであれば、メインループという「ボタンの入力を取得して→移動や攻撃などの色々な処理をする」ぐるぐるが入るので、勝手に終了することはなくなると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
スー thanks_0u0
説明のバランスって難しいですよね。長々と文章にしてしまうと読むのが面倒になってしまいますし、説明不足では操作方法がわかりませんし(u_u) 私は「今やろうとしていることに関しての説明だけが出る」っていうのが読みやすくて良いかなぁ、と思っています。 難易度の自動調整の一番簡単な仕組みはゲームウォッチのような徐々に難しくなるタイプかもしれません。 シンプルでも自分にとっての限界の難しさで遊べるのは楽しいですよね♪( ´▽`) 間違いの指摘は、波風立てたくないから言わない、人が多いのかな、と思います。わざわざエネルギーを使って指摘してくださる方の方が有難いですし、親切だと思うのですけれど、言い方によって親切の押し付けになってしまったり、難しいですね(u_u)
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
スー thanks_0u0
ASAさんの初心者向けの活動は良いなぁ、と思って以前から横目でチラチラ見ていました(*´∨`*)ノ もしかしたら私のように「よっぱらいゲーム」「へびゲーム」と言われてもピンとこない、という人も居るかもしれません。 プログラムを入力して初めて「あっ、こういうのかぁ」と。 あとは、サンプルを入力しました→動きました、の後はどうすれば、っていうのもあるのかもしれませんね。 例えば「打ち込んで動いたら、こういう改造をしてみよう」みたいな目標があれば自分で考えるきっかけになるかもしれません。少し前に流行ったような問題形式にして、後で正解を発表する、とかも面白そうです♪( ´▽`)
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
スー thanks_0u0
ビット演算を正しく理解するよりは、けいさんの例のような論理演算について覚える方が簡単そうな気がします(´ω`) 最初のうちは、「かつ」は&&で、「または」は||で、ANDとORは何かの計算用だから「かつ」とか「または」じゃない、って覚えておくだけでも十分かもしれませんし。私は最初そう覚えていました( ´ ▽ ` )ノ
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
スー thanks_0u0
そして質問の趣旨は「プログラムの体裁がわからない!」という部分でしょうか。 きっと、手紙の書き出しに悩んでしまうように、プログラムってどう書き出したら良いのだろう、と悩んでいらっしゃるのではと思います。 とってもざっくりなのですけれど、私のイメージはこんな感じ、というのをとりあえず書いておきますね。 変数の宣言 画面の用意 @メインループ VSYNC ボタンなどの取得 毎ループの処理(ボタンによって色々な機能へジャンプしたり) GOTO @メインループ 色々な機能 こんな感じです。ですが、一番最初は作りたいものの一番重要なというか、やりたい部分から作り始めることが多いです。グラフィックエディタはグラフィックの表示と移動と、インターフェイス作りから始めました。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
スー thanks_0u0
何と無くわかるかもしれません…!私も講座的なものをやったときはそうでした(u_u) 私の場合そこで、分かる命令で出来る何かを作ろう、と思って遊びながら出来ることを増やしていきました。 プログラムも創作ですので、まず「作りたい!」というエネルギーが必要だと思うのです。 作りたいものがないまま言われたことを書いても、きっとなかなか身につきません。逆に自分のレベルに見合わない大作を作ろうとしても、勉強することが多すぎて飽きてしまうと思います。 必要なのは「自分が出来そうで、作りたいと思えるもの」を見つけることかな、って思います。 作りたいものを目指してプログラムを書いて、躓いたときはここで質問をすれば皆様が教えてくださると思いますし♪( ´▽`) 作りたいものを目指していると、出来そうだと思っても、必ず少しは新しい処理や命令が必要になるので、理解が深まると思いますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
スー thanks_0u0
主人公のセリフ、どれでしょうねー( ´ ▽ ` ) 私的には「プロジェクトジュゴン」が楽しそうなのでやってみたいです。 TODOリストのは、チェックボックスにみたてると、未が□で済が■っぽい気もしますね。
1そうだね
プレイ済み